【新生堂薬局】OTC薬をデジタルサイネージで選択・払い出し/福岡駅“エキナカ”店に

【新生堂薬局】OTC薬をデジタルサイネージで選択・払い出し/福岡駅“エキナカ”店に

【2021.06.30配信】新生堂薬局は福岡駅構内の店舗で、デジタルサイネージによるOTC薬が選択でき、払い出しまでがされるシステムを導入した。生活者が自ら選択する仕組みは福岡初という。


 導入したシステムは、「BD Rowa™ Vmotion」(日本 BD社)。
 デジタルサイネージに表示されている市販薬および一般商品を利用者が直接モニターを操作して、商品選択するだけで手元に商品が払い出される。
 会計はレジで行う。
 商品の払い出しがサイネージと連動しているピックアップの機械と連動していることで、在庫管理や陳列などの業務効率化も期待できる。

 これまで薬局スタッフが操作する導入ケースはあったが、顧客自身が直接操作できるのは福岡県では初めてという。

 導入したのは、「新生堂薬局 地下鉄筑紫口改札前店」で、地下鉄博多駅筑紫口構内の店舗。
 開局は7月1日(木)。

 同店ではそのほかに、薬局ロボットを配備。同じく日本 BD が提供する「「BD Rowa™ Vmax」で、自動で薬の入庫と払出を行う。

 さらには、QR コードをスキャンすることで処方薬の受け取りを可能とする「BD Rowa™ ピックアップターミナル」も整備。
 これらシステムが「BD Rowa™ソリューション」により連携される。

 サイネージ、調剤ロボット、払い出しまでの同時装備は、薬局業界でも先進的で、同社では「これまでにない薬局」とする。

 OTC医薬品の選択や処方薬受け渡しターミナルは、特に“エキナカ”の立地を生かした利便性向上が期待できる。新型コロナウイルス感染拡大防止対策としても、薬局内の混雑防止および滞在時間短縮が可能となる。

 閉店後も、「処方せん受付ポスト」に処方せんを投函すれば、翌日処方せんを受付し、服薬指導終了後、ピックアップターミナルで受取りが可能。特に博多駅周辺で働く忙しいビジネスパーソンに向けて、待ち時間などの負担軽減や、スムーズな医薬品受け渡しを実現したい考え。

 同社では、「今後もお客様、患者様の利便性を高め、より一層地域の皆様の健康なくらしのお手伝いに努めてまいります」としている。

 店舗概要は以下の通り。
 店舗名は、新生堂薬局 地下鉄筑紫口改札前店。
 住所は、福岡県福岡市博多区博多駅中央街 地下鉄博多駅筑紫口構内。
 営業時間は月~土 8:00~19:00 (日祝日休み)。

閉店後に処方せんを受付けポストに投函すると、翌朝処方せんを受付ける

「BD Rowa™ Vmax」の薬の入庫と払出の様子が見える内部の窓を構内通路側に設置し、ロボットが稼働している様子を見ることができる

処方薬をいつでも(福岡市地下鉄営業時間内)非対面で受け取れることができる装置。薬剤師による服薬指導を受けた後に発行される QR コードをピックアップターミナルにかざすことで、薬局の営業時間外でも都合の良いタイミングで処方薬を受け取れる。朝の通勤通学時に服薬指導を受け、帰宅時に処方薬を入店せずにピックアップすることも可能

「Vmotion」は、デジタルサイネージに表示されている市販薬および一般商品を顧客が直接モニターを操作して、商品選択するだけで、「BD Rowa™ Vmax」内に保管された商品が手元に払い出される

この記事のライター

関連する投稿


【OTC薬協】小学校に出前授業、「健康とくすり」

【OTC薬協】小学校に出前授業、「健康とくすり」

【2025.01.15配信】日本OTC医薬品協会は1月15日、小学校向けに「健康とくすり」の出前授業を行ったと公表した。


【2024年5月度OTC薬市場】過去5年間で最も高い実績/外用鎮痛消炎剤が前年比9%増

【2024年5月度OTC薬市場】過去5年間で最も高い実績/外用鎮痛消炎剤が前年比9%増

【2024.06.24配信】インテージヘルスケアは6月24日、「2024年5月度 OTC医薬品(一般用医薬品) 市場概況」を公表した。それによると、2024年5月度のOTC市場は前年比103.8%。5年指数は112.6で、過去5年間で最も高い実績となった。外用鎮痛消炎剤や目薬などが前年を上回った。


