会見に臨んだフェムケアゾーン委員長の米原まき氏(エバグリーン廣甚 社長)は、ドラッグストアショーの同ゾーンの設置が昨年に続き、2年目になったことを説明。
1年目はフェムケアという言葉を認知してもらうことに注力した一方、2年目の今年は出展社への説明でも言葉の認知が高まっているとの感触を示した。「フェムケアにドラッグストアが取り組んでいこうということに多くの企業さんに賛同いただいた実感がある」(米原氏)と語った。
フェムケア市場は最近でも拡大している。米原氏は「ドラッグストアとして、日本の女性が働きやすく、生きやすくするためには何が必要なのか考えていきたい。お客さまだけでなく男性にも知っていただきたいという思いでゾーンを企画している」と話した。
ドラッグストアとして5つのテーマに取り組んでいると説明。
1つは生理、2つ目は妊娠・出産、3つ目は不妊、4つ目は更年期、5つ目はセクシャルウェルネスだという。
5つ目のセクシャルウェルネスは、海外のドラッグストアでは取り扱いが広がっているものの、日本のドラッグストアでは課題も残っているとしつつも、「女性の健康につながるものとしてショーでは出展いただいている」と話した。
フェムケアゾーン委員長の米原まき氏(エバグリーン廣甚 社長)
また、副委員長の関颯伎氏(セキ薬品 取締役 調剤本部 本部長)は出展ブースについて説明。
今回は32社50小間の出展となり、昨年より増加したとした。
注目ブースとしてはアルフレッサ社のブースで産婦人科医による相談コーナーを設けたことを紹介。産婦人科医の受診の敷居が高いと感じている女性においても相談をしてもらえるきっかけにしてほしいとするとともに、受診が必要なケースやセルフメディケーションで対応できる場合などについても理解を深めてもうらうきっかけになればとの思いを語った。
また、大木ヘルスケアホールディングスのブースでは、鎮痛薬も女性の悩み解決として使い分けを提案していると紹介した。
フェムケアゾーン副委員長の関颯伎氏(セキ薬品 取締役 調剤本部 本部長)
ブースでは女性の健康に関するミニセミナーを時間ごとに開催する