【OTC薬のカウンセリングアプリ導入】兵庫県のゴダイ/リアル店舗のほかネット通販と連動させリモート接客が可能

【OTC薬のカウンセリングアプリ導入】兵庫県のゴダイ/リアル店舗のほかネット通販と連動させリモート接客が可能

【2021.04.20配信】兵庫県を中心にドラッグストア・調剤薬局を展開するゴダイは、OTC 医薬品販売のカウンセリング推進アプリ「D カウンセラー」を導入する。同アプリは顧客の症状や既往歴等をヒアリングしながら適切な商品を特定し紹介するためのタブレット端末専用のアプリ。リアル店舗・ネット販売双方における医薬品販売の CX・DX 推進にも寄与する。


 アプリ「Dカウンセラー」は、小売業のデジタル化推進と売り方・働き方改革を支援するウィルベース株式会社(本社:東京都千代田区、代表者:田中 裕樹氏)が提供を開始したもの。

  「D カウンセラー」の D は Drug(薬)、Digital(デジタル)の頭文字を指しているという。

 薬剤師や登録販売者等の OTC 医薬品販売の専門スタッフが、来店した顧客に症状や既往歴等をヒアリングしながら適切な商品を特定し紹介するためのタブレット端末専用のアプリとなっている。

 総合感冒薬、胃腸薬、皮膚薬等の医薬品カテゴリーの代表的な商品の効果・効能、特徴、添付資料
や関連商品の情報等をスピーディかつ分かりやすく顧客に提示できるほか、タブレット上で類似商品
を比較表示し、顧客が自身の症状や生活習慣、嗜好等をもとに数分以内の短時間で適切な商品を選定
し購入することを支援する。
 
 D カウンセラーはリモート接客にも対応。OTC 医薬品のインターネット販売事業者がサイト上にリモート接客のプロセスを入れ込み、D カウンセラーを活用して顧客が迷うことなく商品を選定しネット上で購入することを支援する。

 Dカウンセラーは、ドラッグストアをはじめとする OTC 医薬品販売事業者が、リアル店舗・インターネット販売サイト双方において顧客と効果的に接点を築いて顧客体験価値(CX)を向上させ、接客カウンセリングをデジタル化(DX)することを推進する。

 ウィルベースでは、Dカウンセラー提供の背景について、薬剤師や登録販売者等の OTC 医薬品販売の専門スタッフにとって、多くの商品から顧客の症状、ニーズに合った商品を短時間で選定、勧めることは容易なことではないことを挙げる。さらに新商品やリニューアル品も多いことからベテランのスタッフにとっても最新の知識を常に身に着けておくことは難しく、同社がドラッグストア向けに実施した調査でも、接客時にタイムリーに活用できる商品情報や資料が求められていることが分かっているとする。

 OTC 医薬品を選ぶ顧客にとっても、棚に多く並ぶ商品ラインナップの中から自身の症状や既往歴から適切な商品を短時間で選定することは難しく、また、インターネットでの購入についても購入が可能となった 2014 年以降も店舗での購入と比べて購入割合は低く留まっていることに課題があるとする。
 一方で、セルフメディケーションの推進、健康サポート薬局の増加、医薬品販売の規制緩和の進展等にともなって、今後、OTC 医薬品を販売する事業者や店舗は増加していくことが予想されており、販売事業者、顧客双方にとって短時間で商品の選定・お勧めを可能とするツールが求められているとして、提供に至った。

 D カウンセラーの概要は以下の通り。
 
 アプリに搭載可能な商品カテゴリーは、総合感冒薬、鼻炎薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬、整腸薬、胃腸薬、止瀉薬、便秘薬、皮膚薬、湿布薬、目薬、ドリンク剤。今後、順次商品カテゴリーを追加予定。

 主な提供対象事業者はドラッグストア、調剤薬局、ホームセンター、スーパー、コンビニエンスス
トア等(OTC 医薬品販売事業者)。オンライン薬局、インターネットでの OTC 医薬品販売事業者。

 アプリに搭載・提示可能な項目は、効果・効能、特徴、添付資料等の最新情報、商品に含まれる各成分・成分量と典型的な症状に対する効能レベル、1 日の服用回数、眠気等の副作用の有無・内容、禁忌や留意事項、同カテゴリー類似商品の効能比較表(今後、順次項目追加予定)。

 対応する端末はiPad:iOS11 以上(推奨:iPad Air2 以降)、Windows10(※推奨:CPU Core i3(第 8 世代)以上、メモリ 4GB 以上)

 価格例(税別)は、 20 ライセンスまで:月額 7,500 円/ライセンス。50 ライセンスまで:月額 6,600 円/ライセンス。100 ライセンスまで:月額 5,800 円/ライセンス(別途初期費用が必要)。


 ウィルベースは、最新のデジタル技術とコンサルティング手法を組み合わせ、小売業がマーケティングや販促活動の効果・効率を最大限高めることを支援している。2019 年に提供開始したプラットフォーム RetailForce は小売約 2000 店舗、メーカー・卸会社約 60 社が共同利用しており、サプライチェーン全体のデジタル化、販促の効率化を強力に推進している。
https://willbase.co.jp/

