【スギ薬局新店】同社最大級のビューティ売場擁する「新宿三丁目店」

【スギ薬局新店】同社最大級のビューティ売場擁する「新宿三丁目店」

【2021.01.27配信】スギホールディングス子会社のスギ薬局は、2021年1月28日(木)、「スギ薬局新宿三丁目店」を東京都新宿区にオープンする。地下1階は同社最大級のビューティ売場面積を有し、最新のトレンドを発信していく。


 「スギ薬局新宿三丁目店」は、地下鉄新宿三丁目駅直結・明治通り沿いの商業施設「キュープラザ新宿三丁目」(東急不動産SCマネジメント株式会社)に出店し、新宿区内10店舗目の店舗となる。
 
 1フロアの売場面積が約110坪と新宿三丁目周辺のドラッグストアでは地域最大級となり、地下1階は当社最大級のビューティ売場面積を有し、最新のトレンドを発信していく。トータル売場面積は約212坪。

 ヘルス、ビューティに加え同社の最大の強みである調剤薬局を併設し、顧客の「より健康に」「より美しく」を支援する。

 地下1階のビューティ売場には、韓国コスメなどのメイク商品、ビューティ化粧品を数多く品揃えし、日本最大級のコスメショッピングアプリを展開する。NOIN社とのコラボ売場を展開するほか、インスタグラムを利用したライブイベントを企画するなどして最新トレンド情報を発信する。
 同店シンボルのタワー売場に、話題のヘアケア「アンドハニーメルティ」や韓国ヘアケアコスメ「ミジャンセン」を展開。コロナ禍における「自分磨き」で伸長しているアウトバストリートメント売場を新たに展開する。
 コロナ禍で若者の入浴経験率が高まったことから、パーソナル向けの入浴剤個包装タイプの品揃えを充実させ、選ぶ楽しみを提案する。
 そのほか、人気メンズコスメ、若者男性の身だしなみをテーマに、充実したメンズ向けブランドを展開する(バルクオム、REDEN、オーシャントリコ、NULL)。 
 同社公式インスタグラムと連動した売場を設置する。

 また、スギ薬局×NOINコラボコーナーにて、現在NOINオンラインでのみ販売するブランドの一部を、ドラッグストアで初めてトレンド韓国コスメを中心に展開し、リアル店舗での購入が可能となる。

 店舗概要は、所在地は東京都新宿区新宿三丁目5番6号 キュープラザ新宿三丁目 1階 地下1階。
 営業時間(物販)は9:00~22:00 年中無休。
 営業時間(調剤)は平日9:00~19:00、 土曜日9:00~14:00 日祝休み。2021年3月1日(月)受付開始予定。
 売場坪数は212坪。

地下1階イメージ

この記事のライター

関連する投稿


【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【2025.08.19配信】スギホールディングス株式会社は8月19日、埼玉県を中心に調剤併設型ドラッグストアを展開する株式会社セキ薬品の株式(3万7929株、持株比率 34.8%)を取得し、持分法適用会社とすることについて決定し、同日、株式譲渡契約を締結したと公表した。


【スギHD】調剤過誤訴訟で和解

【スギHD】調剤過誤訴訟で和解

【2024.11.23配信】スギホールディングスは11月22日、同社子会社のスギ薬局における調剤過誤訴訟で和解が成立したと公表した。


【スギHD】調剤過誤で民事訴訟

【スギHD】調剤過誤で民事訴訟

【2024.08.28配信】スギホールディングスは8月28日、同社調剤過誤事案において民事訴訟が提起されたと公表した。


【I&H】社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏

【I&H】社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏

【2024.08.27配信】スギホールディングスは、2024年9月2日付で子会社化する予定の I&H 株式会社において、取締役及び監査役候補者を決定した。 I&H の代表取締役社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏が就く。


【スギHD】モンゴル国内卸売業企業と提携/スギ自社開発品など供給へ

【スギHD】モンゴル国内卸売業企業と提携/スギ自社開発品など供給へ

【2024.05.13配信】スギホールディングスは5月13日、モンゴル法人のAsayake.co.,ltdと業務提携することで合意したと発表した。


最新の投稿


【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【2025.11.17配信】日本医療機能評価機構は11月17日、「医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.228」を作成・ホームページで公表した。タイトルは、「粉砕調製された持参薬の過量与薬」で、2021年1月1日~2025年9月30日に2件の事例が報告されているもので、第81回報告書「分析テーマ」で取り上げた内容をもとに作成された。


【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【2025.11.11配信】厚生労働省は11月11日、「令和7年度第8回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」を開き、改正薬機法に定めた「指定濫用防止医薬品」としてデキストロメトルファンとジフェンヒドラミンを指定する方針を了承した。


【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。


【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。


【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長

【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会は11月7日に定例会見を開いた。この中で髙橋正夫会長は、調剤報酬改定の議論に触れ、「大手の方々に誤解進むのは怖い」と話した。


ランキング


>>総合人気ランキング