【コロナ下のオンラインイベント】ココカラファイン、こどもも楽しめるキッザニア 甲子園やニコ☆プチとのコラボブースなども

【コロナ下のオンラインイベント】ココカラファイン、こどもも楽しめるキッザニア 甲子園やニコ☆プチとのコラボブースなども

【2021.01.21配信】全国にドラッグストア・調剤薬局を展開するココカラファインは、2 月 12 日(金)~16 日(火)、無料の健康増進イベント「ココロ、カラダ、ゲンキ。バーチャルフェスタ」をオンラインにて開催する。


 「ココロ、カラダ、ゲンキ。フェスタ」は、地域の人々の健康増進を目的に、美や健康を保つための商品紹介や情報提供、各種健康チェック等を楽しく体験できる、同社主催の大規模健康イベント。

 2016 年から毎年、関西と関東の 2 会場で開催しており、2019 年には 2 会場合わせて 4 万人が参加する大人気イベントに成長した。累計来場者数は 12 万人を突破している。

 今年は新しい生活様式に対応し、バーチャルイベントとして開催する。健康や美容をテーマに 43 ブースがバーチャル出展し、各メーカーによる詳しい商品説明や口腔セルフチェックなどのカンタ
ン健康チェック、ココカラファインのスタッフによる健康&美容情報の提供、こどもも楽しめるキッザニア甲子園やニコ☆プチとのコラボブースなど、オンラインならではの多彩なコンテンツを提供する。

 開催日は、2 月 12 日(金)11:00 ~ 2 月 16 日(火)15:59。
 参加方法は次の URL、もしくは QR コードから参加する。
https://cocokarafesta.jp/ (開催期間中のみアクセス可)
※ココカラファインのホームページからも参加できる。

 主なイベントコンテンツとしては、以下がある。
 「健康&キレイを応援します! ココカラファインのスタッフから美容&健康情報提供」。ココカラファインの管理栄養士による 5 分講座、商品担当者からのイチオシ商品の紹介など、店舗ではなかなか伝えきれない詳しい情報を提供する。
 「キッザニア甲子園とコラボ!」。キッザニアダンスを一緒に踊ったり、仕事体験の様子を動画で楽しんだり、家庭でキッザニアの雰囲気が味わえる。
 「おしゃれ小学生の登竜門雑誌『ニコ☆プチ』とコラボ!」。 初心者コスメや中学生メイク、「激かわネイル」の紹介など、おしゃれな小学生必見のコンテンツ。
 「ココカラファインの薬剤師によるお仕事紹介やバーチャル薬局」。体験、おくすり教室、スライム作りなどを動画で楽しめる。
 そのほかに「ココシエルちゃんのねんど教室」やヨガや骨格リセットなど、自宅で簡単にできる運動を専門家の動画で紹介。「ココシエルちゃんのねんど教室」では抽選で 500 人に、ココシエルが作れる粘土セットをプレゼント。
 「ガラポン抽選会&アンケートに答えてプレゼントが当たるかも⁈」。ブース内の抽選マークのある動画を最後まで見ると、ガラポン抽選ができる。商品はブースごとに異なるので、ガラポン商品一覧で確認して、ほしい商品を応募する。商品は 10,000 個以上。アンケートに答えて応募すると、抽選で 100 人に商品詰め合わせセットが当たる。
 「健康と美容に関する商品紹介」。様々なメーカーによる計 43 ブースがバーチャル出展。簡単口腔セルフチェックや女性の健康についての動画、各メーカーから詳しい商品説明を直接聞けるなど、様々な情報が満載。

 気になった商品はそのまま「ココカラクラブサイト」で購入することもでき、一部商品にはこの期間だけの割引特典もある。

 アプリ会員向けプレゼント企画も多数ある。事前会員登録はアプリの無料ダウンロードから可能。

開催日:2 月 12 日(金)11:00 ~ 2 月 16 日(火)15:59

キッザニア甲子園とコラボする

小学生向けおしゃれ雑誌『ニコ☆プチ』とコラボする

この記事のライター

関連する投稿


【一般用抗原定性検査キット】コロナ“第11波”で薬局入手困難に

【一般用抗原定性検査キット】コロナ“第11波”で薬局入手困難に

【2024.08.29配信】新型コロナウイルス感染症の“第11波”ともいわれる感染拡大で、一般用抗原定性検査キットが不足している。日本薬剤師会は厚生労働省に対し、不足解消に向けた措置を要望した。


「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

【2023.05.23配信】東京商工リサーチは5月23日、「調剤薬局」の倒産件数の調査結果を公表した。コロナ禍で過去最多となる23件を記録した2021年度からは減少し2022年度は15件だった。同社は「今後はオンライン化で淘汰が加速も」と分析している。


【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【2023.04.20配信】内閣府は4月19日、「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」を公表した。これまでにも公表しているもので前回は2022年7月22日の公表。今回は「オンライン医療相談や診察」のコロナ5類後の継続意向は56.8%だった。


【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【2023.04.03配信】厚生労働省は3月31日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」を発出した。調剤報酬関連では、コロナ患者への調剤に関わるものでは「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」(500 点)を継続するほか、店頭でのコロナ薬調剤では「服薬管理指導料」について2倍とする内容を記載。また高齢者施設においても「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」が算定できる内容。加えて、オンライン服薬指導については、いわゆる“0410通知”の特例を令和5年7月 31 日をもって終了するとした。


【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【2023.03.15配信】厚生労働省は3月15日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッド®パック)の薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分等について(その2)(周知)」を発出。これまで国による購入・配分としていた同剤について3月22日から一般流通が開始されることに伴い、国購入分の配分は3月28日15時までの発注をもって終了とするとしている。


最新の投稿


【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。


【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。


【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。


【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【2025.06.25配信】日本病院薬剤師会は6月25日に定例会見を開き、薬学生の4・5・6年生を対象した調査を行った。その結果、奨学金を利用している学生は33.8%。就職活動終了者921人のうち奨学金の活用者は320人(34.7%)だった。うち、保険薬局への就職者では奨学金の利用率は39.7%で平均を上回っていた。


【クオールHD】ローソン店舗でオンライン服薬指導提供へ

【クオールHD】ローソン店舗でオンライン服薬指導提供へ

【2025.06.23配信】クオール薬局等の保険薬局を運営するクオールホールディングス株式会社(東京都港区、代表取締役社長:中村 敬氏、以下クオール)と、KDDI株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長CEO:松田浩路氏、以下KDDI)はローソン店舗にてオンライン服薬指導が受けられる新たなサービスを開始すると公表した。