【開催】薬剤師の未来を考える/日薬・日病薬2団体トップフォーラム

【開催】薬剤師の未来を考える/日薬・日病薬2団体トップフォーラム

【2024.11.19配信】12月3日(火)18:30~20:30、日本薬剤師会と日本病院薬剤師会の2団体トップが会すフォーラム「薬剤師の未来を考える」が開かれる。司会は医薬コラムニスト/ジャーナリストの玉田慎二氏。主催は株式会社ドラビズon-line。


 開催概要は以下の通り。
 
■開催日時: 2024年12月3日(火)18:30~20:30(リアルとオンラインのハイブリッド開催)

■会場:航空会館(東京都港区新橋 1-18-1 航空会館 501号室)

■テーマ:「薬剤師の未来を考える」〜地域への医薬品提供体制の在り方をディスカッション〜

■登壇者
・日本薬剤師会 会長 岩月進様
・日本病院薬剤師会 会長 武田泰生様

■プログラム(ハイブリッド開催)
1、各団体の取り組みと将来ビジョン 各トップよりご講演15分ずつ計30分間
<無料参加コーナー>

2、トークセッション 90分間 パネリストや司会を交えたセッション
<有料参加コーナー>

パネリスト登壇
①浅尾 一夫氏(墨田区薬剤師会 会長、都市部の医薬品供給の意見として)
②池下暁人氏(薬剤師ライターとしてアスヤクなどで活躍中、調剤チェーンのご所属)
③松下俊介氏(厚生労働省、薬系技官)

 パネリストをお呼びすることでより広い現場の薬剤師の方々に「薬剤師の未来」に関心を持っていただきたいと思っております。

■司会:医薬コラムニスト/ジャーナリスト 玉田慎二氏

■視聴者の参加費:
1のご講演まで無料。
2のトークセッションはリアル・オンライン参加いずれも2万円

<その他>
 パネリストの方には、2団体トップのご講演の後、10分間ほどコメントをいただいたのち、2団体トップへの質問もいただきます。コメントテーマは自由ですが、薬剤師の使命である「地域への医薬品提供体制の在り方」を主軸に置いていただきます。地域事情の多様化、生産人口の急減、供給不安、薬局間連携といった課題がある中で、医薬品供給体制や薬剤師はどうあるべきか、どのように姿が変わっていくのかーーなどをディスカッションいただきます。パネリストの方のコメントには基本的に、「自分(や自分の所属薬局や企業)ではどのように取り組んできたか」の実例を必ず含めていただきたくことをお願いしています。その実例に対して、2団体トップから質問もあるかもしれません。

 参加申込みは下記まで。

1、各団体の取り組みと将来ビジョン 各トップよりご講演15分ずつ計30分間
<無料参加コーナー>(オンラインのみ、Youtubeライブ配信)
https://youtube.com/live/ijhnA6wQfIw?feature=share

2、トークセッション 90分間 パネリストや司会を交えたセッション
<有料参加コーナー>Peatix経由(ZOOMウェビナー、もしくはリアル会場参加)
https://dgs-on-line20241203.peatix.com/


■主催:株式会社ドラビズon-line
<問い合わせ先メール>info{アット}dgs-on-line.net ※{アット}を@に変更。
【所在地】〒102-0074東京都千代田区九段南一丁目5番6号りそな九段ビル5階 KSフロア2063

この記事のライター

関連する投稿


【日本薬剤師会】“アクションリスト”、「早急に」作成・公表/地域医薬品提供体制強化で

【日本薬剤師会】“アクションリスト”、「早急に」作成・公表/地域医薬品提供体制強化で

【2025.04.10配信】日本薬剤師会は4月10日に定例会見を開き、地域医薬品提供体制強化のための「アクションリスト」について、「早急に」作成、公表したい考えを示した。


【日本薬剤師会】公式キャラクター「ふぁるみん」47都道府県ご当地版作成/LINEスタンプも

【日本薬剤師会】公式キャラクター「ふぁるみん」47都道府県ご当地版作成/LINEスタンプも

【2025.04.10配信】日本薬剤師会(日薬)は4月10日に定例会見を開いた。この中で公式キャラクターである「ふぁるみん」について、47都道府県ご当地版を作成したと報告した。日薬版ではLINEスタンプの配信も開始した。


【日薬_岩月進会長】「賃上げ・物価高騰に対応した財源を要望」/第105回臨時総会会長演述で

【日薬_岩月進会長】「賃上げ・物価高騰に対応した財源を要望」/第105回臨時総会会長演述で

【2025.03.15配信】日本薬剤師会は3月15日に第105回臨時総会を開いた。この中で会長の岩月進氏は会長演述を行った。医療分野における賃上げ・物価高騰に対応した適切な財源を、引き続き政府に要望していく考えを示した。薬剤師においては、「今後は、処方箋調剤にとどまらず、健康サポート機能のさらなる充実、さらには人口減少地域や山間へき地、島しょ部への対応、休日・夜間や在宅医療等における医薬品提供の確立や、 OTC 医薬品や検査薬や衛生用品などを含めた供給拠点としての地域の薬局が必要な機能を発揮できるよう体制を整えていかなくてはならない」とした。


【日本薬剤師会】カスハラ防止ポスターを作成/HPからダウンロード可能

【日本薬剤師会】カスハラ防止ポスターを作成/HPからダウンロード可能

【2025.02.25配信】日本薬剤師会(日薬)は2月25日、「カスタマーハラスメント防止啓発ポスター」を作成したと公表した。日薬のホームページからダウンロードを可能とした。


【日本薬剤師会】TV アニメ『薬屋のひとりごと』とコラボ/描き下ろしお薬手帳

【日本薬剤師会】TV アニメ『薬屋のひとりごと』とコラボ/描き下ろしお薬手帳

【2025.02.21配信】日本薬剤師会は2月21日、TV アニメ『薬屋のひとりごと』とのコラボレーション企画を実施すると公表した。「薬剤師や薬局の役割をより身近に感じていただくため」としている。


最新の投稿


【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【2025.04.30配信】東京都薬務課は4月30日に定例会見を開き、都が毎年行っている健康食品試買調査の結果を説明した。124製品中、98製品、79%に不適正な表示、広告が発見されたという。医薬品的な効能効果の標榜を禁止している薬機法違反も多いが、景品表示法、食品表示法、特定商取引法などの違反も見られる、都では複数の法律で規制されている健康食品を取り扱う事業者に向けて講習会を開いており、講習会参加なども生かして法令遵守に取り組んでほしいとしている。


【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【2025.04.28配信】厚生労働省は4月25日、診療報酬改定についての「疑義解釈(その24)」を発出した。「医療DX推進体制整備加算」の施設基準の1つであるマイナ保険証利用率について回答。4月については在宅患者を分母から引いて構わないとしている。現在は通常の外来患者がマイナ保険証を利用した場合のみが反映されているため。5月以降については、居宅同意取得型のオンライン資格確認によるマイナ保険証利用件数が社会保険診療報酬支払基金から通 知するマイナ保険証利用率集計に含まれる予定。


【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【2025.04.26配信】日本薬剤師会は電子おくすり手帳簡易ビューワーアプリ「e薬 SCAN」について、他職種への周知依頼を都道府県薬剤師会宛てに発出した。


【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。


【財政審】地域フォーミュラリの普及・促進へ、保険者インセンティブ制度の活用や医療介護総合確保基金による支援を

【財政審】地域フォーミュラリの普及・促進へ、保険者インセンティブ制度の活用や医療介護総合確保基金による支援を

【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。


ランキング


>>総合人気ランキング