【日本保険薬局協会】マイナ保険証受付方法で要望/「在宅Web」を外来にも

【日本保険薬局協会】マイナ保険証受付方法で要望/「在宅Web」を外来にも

【2025.02.13配信】日本保険薬局協会は2月13日に会見を開き、マイナ保険証の受付方法についての要望をまとめ、公表した。現在、在宅医療現場で活用しているWeb方式を通常の外来でも活用できるようにすることなどを求めている。


 足下では協会加盟社でマイナ保険証受付率が50%を超えるような薬局も増えている中、カードリーダーが1台、ないし2台しかないケースが多く、マイナ保険証受付待ちが生じてしまっていることが課題となっているという。
 そこで、協会では、現在は在宅医療現場で活用が進んでいる「マイナ在宅受付Web」等を、外来患者の薬局通常受付の際も活用できるよう要望している。

 「マイナ在宅受付Web」は、ドライブスルー形式の受付の場合など、徐々に活用の途が認められるようになっているという。
 技術的には外来でも活用可能と考えられるが、通知等で外来ではカードリーダーの活用が原則とされていることなどが障壁となっているようだ。カードリーダーは導入に補助金が活用されていることからも、薬局関係者の中には基本はカードリーダーだとしても1台、ないし2台をすでに活用していることを原則として「マイナ在宅受付Web」を認めてもらうなどの形があり得るのではないかとの考えがあるようだ。

同意取得、3カ月間の同意効力期間を設けることも提案/別日のフォローアップ時などに活用想定

 加えて協会は、同意取得に関して、3カ月間の同意効力期間を設けることを提案した。

 現行ではマイナ保険証受付による情報閲覧の患者同意の効力はその日に限定されている。このことは、例えば、別日に電話での相談応需の際や、服用期間中フォローアップなどを行っている薬局にとっては情報確認の障壁ともなっている。
 
 協会は、患者が毎回の受付、および同意取得を希望する選択肢は残しつつ、患者が問題ないと判断した場合は3カ月間の同意効力延長も設けてほしい考え。
 

協会モニター調査、マイナ保険証受付率は令和6年12月に40.1%にまで上昇

 協会では令和5年9月から協会加盟社11社によるマイナ保険証利用率のモニター調査を継続している。これは、厚生労働省保険局医療介護連携政策課保険データ企画室と連携して実施されているもの。当該11社は手挙げによる加盟社約4500店舗が対象という。

 “手挙げ”のため、協会内でも高い数値の店舗の可能性はあるものの、このモニター調査によると、マイナ保険証受付率は令和6年4月から急激に上昇しており、令和6年12月に40.1%に達した。
 なお、厚労省発表の令和6年12月の利用率全国平均は21.8%。

この記事のライター

関連する投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【マイナ保険証】活用で「多重受診・過剰処方」発見効果/日本保険薬局協会調査

【マイナ保険証】活用で「多重受診・過剰処方」発見効果/日本保険薬局協会調査

【2025.06.12配信】日本保険薬局協会は6月12日に定例会見を開き、「保険薬局における医療DX活用と業務貢献等の実態調査」の結果を説明した。「多重受診・過剰処方」の発見など効果がみられた。


【日本保険薬局協会】「OTCセルフケア推進委員会」新設

【日本保険薬局協会】「OTCセルフケア推進委員会」新設

【2025.05.21配信】日本保険薬局協会は5月21日に定時総会を開き、今期、22期の活動計画を報告した。この中で、「OTCセルフケア推進委員会」を新設したと公表した。


【日本保険薬局協会】“処方箋40枚規定”にも提言を「挑戦」/医療制度検討委員会

【日本保険薬局協会】“処方箋40枚規定”にも提言を「挑戦」/医療制度検討委員会

【2025.05.21配信】日本保険薬局協会は5月21日に定時総会を開き、今期、22期の活動計画を報告した。この中で医療制度検討委員会は、“処方箋40枚規定”に関する提言も「挑戦したい」とした。


【日本保険薬局協会】2025年5月1日時点の会員数公表/正会員は362社

【日本保険薬局協会】2025年5月1日時点の会員数公表/正会員は362社

【2025.05.21配信】日本保険薬局協会は5月21日に定時総会を開き、5月1日時点での正会員数などを公表した。正会員は362社で、2024年度に21社の入会があった。


最新の投稿


【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に会見を開いた。この中で、同日公表された財政制度等審議会(財政審)財政制度分科会の提言に対し反論した。


【日本薬剤師会】岩月会長が敷地内薬局めぐる議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長が敷地内薬局めぐる議論にコメント

【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に定例会見を開いた。その中で、岩月進会長が中医協での敷地内薬局をめぐる議論に対してコメントした。


【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【2025.10.31配信】石川県薬剤師会は10月31日、モバイルファーマシーお披露目式を開催した。


【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日に定例会見を開き、令和7年11月24日(月曜日・祝日)13時30分から15時45分まで、令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催することを説明した。今年は2年に一度の厚労省との共催年で、広い層に関心を持ってもらうため、多彩なタレントを招聘している。


【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日、定例会見を開き、試買検査によって11物品から危険ドラッグを検出したことを説明した。9月29日に公表済み。前回公表の昨年11月の検査結果では2物品からの検出であり、薬務課では「11物品からの検出は多く驚いている」としている。今回の結果を受け、今後の試買を適切に行っていく方針。


ランキング


>>総合人気ランキング