【日本薬剤師会】「自民党 薬剤師問題議員懇談会」開催/中間年改定への懸念示す

【日本薬剤師会】「自民党 薬剤師問題議員懇談会」開催/中間年改定への懸念示す

【2024.06.05配信】日本薬剤師会および日本薬剤師連盟は6月3日、「自民党 薬剤師問題議員懇談会」を開催した。5日の日薬定例会見で明らかにしたもの。


薬価の中間年改定、「一時的に実施見送り」必要/安定供給の見通しつくまでの間に

 議員懇談会の中では、薬価基準の中間年改定について強い懸念を示した。
 現下の医薬品の安定供給に支障が生じている中、過度な薬価政定は製薬企業による医薬品供給の早期改善・回復を困難にするだけでなく、創薬力の低下や医薬品市場の不安定要素等への警戒感から、ドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロスの拡大を助長することが危視されるとした。
 加えて、保険薬局においては地域住民への安定した医薬品提供すなわち薬物治療の維持・確保に混響を及ぼすことが懸念されるとした。

 そのため、中間年の薬価改定の取り扱いについて、後発医薬品の安定供給に係る議論や流通の適正化等の見通しがつくまでの間、「たとえば、一時的に実施を見送ることや、改定対象は現行薬価と市場実勢価格が著しく乖離が生じている品目とするが、医療上安定供給が必要な品目を除外することなど、範囲を限定した上での対応等が必要」と要望した。

 医薬品販売制度や在宅医療などの規制改革事案への対応については、医薬品適正使用を確保する観点から医薬品の提供・販売にあたっては、医薬品の性質や取り扱いに十分な知識を有する資格者である薬剤師、または、販売にあたり適切な資質を有する者として認められた登録販売者が行うことが不可欠と提示。地域住民もしくは医薬品使用者の安全を確保するためには、住民における医薬品へのアクセスを損なうことなく、医薬品の専門家である薬剤師及び登録販売者が、患者または医薬品購入者の相談に基づき、必要な指導・説明を行った後に提供・販売する制度を雑持することが必要だとした。

 在宅患者への薬剤の提供については、現在適切に機能している地域医療に影響もしくは混乱を与えないよう、それぞれの医療関係職種の職能・専門的知識・経験を活かした、多職種間連携による対応策やエ夫により改善を図っていくことが必要とした。

 次期薬機法改正については、厚生労働省の検計会による「とりまとめ」の内容を踏まえるとともに、販売時に医薬品の専門家が適切に関与することによる、医薬品適正使用の確保という基本的方向性を持って進めることが必要とした。

 医療DXの推進についても、議題となった。
 処方箋だけを電子化しても、薬剤師・薬局の業務の効率化は進まないと提示し、薬局全体のインフラ整備、特に調剤室における電子処方箋の取り扱いに対応した調剤業務環境のデジタル化の早急な実現が必要だと訴えた。
 薬局DXの推進を要望。より質の高い医療提供の実現のために薬局は、医療機関から患者の診療情報の提供を受けるだけでなく、薬局が有する調有情報・服薬借銀等を医療機関へ提供すること(相互連携)が重要だとし、医療機関等とのデジタル情報を活用した相互連携を実現するためには、電子的診療録と整合の取れる調剤録・医薬品服薬情報の標準化等、薬局の基盤整備を含めたDX化が不可欠とした。

この記事のライター

関連する投稿


【日本薬剤師会】“アクションリスト”、「早急に」作成・公表/地域医薬品提供体制強化で

【日本薬剤師会】“アクションリスト”、「早急に」作成・公表/地域医薬品提供体制強化で

【2025.04.10配信】日本薬剤師会は4月10日に定例会見を開き、地域医薬品提供体制強化のための「アクションリスト」について、「早急に」作成、公表したい考えを示した。


