マスク着用で人の視線は髪に! つやサラな髪を目指そう!【気になる身だしなみトップは「髪」】

マスク着用で人の視線は髪に! つやサラな髪を目指そう!【気になる身だしなみトップは「髪」】

【2020.09.04配信】〝いまどき女性の身だしなみに対する意識変化調査〟で、マスク着用時、約7割の女性が顔・服装よりも「髪」を意識していることが分かった。マスク着用によって、視線が自然と髪にいくことに気遣い、ヘアケアを重視する女性が増えている。一方で、髪に悩みを抱える人は依然多く、つやサラな髪を求めるニーズはとても高いことがうかがえる。


【2020.09.04配信】
 
 〝いまどき女性の身だしなみに対する意識変化調査〟で、マスク着用時、約7割の女性が顔・服装よりも「髪」を意識していることが分かった。

 洗い流さないトリートメント全国売上12年連続NO.1(富士経済調べ)の海藻コスメブランド「ラサーナ」を展開する株式会社ヤマサキ(本社:広島市、代表取締役:山崎 宏忠)は、〝いまどき女性〟の「身だしなみ」に対する意識変化を探るために、20~30代の女性361名を対象に「新しい生活様式でのヘアケア」に関する調査を行った。
 調査はインターネットを用い、20~30代の女性361名に対し、2020年7月に行ったもの。

 調査結果によると、マスク着用時に相手に対して気になる身だしなみは「顔(肌・化粧)」「服装」を抑え、20代女性では、「髪の毛・髪型」66.1%がトップになった。
 「新しい生活様式(マスク着用時)で、気になる身だしなみは?(相手に対して)」の設問に対し「髪の毛・髪型」がトップに。2位「顔(肌・化粧)」、3位「服装」を抑え、髪の毛を意識している女性が多いことが分かった。

マスク着用時に、相手に対して気になるのは顔(肌・化粧)、服装を抑えて「髪の毛・髪型」66.1%

新しい生活様式で意識されやすい「髪の毛」。 ソーシャルディスタンスの状況の中、綺麗な髪の毛の条件は「ツヤがある髪」「さらさらヘア」

 「ソーシャルディスタンスで一定の距離を保った状況の中、相手に対して綺麗な髪の毛だと感じる条件は?」の設問に対し、「ツヤがある髪」67.9%、「さらさらヘア」61.8%と答えた女性が過半数を超え、新しい生活様式の中でも、「ツヤがある髪」「さらさらヘア」は印象を左右する重要ポイントであることが分かった。

最近、髪の毛のお悩みを感じている女性は70.4%

「最近、髪の毛のトラブル(お悩み)を感じたことはありますか?」の設問に対し、「はい」と回答した女性が70.4%。昨今、注目されやすい「髪の毛」ですが、7割の方がお悩みを感じているという結果が明らかになった。

 最近、髪の毛に悩みを感じていると回答した女性に対し、「それはどんなヘアトラブルですか?」とお聞きしたところ、悩み上位は「パサつき、枝毛」で62.6%とトップに。
 次いで、「くせ・うねり」が56.3%という結果に。夏場は冬に比べ、外気の湿気も増えるため、湿気の影響を受けやすいダメージヘアの特徴である“パサつき、枝毛”や“くせ・うねり”といった悩みが増えていると推察される。

髪の毛のお悩み上位は、「パサつき、枝毛」62.6%、「くせ・うねり」56.3%

自信がもてる整えるべき身だしなみは、「顔(肌・化粧)」78.1%、「髪の毛・髪型」74.2%

 「どの部分の身だしなみを整えたら、自信がもてますか?」という設問に対し、「顔(肌・化粧)」に次いで、「髪の毛・髪型」と回答した女性が74.2%と僅差でトップ2という結果に。
 まず初めに視界に入る顔と比較しても、「髪の毛・髪型」も自信に繋がるので、整えるべき身だしなみポイントということが明らかになった。

自信にも繋がる「髪の毛」の身だしなみ。 自分の髪の綺麗さを実感するポイントは、「手触りが良いとき」がトップに

 「自分の髪の毛の綺麗さを実感するときは、どんなときですか?」という設問に対し、「髪の毛の手触りが良いとき」と回答した女性が54.6%とトップに。見た目だけでなく、実際に触れたときの手触りの良さが、綺麗な髪の毛の条件として重視している方が多いという結果になった。

 ヤマサキが展開する「ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス」は、海藻をはじめ天然由来の美髪成分(γ-ドコサラクトン(ナタネ由来)・オリーブ果実油・ローヤルゼリーエキスなど)で構成した、傷んだ髪を集中補修するオイルタイプの洗い流さないトリートメント。
 1998年発売以来、濡れた髪につけるだけで翌朝しっとりまとまるツヤ髪が手に入ると、ダメージ毛に悩む女性に支持されてきた。シリーズ累計販売本数は1,800万本を突破。2020年で誕生から22年目を迎える超ロングセラー商品として、ラサーナブランドをけん引してきた。

 水を一切加えず、美髪成分だけで構成した独自の濃密美髪処方であることや、潤いや美髪成分を髪内部にしっかり閉じ込め、ダメージをじっくり補修するオイルタイプの洗い流さないヘアトリートメントであるなどの特長がある。
 天然うるおい成分として、フランス・ブルターニュ産 海藻のエキスを配合。
 ダメージヘアに潤いを与え、毛先までまとまりやすい髪に。枝毛や切れ毛を補修し、髪にツヤを与え、ドライヤーの熱などからも髪を守るなどの特長がある。

