【猪瀬直樹議員】「後発医薬品調剤体制加算、いらなくなってきているんだったら廃止すればいい」

【猪瀬直樹議員】「後発医薬品調剤体制加算、いらなくなってきているんだったら廃止すればいい」

【2025.04.03配信】日本維新の会の猪瀬直樹氏は4月3日、参議院厚生労働委員会で一般質問に立ち、自民・公明・維新の3党による社会保障改革の協議にも関連することとして、後発医薬品の使用促進策について聞いた。


 質疑は以下の通り。

 猪瀬氏「現在、自民党・公明党と日本維新の会の間で3党協議、医療費削減についての話し合いを続けるということで始まっているんですけれども、今回この質問させていただくのは、その中の重要な位置を占めているのが後発医薬品、ジェネリック薬ということで、このジェネリックの使用促進に向けた政策についていくつか質問させて頂きます。
 ジェネリックの利用促進のためにこれまで医療提供者側にインセンティブが設けられていました。つまり病院側では一般名処方加算、ジェネリックを使うときの処方箋ですね、それを診療報酬に乗せるわけですね。あるいは今度は調剤薬局の方で後発医薬品調剤体制加算というのがあって、薬をもらったときに見ると書いてあります。ジェネリックを使った分だけ調剤薬局がそれを加算して、調剤薬局の取り分が増える。これは保険から出るお金ですけれども、それをちょっと計算してみました。
 厚労省に確認しましたが、一般名処方加算だけで年間287億円が使われています。それから後発医薬品体制加算、これは1643億円。これも保険料から出ております。つまりこういうジェネリックを使うためのインセンティブとして2000億円の、ある意味で無駄なお金、インセンティブ、それ必要ないよと。というのは80%ぐらいに使われてるわけですから、そういう2000億円が無駄でじゃないかということを今、問題提起してるわけですね。
 それから、かつてはジェネリックの使用割合低かったから、いろんなインセンティブをつけてジェネリックをたくさん使ってもらいましょうというふうにやってきたんだけれども、今80%ぐらいのシェアになってます、ジェネリックのシェアが。
 ここで大臣に聞きますが、こういうインセンティブがそもそ政策的役割を終えているんじゃないかと。そうすると2000億円削減できますよね。お答えください」

 福岡厚労大臣「今、加算の内容については委員からご説明いただいた通りでございます。これらの加算につきましては供給不安が生じることの多い後発医薬品を取り扱うことに伴い発生する作業等の手間であったり、後発医薬品を希望した患者さんに後発医薬品を提供できる体制の確保について診療報酬上の評価を行っているものでございます。
 後発医薬品の使用に対する診療報酬上の加算のあり方については後発医薬品に関する患者さんの意識であったり医療現場への影響も含め、その実態を把握するとともに加算の役割も踏まえつつ、中医協においてご意見をいただきながら検討を進めてまいりたいと思います」

 猪瀬議員は質疑の締めくくりに、「先ほどから申し上げておりますけれども、(後発)体制加算、それがもういらなくなってきているんだったらこれは廃止すればいいと。それから先発品欲しい人は保険からもらわないで自分で負担しなさいよと、こういうふうに考えていいかと思うんですね」と述べていた。

この記事のライター

関連するキーワード


猪瀬直樹 維新の会

関連する投稿


【維新】“OTC類似薬”問題、議論打ち切り方針/自公維3党社会保障協議で

【維新】“OTC類似薬”問題、議論打ち切り方針/自公維3党社会保障協議で

【2025.05.23配信】日本維新の会は5月23日、自民党・公明党との3党による社会保障改革協議に関連して、「OTC類似薬の保険適用の見直し」の論議を打ち切る方針を示した。協議後に岩谷良平幹事長が会見で明らかにした。


【猪瀬直樹議員】OTC類似薬の削減で1370億円の新たな試算提示/成分と含有量同一のOTCあるもので

【猪瀬直樹議員】OTC類似薬の削減で1370億円の新たな試算提示/成分と含有量同一のOTCあるもので

【2025.04.08配信】日本維新の会の猪瀬直樹議員は、OTC類似薬の保険適用除外のテーマに関連して、新たな削減額を提示。成分と含有量が同一のOTC薬のあるOTC類似薬を保険適用除外にすることによって1370億円の薬剤費が削減できるとした。試算額はまだ一部であるとし、今後も同様のOTC類似薬の検証をするとした上で、猪瀬氏は「とっかかりとしてはよい案だと思う」とした。社会保障改革に関する自民・公明・維新による3党協議に関連するものとして、8日の参議院厚生労働委員会で質疑を行ったもの。


【猪瀬直樹議員】長期品の選定療養、差額の自己負担は「10/10でもいいのではないか」

【猪瀬直樹議員】長期品の選定療養、差額の自己負担は「10/10でもいいのではないか」

【2025.04.03配信】日本維新の会の猪瀬直樹氏は4月3日、参議院厚生労働委員会で一般質問に立ち、自民・公明・維新の3党による社会保障改革の協議にも関連することとして、後発医薬品の使用促進策について聞いた。


【維新・猪瀬直樹氏】「処方箋8億枚、1.8兆円、必要ない金じゃないか」/参議院予算委員会質疑

【維新・猪瀬直樹氏】「処方箋8億枚、1.8兆円、必要ない金じゃないか」/参議院予算委員会質疑

【2025.03,06配信】3月6日に開かれた参議院予算委員会で、日本維新の会の猪瀬直樹氏は質疑に立った。


【維新の会】「社会保険料を下げる改革案」のたたき台公表

【維新の会】「社会保険料を下げる改革案」のたたき台公表

【2025.02.19配信】日本維新の会は「社会保険料を下げる改革案(たたき台)」を公表した。改革の方向性に沿って、合計で最低でも削減額が 4 兆円以上となる具体策を2025年6月末までに取りまとめるとする一方、先行実施策として、OTC 類似薬の保険適用除外を掲げている。


最新の投稿


【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【2025.07.30配信】東京都薬務課は7月30日、定例会見を開き、7月3日に危険ドラッグに指定した成分について説明した。指定した3成分はいずれも興奮、陶酔又は幻覚作用等を有する。すでに厚労省でも医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に規定する大臣指定薬物に指定され、令和7年7月13日をもって施行された。


【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、改正薬機法で定める指定濫用防止医薬品の販売に関する業界ガイドラインに関して、年内をメドとする省令発出後に公表する見込みであることを説明した。


【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、参議院選挙の結果報告をした。


【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日、定例会見を開き、8月8日から開催する第25回JAPANドラッグストアショーで若手経営者によるパネルディスカッションを開催すると説明した。


【日本薬剤師会】“アクションリスト”説明/在宅対応では「予見できる範囲であらかじめ処方・調剤した薬剤を患者宅へ配置」

【日本薬剤師会】“アクションリスト”説明/在宅対応では「予見できる範囲であらかじめ処方・調剤した薬剤を患者宅へ配置」

【2025.07.25配信】日本薬剤師会は7月25日に定例会見を開き、このほど公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」について説明した。


ランキング


>>総合人気ランキング