【OTC購入者へのヘルスケアポイント付与】「ガイドライン策定の検討進む」/ドラッグストアの勉強会DMSが指摘

【OTC購入者へのヘルスケアポイント付与】「ガイドライン策定の検討進む」/ドラッグストアの勉強会DMSが指摘

【2021.02.17配信】ドラッグストアをはじめ卸やメーカーが参画して商品流通の在り方を話し合う勉強会の「ドラッグストアMD研究会」(DMS)は2月17日、「OTC販売規制緩和に関する緊急セミナー」をオンラインで開催した。その中で、OTC購入者へのヘルスケアポイント付与に関して、「ガイドライン策定の検討が進むのではないか」と指摘した。


「健保連からは活用しないということは考えられないとの声ある」

 DMSの横田 敏氏が講演した。
 薬剤の自己負担引き上げについては、2019年12月19日の経済財政諮問会議の改革工程表の中で、「市販薬と医療用医薬品との価格のバランス、医薬品の適正使用の促進等を踏まえつつ、対象範囲を含め幅広い観点から引き続き関係審議会において検討し、その結果に基づき必要な措置を講ずる」ことが「取組事項」として、記載されていたことを紹介。
 1つ目は「医薬品を保険給付範囲から除外する方法」、2番目が「医薬品を保険収載したまま保険給付範囲を縮小する方法」の2つが議論されてきた。1番目の方法では医療関係者からの賛同が得られないということで、2番目の方法にシフトする傾向が強くなってきたと説明。
 2番目の手法の議論では薬剤の種類に応じた患者負担の設定、薬剤費の一定額までの全額患者負担などのやり方が検討されている。

 保険給付範囲から除外する方法では、2012年に栄養補給目的のビタミン、2014年に治療目的以外のうがい薬単体、2016年には70枚超の湿布薬が保険給付から除外されてきた。OTC化ではスムーズに医師との連携がいかないこともあり、医療用のまま医薬品だけを全額自己負担とする枠組み「保険外併用療法費制度」が活用されてきた。
 
 昨年の議論を経て提示されている主な論点は、市販品類似薬の保険給付の在り方のほか、「自己負担の引き上げ以外の方策による薬剤給付の適正化策(セルフメディケーションの推進等)」がある。これらは医療保険部会で了解されている。
 この「セルフメディケーションの推進」においては、上手な医療のかかり方の普及なども取り組み課題としてあげられている。 
 OTC薬の適切な選択・使用に関する助言を含む国民からの相談体制の構築については、健康サポート薬局やかかりつけ薬剤師・薬局の普及促進が重要となると指摘されている。横田氏は「これらと薬剤の自己負担比率の制度を絡めた検討が始まった」と指摘した。

 スイッチOTCの推進や更なる経済的インセンティブの付与の検討がされている。これには例えば、セルフメディケーション税制の延長・拡充等などが含まれる。横田氏は、OTCの適切な使用に関して、「大変重要だが、医療保険制度が充実していたために立ち遅れているのではないか」としたほか、「保険者の立場からセルフメディケーションを推進すると、保険者の役割が記載されたことの意味が大きい」と指摘した。
 保険者の具体的な取り組み案として、「スイッチOTCを使用した場合やセルフメディケーション税制を利用した場合の医療費負担の削減効果について個別に通知」することや、「被保険者に対するOTC薬購入等のセルフメディケーションに対するインセンティブ付与」などが提案されている。

 例えば花粉症薬(フェキソフェナジン)60g・14日分では、保険者は保険医療の場合は4270~4998円を負担しており、これをOTC薬購入した場合に1000円(ヘルスケアポイント1000ポイントなど)を被保険者に付与したとしても、保険者にとっての削減効果は大きいのではないかとの試算がある。

 昨年12月18日の改革工程表では、「2020年の関係審議会のとりまとめを踏まえ、医療資源の効率的な活用を図る観点から、薬剤給付の適正化へ向けて、保険者の上手な医療のかかり方およびセルフメディケーションの推進策の具体化について関係審議会において、早期の結論を得るべく引き続き検討するとともに、その他の措置についても検討」との記載になった。

 2013年の日本再興戦略でセルフメディケーション推進が記載されてから、7年以上が経過しているが、健康サポート薬局が設けられるなど、「一つ一つ取り組みが具現化されてきている」(横田氏)。

 ヘルスケアポイントを活用したOTC購入のインセンティブに関して今後想定されるシナリオについては、厚労省に関しては、「保険者に検討してもらうのが基本としつつも、一定のガイドラインの見直し等は必要かどうかなどを検討している」と分析。
 健保連の反応に関しては、「国が方針を示してくれたことは大きい。それを活用しないということは考えられない」との声があるという。ただし、「ヘルスケアポイントは歴史が浅く、なじんでいない」という感触もあるそうで、「厚労省と相談しながら進めていきたい」との意向があるという。
 協会けんぽ(全国健康保険協会)に関しては、「健保連での仕組みづくりで実績をつくってもらいたい」との意向という。

 こうした要請を受け、「今後、厚労省でもガイドラインの見直しを検討するのではないか」と横田氏は分析する。

 横田氏は「健保連などの財政状況が厳しく、今後は予防・保健事業に財源をシフトしていくのではないか。それがセルフメディケーションの推進にもつながっていくと思う」と予測した。

