【一変したスイッチOTC検討会議】今後はドラッグストアも参画か

【一変したスイッチOTC検討会議】今後はドラッグストアも参画か

【2020.10.30配信】10月28日、厚生労働省は医療用から一般用医薬品への転用を話し合う「第12回 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」(スイッチOTC検討会議)を開催した。第12回の模様を一言でいうならば、「一変した」といっても過言ではない。現実的な推進へ舵を切った。政府の規制改革実施計画に対する対応については、ほぼ異論が出ず、これまでスイッチの可否を握ってきた検討会が、スイッチ促進へ向けた課題解決案を話し合う場へと姿を変える見通しとなった。一般用医薬品における服薬フォローアップや医師への情報フィードバックなどが課題として話し合われる見込みだ。


「流通・販売の関係者」委員を追加

 規制改革実施計画ではスイッチOTC検討会議について、「評価検討会議の役割は、提案のあった成分のスイッチOTC化を行う上での課題・論点等を整理し、薬事・食品衛生審議会に意見として提示するものであり、スイッチOTC化の可否を決定するものではないことを明確化する」と記載されていた。これに対し、事務局は、「評価検討会議では、要望成分のスイッチOTC化を行う上での課題・論点等を整理し、評価検討会議としての意見をまとめ、薬事・食品衛生審議会に意見として提示することとし、可否の決定は行わないこととする」との対応案を示した。
 ほぼ同一の文章であり、実施計画を実践していく意思がみえる。

 全会一致をルールとし、医療側の反対意見によって否決を連発、スイッチが停滞してきたスイッチOTC検討会議は姿を変えることになる。

 対応案では、「多様な意見があり集約が図れない場合は、それらの意見を整理して提示することとする」とし、決定権ではなく、「意見」の提示にとどまることになる見通しだ。  また、メンバーのドラッグストア関係者も加わりそうな気配だ。

 実施計画では「消費者等の多様な主体からの意見が反映され、リスクだけではなく必要性についても討議できるよう、消費者代表を追加するなどバランスよく構成されるよう評価検討会議のメンバー構成を見直す」としていたが、これに対し、対応案は、「より多様な主体からの参加を求めることとし、消費者代表をはじめ、産業界や流通・販売の関係者などから複数名の委員の追加を行う」と示した。一般用医薬品にかかわる「流通・販売の関係者」に、現在の一般用医薬品販売の過半を担っているドラッグストア産業が含まれないことは考えにくい。場合によっては薬粧卸産業も、メンバーに追加される可能性がありそうだ。

検討会の意義は「課題の解決策を議論」

 では、可否に権限のなくなるスイッチOTC検討会議の意義は何なのか。
 
 座長である笠貫宏氏(早稲田大学特命教授 医療レギュラトリーサイエンス研究所顧問)は、「スイッチに際した課題を抽出し、その解決を議論する意義がある」と話した。

 具体的には、現在の構成委員から、治療中断者や治療の必要な人がOTC医薬品を購入した場合に、医師への情報フィードバックを含めて医師と薬剤師の情報連携が重要になるとの指摘がされている。そこにおいては、ICTの活用により、薬剤師が検査情報を共有することも有効だが、個人情報を保護した上での共有は不可欠ではないかとの意見が出ている。

 こうしたシームレスな情報連携の在り方も議論の俎上に上がりそうだ。

都道府県ごとの販売実態結果の精査も

 このように、これまでの停滞感から、推進ムードに一気に変容した検討会議においては、やはり“強い政府”の存在を感じずにはいられない。

 同時に、より実践的な議論に入っていく可能性が高いことから、担い手である薬局、薬剤師側から具体的な改善策の提示を求められる場面が多くなることが想定される。

 例えば日本薬剤師会常務理事の岩月進氏は、かねてから批判を受けてきた不十分な一般用医薬品の販売実態について、「具体的にどこが悪いのかを指摘する必要がある」と話し、都道府県別の精査に踏み出す考えを示した。

 これらは、場合によってはドラッグストアの企業ごとの分析などにつながる可能性もあるのではないだろうか。

 ドラッグストア産業が仮に検討会に参画していくとすれば、それは主張と同時に、責任が求められる場面にもなることが想定される。

検討会で挙げられた「PPI」「血圧の薬」

 スイッチOTC促進が現実味を帯びるにしたがって、推進後の具体的なビジョンを組み立てておく必要もありそうだ。

 例えば日本OTC医薬品協会は、「OTC医薬品の具体的な領域・範囲の考え方」の中で、「PPI」や「血圧の薬」が該当すると述べている。これらの医薬品がスイッチ化されるとしたら、どのようなリスクがあり、リスク軽減のためにとるべき対策案にはどのようなものかを検討・構築する必要があるだろう。