 以下サイトより価格等含めたDカウンセラーの詳細情報が確認できる。
https://willbase.co.jp/press_202104/entryform.html

 兵庫県、京都府、岡山県、鳥取県を中心にドラッグストア、調剤薬局を展開するゴダイ株式会社全店への導入が決定している。

 導入にあたり、ゴダイ株式会社取締役副社長 浦上卓也氏は以下のようにコメントしている。
「地域密着型のサービスを展開するドラッグストア、調剤薬局を運営する弊社にとって、接客力、コンサルティング力は重要な要素であり、D カウンセラーがこれらの向上に大きく貢献するとの確信のもと導入を決定しました。既に導入している同社の RetailForce と合わせて D カウンセラーを戦略的に活用し、様々な業務のデジタル化を推進していきたいと考えています。また、D カウンセラーの今後の機能拡充にも大いに期待しています」

この記事のライター

関連する投稿


【OTC薬協】小学校に出前授業、「健康とくすり」

【OTC薬協】小学校に出前授業、「健康とくすり」

【2025.01.15配信】日本OTC医薬品協会は1月15日、小学校向けに「健康とくすり」の出前授業を行ったと公表した。


【2024年5月度OTC薬市場】過去5年間で最も高い実績/外用鎮痛消炎剤が前年比9%増

【2024年5月度OTC薬市場】過去5年間で最も高い実績/外用鎮痛消炎剤が前年比9%増

【2024.06.24配信】インテージヘルスケアは6月24日、「2024年5月度 OTC医薬品(一般用医薬品) 市場概況」を公表した。それによると、2024年5月度のOTC市場は前年比103.8%。5年指数は112.6で、過去5年間で最も高い実績となった。外用鎮痛消炎剤や目薬などが前年を上回った。


【ヘルスケア卸_大木】健康サポート薬局“48薬効”への考え示す

【ヘルスケア卸_大木】健康サポート薬局“48薬効”への考え示す

【2024.02.07配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングス(松井秀正社長)は2月7日に会見を開き、健康サポート薬局の要件に定められているOTC医薬品“48薬効”に関する取り組みの考え方を話した。


【OTC薬協】小学生向けの「くすり教育教材」、今年度に公表へ/「第4回アドバイザリーボード」開催

【OTC薬協】小学生向けの「くすり教育教材」、今年度に公表へ/「第4回アドバイザリーボード」開催

【2023.12.1配信】日本OTC医薬品協会(OTC薬協)はこのほど、「第 4 回アドバイザリーボード」の開催概要を公表した。小学生向けの「くすり教育教材」について、今年度の公表を目標に準備を進めていくこととしたという。


【OTC薬協】「2040年問題」へ、OTC薬活用を/今後の活動方針など公表/高血圧関連調査も公表

【OTC薬協】「2040年問題」へ、OTC薬活用を/今後の活動方針など公表/高血圧関連調査も公表

【2023.08.23配信】日本OTC医薬品協会は8月23日に記者会見を開き、このほど策定した協会ポリシーや今後の活動方針などを公表した。「2040年問題」へ向けてOTC薬活用を提言していくことなどが大きな柱。今後、厚労省「医薬品販売制度検討会」など、多彩な場を通して、協会の理念を伝えていく方針。


最新の投稿


【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【2025.10.13配信】日本ジェネリック・バイオシミラー学会のOTC医薬品分科会(分科会⾧・武藤正樹氏)はこのほど、活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書を公表した。10月11日に盛岡市で開催された「日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会 第19回学術総会」「OTC医薬品分科会」のシンポジウムの場で示したもの。シンポジウムは日本OTC医薬品協会当の共催。


【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【2025.10.11配信】日本薬剤師会は10月11日、都道府県会長協議会を開催。質疑の中で地域連携薬局の「基本的考え方」について質問が出た。奈良県薬剤師会会長の後岡伸爾氏が質問した。


【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に会見を開いた。この中で自民党新総裁に高市早苗氏が就任したことについてコメントした。


【日薬】医薬品情報共有「N-Bridge」運用開始/薬剤師会に対しては従来のFAXコーナーから切り替え

【日薬】医薬品情報共有「N-Bridge」運用開始/薬剤師会に対しては従来のFAXコーナーから切り替え

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に定例会見を開き、医薬品情報共有機能を含めた薬局DX基盤サービス「N-Bridge」の運用を開始すると説明した。薬局に対しては、電子お薬手帳・処方箋受付・医薬品情報共有・医薬品発注等の機能を統合したシステムを提供する。電子お薬手帳システム等を続合し、各都道府県・地域・支部 薬剤師会に対して従来のFAXコーナーから切り替えを行う見込み。


【エフィエント錠】PTPシートのGS1コード誤表示/第一三共

【エフィエント錠】PTPシートのGS1コード誤表示/第一三共

【2025.09.30配信】このほど、抗血小板剤「エフィエント錠3.75㎎」のPTPシートに印字されたGS1コード(調剤包装単位コード)に誤りがあったとして、製造販売元の第一三共より報告がされている。それを受け、日本薬剤師会でも注意喚起の文書を発出した。