 セミナー動画は2月17日から2月26日まで配信している(要申し込み)。

この記事のライター

関連する投稿


【財政審】セルフメディケーション推進を明記/「春の建議」

【財政審】セルフメディケーション推進を明記/「春の建議」

【2024.05.21配信】財務省の財政制度等審議会が5月21日に開かれ、“春の建議”となる「我が国の財政運営の進むべき方向」を公表した。その中でセルフメディケーション推進を明記した。医薬品のスイッチ OTC 化を進め、薬局で自ら購入できる医薬品の選択肢を増やしていく必要があるとしたほか、セルフメディケーション推進と整合的な保険給付範囲の見直しとして、「OTC 類似薬に関する薬剤の自己負担の在り方について、保険外併用療養費制度の柔軟な活用・拡大とあわせて検討すべきである」とした。


【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【2024.03.29配信】内閣府規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)が3月28日に開かれ、スイッチOTCの促進について議論された。


【規制改革中間答申】スイッチOTC化加速を明記/複数国でOTC化された成分「原則3年以内」

【規制改革中間答申】スイッチOTC化加速を明記/複数国でOTC化された成分「原則3年以内」

【20232.12.26配信】内閣府は12月26日、規制改革推進会議と国家戦略特別特区諮問会議合同会議を開催し、規制改革推進に関する中間答申をまとめた。


【規制改革推進会議】YouTube公開開催/スイッチOTC拡大や在宅医療などテーマ/12月11日(月)16:00~

【規制改革推進会議】YouTube公開開催/スイッチOTC拡大や在宅医療などテーマ/12月11日(月)16:00~

【2023.12.07配信】内閣府規制改革推進会議は12月11日に、「第3回 健康・医療・介護ワーキング・グループ」をYouTube公開にて開催する。テーマはスイッチOTC拡大や在宅医療の環境整備などについて。


【スイッチOTC推進の提言公表】「日本OTC医薬品学会の創設を」/日本パブリックアフェアーズ協会

【スイッチOTC推進の提言公表】「日本OTC医薬品学会の創設を」/日本パブリックアフェアーズ協会

【2023.10.02配信】日本パブリックアフェアーズ協会は10月2日、スイッチOTC 推進フォーラムを開催し、スイッチOTC化の推進へ向けた提言を公表した。


最新の投稿


【調剤医療費の伸び】日薬森副会長「処方箋単価は薬剤料減少、中間年改定は慎重に」/中医協

【調剤医療費の伸び】日薬森副会長「処方箋単価は薬剤料減少、中間年改定は慎重に」/中医協

【2024.09.11配信】厚生労働省は9月11日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催した。この中で、令和5年度医療費動向について議論した。


【全薬工業】防災士と「危機備えバッグ・ポーチ」をコラボ開発/かぜ薬ブランド“ジキニン”で

【全薬工業】防災士と「危機備えバッグ・ポーチ」をコラボ開発/かぜ薬ブランド“ジキニン”で

【2024.09.10配信】全薬工業株式会社 (本社:東京都文京区 代表取締役社長 橋本弘一氏)は、同社かぜ薬ブランド“ジキニン”で、「危機備えバッグ・ポーチ」を開発した。同社は、2022年から、生活者の暮らしにゆとりをうむことを目的とした“ゆとりうむプロジェクト”(https://yutorium.jp/)とともに、「かぜ備えプロジェクト」を展開している。今年はその第3弾として、「危機備え」習慣を発表。具体的なコンテンツとして、ゆとりうむプロジェクト理事・料理研究家・防災士である島本美由紀氏とともに、日常のピンチに対応する「危機備えバッグ・ポーチ」を開発した。


【日本薬剤師会_新理事の“横顔”③】小笠原俊拓氏/従来から医療保険委員会に所属、事業継続性の面を支える

【日本薬剤師会_新理事の“横顔”③】小笠原俊拓氏/従来から医療保険委員会に所属、事業継続性の面を支える

【2024.09.10配信】日本薬剤師会は岩月進新会長の下、6月30日の総会をもって新執行部を立ち上げた。本紙では、その中でも新たに理事になったメンバーに焦点を当てて取材、紹介する。第3回は小笠原俊拓氏。


【メディカル一光】三重県薬の会営薬局2店舗を譲受

【メディカル一光】三重県薬の会営薬局2店舗を譲受

【2024.09.09配信】株式会社メディカル一光グループの連結子会社である株式会社メディカル一光は9月9日、同日開催の取締役会において一般社団法人三重県薬剤師会より2薬局を譲受けることについて決議したと公表した。


【日本薬剤師会_新理事の“横顔”②】山下由記氏/「ゆりかごから墓場まで、薬剤師ができることは何か」

【日本薬剤師会_新理事の“横顔”②】山下由記氏/「ゆりかごから墓場まで、薬剤師ができることは何か」

【2024.09.09配信】日本薬剤師会は岩月進新会長の下、6月30日の総会をもって新執行部を立ち上げた。本紙では、その中でも新たに理事になったメンバーに焦点を当てて取材、紹介する。第2回は山下由記氏。