 構成委員からは「メーカーの講習を必須化する」、あるいは「時間経過とともにネット販売できる第1類薬に移行する枠組みから除外する」といったアイデアが出されている。

 今回の検討会議の議論でも提示されている通り、OTC医薬品利用者には少なからずの治療中断者もいると考えられ、その溝をつなぐ機能発揮は十分ではない現状がある。そうであるならば、医療用医薬品、つまり、治療とのかけ橋の役割を果たせる存在としてもOTC医薬品の意義を見直し、医療用医薬品で義務化された服薬フォローアップの実施を含め、“渡しっぱなし”ではない関りを店頭ができれば、国民へのQOL向上に資する意義は大きいと考えられる。

 検討会議は年内の中間とりまとめを目指して、当初予定よりも実施回数を増やし、年内にあと2回開催される予定。
 次回は12月2日を予定している。

【編集部より】この記事が参考になったという方は、無料の「新規登録」にご協力いただけましたら幸いです。

この記事のライター

関連するキーワード


スイッチ検討会議

関連する投稿


【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【2024.03.29配信】内閣府規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)が3月28日に開かれ、スイッチOTCの促進について議論された。


【緊急避妊薬のOTC化】試験的運用、地域限定しない方針示す

【緊急避妊薬のOTC化】試験的運用、地域限定しない方針示す

【2023.06.26配信】厚生労働省は6月26日に「第25回 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」を開き、緊急避妊薬のOTC化について議論した。前回から懸案になっていた試験的運用について事務局は、「地域の一部薬局における試験的運用」との資料を提出。試験的運用の実施について「一部地域の薬局」か「地域の一部薬局」とするかで議論になっていた。「地域の一部薬局」の書きぶりはエリアを限定しない方向といえる。議論では試験的運用自体には異論は出なかった。ただ薬局数を拡大すべきとの意見も出て、引き続き検討することとなった。


【緊急避妊薬のスイッチOTC化】短期的・長期的な対応策を整理へ

【緊急避妊薬のスイッチOTC化】短期的・長期的な対応策を整理へ

【2022.10.04配信】厚生労働省は9月30日に「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」(検討会議)を開き、緊急避妊薬のスイッチOTC化について議論した。


【緊急避妊薬のスイッチOTC化検討会】薬剤師の説明要する「BPC」創設も論点に/次回、パブコメ原案を提示へ

【緊急避妊薬のスイッチOTC化検討会】薬剤師の説明要する「BPC」創設も論点に/次回、パブコメ原案を提示へ

【2022.05.02配信】厚生労働省は4月28日に「第20回医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」を開催し、緊急避妊薬のスイッチOTC化について議論した。この中で、事務局は夏に開催予定の次回検討会議の場でパブリックコメント募集の原案を提示したい考えを示した。論点案にはすでにBPC(Behind the pharmacy Counter)の仕組み創設の検討も記載されており、今後、論点の1つとなる可能性があるといえそうだ。


【スイッチ検討会議】“コンバントリン錠”(蟯虫の駆除薬)のスイッチ、家族への予防的投与などが課題に

【スイッチ検討会議】“コンバントリン錠”(蟯虫の駆除薬)のスイッチ、家族への予防的投与などが課題に

【2022.01.31配信】1月14日に開かれた厚生労働省「第18回 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」(転用会議)では、「コンバントリン錠/ドライシロップ」(成分名;ピランテルパモ酸塩、蟯虫の駆除薬)のOTC化が議論された。この中で、「診断」や「家族への投与」をどうするのかという課題が挙がった。いつ飲むべきなのかは、OTC医薬品に関しては「基礎的なヘルスリテラシーの蓄積で乗り越えられる」といった意見も出た。さらに「予防投薬」が問題になるのは主に保険上でありOTC医薬品の場合には違った視点になるとの見方も示された。


最新の投稿


【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【2024.04.24配信】デジタル庁は4月24日、第 9 回デジタル社会構想会議を開いた。この中で三木谷浩史氏(楽天グループ株式会社/一般社団法人新経済連盟)は厚労省の進める“濫用薬”の規制方向を撤回するよう意見した。


【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【2024.04.23配信】株式会社トーカイの連結子会社であるたんぽぽ薬局株式会社(岐阜市)は4月22日、株式会社ミック・ジャパン(大阪市)との間で、ミック・ジャパンが展開するリハビリデイサービス事業、ドラッグストア事業などの各事業の譲り受けについて基本合意に至ったと公表した。


【楽天グループ】薬局予約アプリ「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」の提供を開始

【楽天グループ】薬局予約アプリ「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」の提供を開始

【2024.04.22配信】楽天グループ株式会社は4月18日、「処方せん医薬品を薬局で迅速に受け取ることができる調剤薬局予約アプリ『楽天ヘルスケア ヨヤクスリ』の提供を開始した」と公表した。


ランキング


>>総合人気ランキング