【ココカラファイン】新宿三丁目に「体験と発見」の大型店をオープン。Youtuber 出演の「情報発信スタジオ」も

【ココカラファイン】新宿三丁目に「体験と発見」の大型店をオープン。Youtuber 出演の「情報発信スタジオ」も

【2020.12.17配信】ココカラファインは、東京都の新宿三丁目に、売場面積 896.85 ㎡(271.3 坪)、4フロアの都市型大型旗艦店「ココカラファイン東京新宿三丁目店」を、2020 年 12 月 18 日(金)にオープンする。


 新宿を訪れる人へ化粧品や美容に関する最新情報を発信し、「いつ来ても楽しいお買い物体験を提供する」拠点として、D2Cなど新しい試みも盛り込んだ、新しい店舗づくりへのチャレンジとなる。
 
 店舗のコンセプトは、新しい「体験と発見」。
 ドラッグストア商品というカテゴリに捉われず、トレンドに敏感な顧客にマッチするような他業種商品も取り扱う。新宿を訪れる人、特に女性の美と健康のニーズに応え、日々の仕事や生活のストレスを解消し、「キレイになりたい」という気持ちを叶える商品を揃える。仕事帰りや週末の買い物時に立ち寄ってもらえる店を目指す。

 1階のテーマは「WAO!」。
 トレンドや最新情報を発信し、常に新しい「発見」を提供する。
 最新の化粧品や美容情報など、トレンドに敏感な女性のニーズにマッチする様々な商品を展開。通常のココカラファイン店舗では取り扱いのない WEB 限定商品などを体験・購入できるD2C(Direct to Consumer)スペースを設置。Youtuber などインフルエンサーが定期的にお気に入りや新商品をオンラインなどで紹介する「情報発信スタジオ」としても活用可能。
 「にしたんクリニック」PCR 検査サービスキットも店頭にて取扱う(自宅で唾液を自己採取する新型コロナウイルスの PCR 検査サービスキット、保険適用外・全国対象)。
  高さ 240cm の「お菓子タワー」には、世界の菓子や健康を意識した菓子を品ぞろえ。

 2階には医薬品やサプリメント、日々の暮らしの必需品など、都市型生活に密着した品ぞろえ。
 Amazon Hub ロッカー、コインロッカーを設置。
 海外からの顧客に向け、免税にも対応する。

 3~4階については、3階を「Pretty」、4階を「Elegant」をテーマとした化粧品や美容商品をそろえる。
 注目されているコスメが一目でわかる「コスメランキングコーナー」を設置。
 気になる化粧品をすぐに試せる「パウダースペース」も設ける。
 モニターに顔を映して疑似メイク体験できる「バーチャルメイクモニター」も予定する。

 「ココカラファイン東京新宿三丁目店」の概要は以下の通り。
 所 在 地は、東京都新宿区新宿 3 丁目 17-10 HULIC&NewSHINJUKU。
 営業時間は9:00~23:00(年中無休)。
 売場面積は896.85 ㎡(271.3 坪)。
 取扱品目 :医薬品、化粧品、健康食品、日用品など。

 同社は今後も、人々の活き活きとした生活「Well-Being」への貢献となる取り組みを進めていく方針。

この記事のライター

関連する投稿


【ウエルシアHD】九州初出店、大分市に「大分セントポルタ中央町店」

【ウエルシアHD】九州初出店、大分市に「大分セントポルタ中央町店」

【2021.08.23配信】ウエルシアホールディングス子会社のウエルシア薬局は9月1日、同社グループとして九州地区への初出店となる「ウエルシア大分セントポルタ中央町店」(大分県大分市)をオープンする。


【地域連携薬局】東京都の認定取得薬局一覧/ドラッグストアではウエルシア薬局、ココカラファインが取得

【地域連携薬局】東京都の認定取得薬局一覧/ドラッグストアではウエルシア薬局、ココカラファインが取得

【2021.08.20配信】東京都では地域連携薬局を取得した薬局が薬局機能情報提供サービス「t-薬局いんふぉ」で公開され始めている。公開されている取得薬局名を掲載する。ドラッグストアではウエルシア薬局、ココカラファインが取得している。


【地域連携薬局】大阪府の認定取得薬局一覧/ドラッグストアではマツキヨとココカラファインが取得

【地域連携薬局】大阪府の認定取得薬局一覧/ドラッグストアではマツキヨとココカラファインが取得

【2021.08.21配信】大阪府が公表している8月1日時点の認定薬局を掲載する。ドラッグストアではマツモトキヨシとココカラファインが認定を取得している。


最新!2021年ドラッグストア調剤売上ランキング!ドラッグストアで拡大意欲高まる調剤事業

最新!2021年ドラッグストア調剤売上ランキング!ドラッグストアで拡大意欲高まる調剤事業

【2021.08.16配信】ドラビズon-lineでは上場ドラッグストア企業の最新決算業績から、「調剤売上ランキング」を集計した。その結果、1位はウエルシアホールディングスだった。総売上ランキングでは5位のスギホールディングスが、調剤売上では2位となり、存在感を示した。総売上ランキングでは6位のココカラファインも調剤売上では4位に浮上。同社の調剤売上の対総売上比率は20%を超えている。今年のコロナ禍でも同社の調剤売上は前期比+9%となっている。10月に統合を控えるマツモトキヨシ ホールディングスとの調剤売上を合算すると調剤売上では上場ドラッグストア 企業中、2位に位置することもわかった。


【店頭トレンド発信】お店で健康セルフチェック!!ココカラファイン検体測定室、体験レポート

【店頭トレンド発信】お店で健康セルフチェック!!ココカラファイン検体測定室、体験レポート

【2021.07.30配信】ココカラファイン薬局では『検体測定室』という利用者自らによる血液検査による健康チェックを提供している。手ぶらで気軽に受けられ、測定数値にあわせて薬剤師から健康アドバイスがもらえるサービスだ。短時間で簡単に測定できることが評判になり、2021年7月現在、検体測定室の導入店舗は114店舗まで拡大。地域の健康増進に貢献している。今回は検体測定室に密着、実際に血液検査を受けてみて、実際にかかった時間やサービス満足度などをレポートする。サービスを受けるまでのステップも記載するので興味のある方は是非参考にしてほしい。


最新の投稿


【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。


【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。


【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。


【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。


【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【2025.06.25配信】日本病院薬剤師会は6月25日に定例会見を開き、薬学生の4・5・6年生を対象した調査を行った。その結果、奨学金を利用している学生は33.8%。就職活動終了者921人のうち奨学金の活用者は320人(34.7%)だった。うち、保険薬局への就職者では奨学金の利用率は39.7%で平均を上回っていた。