アカカベ、「モバイルクリニック」を大阪府に寄贈。大阪医療センターに設置

アカカベ、「モバイルクリニック」を大阪府に寄贈。大阪医療センターに設置

【2020.12.14】大阪府を中心にドラッグストア・調剤薬局を展開するアカカベは、大阪では初となる PCR検査にも対応する「モバイルクリニック」を大阪府に寄贈した。


 大阪府を中心にドラッグストア・調剤薬局を展開する、株式会社アカカベは、移動型診療所「モバイルクリニック」1台を大阪府に寄贈した。12月17日に寄贈先となる独立行政法人国立病院機構大阪医療センター へ設置される。
 
 「地域を支え、つながり、共に育つ」ことを経営の軸とする同社は、新型コロナウイルスの感染症対策に向けた支援として、3月上旬より最前線の医療、介護、福祉関係者を中心にマスクをはじめとする衛生用品等の寄贈を実施してきた。
 そして今回、新型コロナウイルスの感染者数が再び増加している今、医療従事者の感染リスクを減らし、大阪の医療をささえる一助となるべく、感染症対策設備を備えた「モバイルクリニック」を寄贈することになった。

 2020年12月17日 14:00~15:00には、大阪医療センター 緊急災害医療棟前でモバイルクリニック内の取材の時間を設けた。独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター 救命救急センター 吉川医師が取材に応え、その模様は地元ローカルテレビ番組でも報道された。

 大阪医療センターは今回の寄贈に対し、以下のようにコメントしている。

 “このたびは、株式会社アカカベ様よりモバイルクリニックをご寄贈いただき誠に感謝申し上げます。当院ではご寄贈いただいたモバイルクリニックを有効に活用し、患者様の診療に全力で取り組むと共に院内の感染防止に努めて参ります。今後とも、ご指導、ご高配を賜りますようお願いいたします”


(関連記事:同社のマスク寄贈について)
OSAKA愛鑑NEWS
溢れる「ありがとう」の声 株式会社アカカベ 府内市町村などへマスク寄贈60万枚へ
https://osakameikan.news/news/akakabemsk50/
(関連記事:令和3年1月17日開催 「オンラインで同時におにぎりを握った最多人数」の
ギネス世界記録に挑戦!)
OSAKA愛鑑NEWS
株式会社アカカベ「子どもの夢を応援」にかける思い
https://osakameikan.news/news/onigiri-kyousan-ak/
(関連記事:“OSAKA子どもの夢”応援事業に株式会社アカカベが協賛)
OSAKA愛鑑HP
”OSAKA子どもの夢”応援事業でギネス世界記録™に挑戦!参加者を募集します!
https://meikan.osaka/info/info-2648/

「モバイルクリニック」は、FORMOST社が特許を取得しているもので、医療従事者のリスクを最小限まで減らすことを目的に設計された、移動型診療所。世界中どこでも輸送が可能で、日本の建築基準に合致した建築用コンテナに、感染感染拡大防止の陰圧設備(米国疾病対策予防センター基準を大幅にクリア)を内蔵。台風などの悪天候にも耐えうる頑強さとモビリティ、医療用レベルでの感染症対策設備を併せ持つ。

 感染症対策に、安全で効率的な医療体制を確保することが可能で、発熱専用外来や検査室を増やす必要がある場合などに役立てられる。

*販売元:ヴィガラクス株式会社ホームページ引用
https://www.elarc.jp/mobile_clinic

この記事のライター

関連するキーワード


アカカベ コロナ

関連する投稿


【一般用抗原定性検査キット】コロナ“第11波”で薬局入手困難に

【一般用抗原定性検査キット】コロナ“第11波”で薬局入手困難に

【2024.08.29配信】新型コロナウイルス感染症の“第11波”ともいわれる感染拡大で、一般用抗原定性検査キットが不足している。日本薬剤師会は厚生労働省に対し、不足解消に向けた措置を要望した。


「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

【2023.05.23配信】東京商工リサーチは5月23日、「調剤薬局」の倒産件数の調査結果を公表した。コロナ禍で過去最多となる23件を記録した2021年度からは減少し2022年度は15件だった。同社は「今後はオンライン化で淘汰が加速も」と分析している。


【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【2023.04.20配信】内閣府は4月19日、「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」を公表した。これまでにも公表しているもので前回は2022年7月22日の公表。今回は「オンライン医療相談や診察」のコロナ5類後の継続意向は56.8%だった。


【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【2023.04.03配信】厚生労働省は3月31日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」を発出した。調剤報酬関連では、コロナ患者への調剤に関わるものでは「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」(500 点)を継続するほか、店頭でのコロナ薬調剤では「服薬管理指導料」について2倍とする内容を記載。また高齢者施設においても「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」が算定できる内容。加えて、オンライン服薬指導については、いわゆる“0410通知”の特例を令和5年7月 31 日をもって終了するとした。


【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【2023.03.15配信】厚生労働省は3月15日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッド®パック)の薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分等について(その2)(周知)」を発出。これまで国による購入・配分としていた同剤について3月22日から一般流通が開始されることに伴い、国購入分の配分は3月28日15時までの発注をもって終了とするとしている。


最新の投稿


【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【2025.10.17配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月17日に定例会見を開き、調剤報酬改定における「300店舗区分」の見直しを求める声明を公表した。


【日薬・NPhA・JACDS】「安心を守る」薬剤師の役割で共同広告

【日薬・NPhA・JACDS】「安心を守る」薬剤師の役割で共同広告

【2025.10.16配信】公益社団法人日本薬剤師会(日薬)、一般社団法人日本保険薬局協会(NPhA)、一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の3団体は、「国民の健康維持・増進を支援する」ため、薬剤師の役割と機能を広く発信する共同広告企画を実施する。


【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【2025.10.13配信】日本ジェネリック・バイオシミラー学会のOTC医薬品分科会(分科会⾧・武藤正樹氏)はこのほど、活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書を公表した。10月11日に盛岡市で開催された「日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会 第19回学術総会」「OTC医薬品分科会」のシンポジウムの場で示したもの。シンポジウムは日本OTC医薬品協会当の共催。


【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【2025.10.11配信】日本薬剤師会は10月11日、都道府県会長協議会を開催。質疑の中で地域連携薬局の「基本的考え方」について質問が出た。奈良県薬剤師会会長の後岡伸爾氏が質問した。


【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に会見を開いた。この中で自民党新総裁に高市早苗氏が就任したことについてコメントした。