 香りはしっとりタイプは他のヘアケア製品の香りを邪魔しない無香料仕上げ。
 ほかに、さらさらタイプもあり、フローラル&フルーティのやわらかな香りとなっている。

この記事のライター

関連する投稿


虫刺されに! アウトドアの味方「ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー」

虫刺されに! アウトドアの味方「ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー」

 行楽シーズンを控えると、アウトドアの予定を立てる人も多いのではないだろうか。アウトドアで思わぬトラブルとなるのが、虫刺されだ。  虫に刺された時の不快感は大きい。ドクターヘッセル社の「インセクトポイズンリムーバー」は、その時の不快感を軽減するために開発された。  小型で軽く、誰にでも手軽に使用でき、傷口に応じてカップ両側のマウスピース面を差し替えて使用できる。虫刺されのリスクのあるアウトドアには強い味方だ。  なお、医師の手当てを受けるまでの応急処置であるため、必ず専門医の治療を受ける必要がある。


7月度OTC薬、“マスク荒れ”で湿疹・皮膚炎治療薬が+6.4%。自粛で肥満対策の漢方薬も好調

7月度OTC薬、“マスク荒れ”で湿疹・皮膚炎治療薬が+6.4%。自粛で肥満対策の漢方薬も好調

【2020.08.27配信】7月のOTC薬のトレンドでは、“マスク荒れ”による需要増で湿疹・皮膚炎治療薬が+6.4%と伸びている。“自粛太り”対策として肥満対策の漢方薬も好調だ。インテージヘルスケアが全国一般用医薬品(OTC)販売動向調査のデータを基に、「2020年7月度 市販薬市場トレンド」を発表したもの。


【ヘルスケアトレンド】Twitter「5歳以下マスク不要」「部活クラスター」

【ヘルスケアトレンド】Twitter「5歳以下マスク不要」「部活クラスター」

【2020.08.23配信】Twitterで「5歳以下マスク不要」や「部活クラスター」がトレンド入りした。「5歳以下マスク不要」に関しては、WHO(世界保健機関)とユニセ(国連児童基金)が、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策において5歳以下においては必ずしもマスクは着用しなくてよいとした。マスクが正しく付けられなかったり、比較的他人に感染させる可能性が低いことなどが理由。6~11歳についても、状況によるとした。


クスリのマルエ、ガールスカウト群馬県連盟に子供用マスク1000枚寄附

クスリのマルエ、ガールスカウト群馬県連盟に子供用マスク1000枚寄附

【2020.08.19配信】 クスリのマルエは、一般社団法人ガールスカウト群馬県連盟に子供用マスクを1000枚寄附した。同社では今般の新型コロナウイルスの感染拡大の抑制に少しでも貢献出来るよう、地域へ安心・安全を届けていきたい方針。


【コロナ対策】忘れられがちな「ウイルス曝露量」という視点

【コロナ対策】忘れられがちな「ウイルス曝露量」という視点

【2020.08.04配信】東京都の新規患者数が初めて400人の大台を超えるなど、再び感染拡大の懸念が広がっている新型コロナウイルス感染症。感染拡大の抑制が喫緊の課題となる中、感染リスクである「ウイルス曝露量」という基本的な考えが浸透していないことへの危険性が指摘され始めている。コロナは未知のウイルスとして、これまでのウイルスとの“違い”に報道の力点が置かれてきた感がある。しかし、共通して対策となる点があり、その一つが「ウイルスの曝露量」だ。感染するときに浴びるウイルスの量によってその後の症状、重症化するかどうかなどが左右されるということだ。


最新の投稿


【規制改革WG】事前処方・調剤の質疑への回答公表/在宅医療における円滑な薬物治療の提供で

【規制改革WG】事前処方・調剤の質疑への回答公表/在宅医療における円滑な薬物治療の提供で

【2025.05.01配信】規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ(第5回)」が5月1日、開催された。その中で令和7年3月14日に開催された「第2回健康・医療・介護 WG」に関する委員・専門委員からの追加質疑・意見に対する厚生労働省の回答を公表した。


【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【2025.04.30配信】東京都薬務課は4月30日に定例会見を開き、都が毎年行っている健康食品試買調査の結果を説明した。124製品中、98製品、79%に不適正な表示、広告が発見されたという。医薬品的な効能効果の標榜を禁止している薬機法違反も多いが、景品表示法、食品表示法、特定商取引法などの違反も見られる、都では複数の法律で規制されている健康食品を取り扱う事業者に向けて講習会を開いており、講習会参加なども生かして法令遵守に取り組んでほしいとしている。


【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【2025.04.28配信】厚生労働省は4月25日、診療報酬改定についての「疑義解釈(その24)」を発出した。「医療DX推進体制整備加算」の施設基準の1つであるマイナ保険証利用率について回答。4月については在宅患者を分母から引いて構わないとしている。現在は通常の外来患者がマイナ保険証を利用した場合のみが反映されているため。5月以降については、居宅同意取得型のオンライン資格確認によるマイナ保険証利用件数が社会保険診療報酬支払基金から通 知するマイナ保険証利用率集計に含まれる予定。


【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【2025.04.26配信】日本薬剤師会は電子おくすり手帳簡易ビューワーアプリ「e薬 SCAN」について、他職種への周知依頼を都道府県薬剤師会宛てに発出した。


【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。


ランキング


>>総合人気ランキング