【ヘルスケア卸_大木】健康サポート薬局“48薬効”への考え示す

【ヘルスケア卸_大木】健康サポート薬局“48薬効”への考え示す

【2024.02.07配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングス(松井秀正社長)は2月7日に会見を開き、健康サポート薬局の要件に定められているOTC医薬品“48薬効”に関する取り組みの考え方を話した。


【新生堂薬局】店頭メディア導入/顧客に合わせたクーポン配信

【新生堂薬局】店頭メディア導入/顧客に合わせたクーポン配信

【2024.01.16配信】新生堂薬局(本社:福岡市南区、代表取締役社長:水田怜氏)は2024年2月1日、店頭ストアメディアサービスを51店舗に導入する。店頭ストアメディア機を通じて1to1のパーソナルプロモーションを実現するもの。


【OTC薬協】小学生向けの「くすり教育教材」、今年度に公表へ/「第4回アドバイザリーボード」開催

【OTC薬協】小学生向けの「くすり教育教材」、今年度に公表へ/「第4回アドバイザリーボード」開催

【2023.12.1配信】日本OTC医薬品協会(OTC薬協)はこのほど、「第 4 回アドバイザリーボード」の開催概要を公表した。小学生向けの「くすり教育教材」について、今年度の公表を目標に準備を進めていくこととしたという。


最新の投稿


【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。敷地内薬局を巡っては、令和2年度診療報酬改定において従来から存在する医療モールへの配慮として、「ただし、当該保険薬局の所在する建物内に診療所が所在している場合を除く」という「ただし書き」で除外規定が設けられていた。しかし昨今、特別な関係のある病院の敷地内にある保険薬局の同一建物に、別途診療所を誘致することで、ただし書きにより、特別調剤基本料Aの対象となることを回避する薬局事例などが問題になっていた。この問題に関連し、日本医師会委員は「ただし書きの削除も含めて検討すべき」と述べた。


【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。この中で日本薬剤師会(日薬)副会長の森昌平氏は前回改定で答申書付帯意見に落ち着いた敷地内薬局の“グループ減算”について、「敷地内薬局問題の改善が見えないのであればこのグループ減算も含め、あらゆる措置を引き続き検討していく必要があると考える」と述べた。


【日本保険薬局協会】“48薬効”、一定販売実績は3カテゴリーのみ/調査公表

【日本保険薬局協会】“48薬効”、一定販売実績は3カテゴリーのみ/調査公表

【2025.10.23配信】日本保険薬局協会は10月23日、定例会見を開き、「一般用医薬品等の取扱いに係る調査報告書」を公表した。それによると、地域支援体制加算の届出薬局等に求められる「基本的な48薬効群」に関して、1カ月間で販売実績があった割合が30%を超えたのはわずか3カテゴリーに留まったとした。協会では「一律的な備蓄」から、「地域医療のニーズや、薬剤師の専門的な知見に基づき推奨する品目を備蓄する」という、柔軟な仕組みを求めたい考え。


【日本保険薬局協会】獣医療薬学研修」を開催/東京薬科大学と協力した研究で

【日本保険薬局協会】獣医療薬学研修」を開催/東京薬科大学と協力した研究で

【2025.10.23配信】日本保険薬局協会は10月23日に定例会見を開き、獣医療薬学研修を開催することを説明した。


【日本病院薬剤師会】高市政権に「期待」

【日本病院薬剤師会】高市政権に「期待」

【2025.10.22配信】日本病院薬剤師会は10月22日に定例会見を開き、高市政権に関して「期待している」とコメントした。


ランキング


>>総合人気ランキング