【日本薬剤師会】公式キャラクター「ふぁるみん」47都道府県ご当地版作成/LINEスタンプも

【日本薬剤師会】公式キャラクター「ふぁるみん」47都道府県ご当地版作成/LINEスタンプも

【2025.04.10配信】日本薬剤師会(日薬)は4月10日に定例会見を開いた。この中で公式キャラクターである「ふぁるみん」について、47都道府県ご当地版を作成したと報告した。日薬版ではLINEスタンプの配信も開始した。


【日薬_岩月進会長】「賃上げ・物価高騰に対応した財源を要望」/第105回臨時総会会長演述で

【日薬_岩月進会長】「賃上げ・物価高騰に対応した財源を要望」/第105回臨時総会会長演述で

【2025.03.15配信】日本薬剤師会は3月15日に第105回臨時総会を開いた。この中で会長の岩月進氏は会長演述を行った。医療分野における賃上げ・物価高騰に対応した適切な財源を、引き続き政府に要望していく考えを示した。薬剤師においては、「今後は、処方箋調剤にとどまらず、健康サポート機能のさらなる充実、さらには人口減少地域や山間へき地、島しょ部への対応、休日・夜間や在宅医療等における医薬品提供の確立や、 OTC 医薬品や検査薬や衛生用品などを含めた供給拠点としての地域の薬局が必要な機能を発揮できるよう体制を整えていかなくてはならない」とした。


【自民党_薬剤師問題議員懇談会】松本純・元国家公安委員長が特別顧問に

【自民党_薬剤師問題議員懇談会】松本純・元国家公安委員長が特別顧問に

【2025.03.12配信】3月12日、自民党薬剤師問題議員懇談会が開かれた。


【日本薬剤師会】カスハラ防止ポスターを作成/HPからダウンロード可能

【日本薬剤師会】カスハラ防止ポスターを作成/HPからダウンロード可能

【2025.02.25配信】日本薬剤師会(日薬)は2月25日、「カスタマーハラスメント防止啓発ポスター」を作成したと公表した。日薬のホームページからダウンロードを可能とした。


最新の投稿


【ウエルシアHD】池野隆光代表取締役が退任

【ウエルシアHD】池野隆光代表取締役が退任

【2025.04.18配信】ウエルシアホールディングス株式会社は4月18日、代表取締役の異動(退任)に関するお知らせを公表した。


【医療・介護・福祉】「現場を守る緊急要望」特設ページ開設/自民参議院議員有志

【医療・介護・福祉】「現場を守る緊急要望」特設ページ開設/自民参議院議員有志

【2025.04.18配信】参議院自民党の医療福祉に専門性を持つ有志議員は、「医療・介護・福祉の現場を守る緊急要望」特設ページを開設した。4月18日に関係団体や自民党国会議員らが集まり「医療・介護・福祉の現場を守る緊急集会」を開催するほか、その後、代表者が石破茂内閣総理大臣に面会し、要望することなどを報告している。


【改正薬機法】衆議院本会議で可決/参議院へ

【改正薬機法】衆議院本会議で可決/参議院へ

【2025.04.17配信】4月17日、衆議院本会議が開かれ、薬機法の改正法案について可決した。このあと、参議院に送られる。


【改正薬機法_付帯決議】「リフィル処方箋の更なる利用促進」/衆議院

【改正薬機法_付帯決議】「リフィル処方箋の更なる利用促進」/衆議院

【2025.04.16配信】衆議院は4月16日に厚生労働委員会を開催し、改正薬機法を原案通り賛成多数で可決した。また19の付帯決議も決した。


【改正薬機法_付帯決議】緊急避妊薬の薬局での販売、「若い世代の当事者を検討会に参画を」/衆議院

【改正薬機法_付帯決議】緊急避妊薬の薬局での販売、「若い世代の当事者を検討会に参画を」/衆議院

【2025.04.16配信】衆議院は4月16日に厚生労働委員会を開催し、改正薬機法を原案通り賛成多数で可決した。また19の付帯決議も決した。