【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


 災害時に、都が薬事に関する活動の総合調整を適切かつ円滑に行えるよう支援し、東京都災害医療コーディネーターをサポートすることを目的として、都は「東京都災害薬事コーディネーター」を任命している。

 都はこのほど「東京都災害薬事コーディネーター」に以下の3名を任命した。
 
 東京都薬剤師会副会長の宮川昌和氏。
 東京都薬剤師会常務理事の貞松直喜氏。
 東京都病院薬剤師会災害対策特別委員会副委員長(東京大学医学部附属病院薬剤部薬剤主任)の高山和郎氏。

 選定理由について、東京都薬務課は、都は発災時に薬剤師班を派遣するが、同班は東京都薬剤師会(都薬)の会員で組織されており、都薬と連携が図れるよう都薬の災害担当でもある宮川氏を任命したとした。さらに都内の市区町村薬剤師会の状況も知っていることが必要と考えたとする。
 また貞松氏は医薬品卸企業に所属しており、災害時に医薬品卸との連携も不可欠であることから適任と判断した。
 さらに、病院薬剤師との連携も重視されることから、病院薬剤師会で災害を担当している高山氏を任命したという。
 
 ちなみに3名との枠については、医師で構成される東京都災害医療コーディネーターも3名であること、また災害時に交代で災害対策にあたってもらうことが現実的であることから、3名の任命としたと説明した。

 東京都災害薬事コーディネーターは、大規模な災害が発生した場合、又は都が必要と判断した場合において、知事の要請により、東京都災害対策本部(保健医療局)等に参集し、次の職務に関する薬学的な助言及び調整を行う。
(1)薬事に関する医療情報の情報収集に関すること。
(2)薬剤師班の活動に関すること。
(3)医薬品等の確保及び供給に関すること。
(4) 東京都災害医療コーディネーター等との連絡調整に関すること。
(5)被害状況の報告を求めること。
(6) その他医療救護に関すること。

 なお、都では都内の各区市町村においても、地域の医療救護活動が円滑に行われるよう、薬事に関する調整を担う「区市町村災害薬事コーディネーター」の指定を進めている。

編集部コメント

 会見で、「災害薬事コーディネーターには平時から対価が支払われるのか」と質問した。

 薬剤師会関係者が災害薬事コーディネーターに任命されたことについて、「一定の利権ではないか」と、うがった見方をする人もいるのではないかと感じているからだ。

 回答は、「平時の支払いはない」とのこと。もちろん、会議への出席など、平時でもなにかしらの関連業務が発生した場合は、その都度対価が発生する可能性は否定されるものではないが、それも都度、いわゆる日当程度のものであるとのこと。

 いざ発災となれば、災害薬事コーディネーターは場合によっては家族の事情を差し置いて、都庁に登庁しなければいけない局面もあるかもしれない。発災時の対応に準備しておくためには、平時から体制も整えておく必要もある。それは一民間人である薬局薬剤師としては、対価に見合わない行動だろう。では、なぜそんな行動をするかといえば、災害時にも都民への医薬品供給を担うという使命感としか説明がつかないと感じている。

 能登半島地震でも、災害薬事コーディネーターをはじめ、使命感に基づく薬剤師の活躍は報告されている。
 土地土地の事情を知った薬剤師や医療従事者が、いかに災害時などでも重要な役割を実際に果たしているのか。“オンライン完結”の医療を議論する際にも念頭に置く必要がある。“オンライン完結”以前に、掲げるべきは“地域完結”だろう。オンラインをどう活用するかは、一極集中ではなく、事情に応じ、土地土地が判断すべき事項であるとの位置づけが不可欠ではないか。
 災害時の薬剤師の活躍を報じるたびに感じている。

この記事のライター

関連する投稿


【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日に定例会見を開き、令和7年11月24日(月曜日・祝日)13時30分から15時45分まで、令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催することを説明した。今年は2年に一度の厚労省との共催年で、広い層に関心を持ってもらうため、多彩なタレントを招聘している。


【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日、定例会見を開き、試買検査によって11物品から危険ドラッグを検出したことを説明した。9月29日に公表済み。前回公表の昨年11月の検査結果では2物品からの検出であり、薬務課では「11物品からの検出は多く驚いている」としている。今回の結果を受け、今後の試買を適切に行っていく方針。


【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【2025.04.30配信】東京都薬務課は4月30日に定例会見を開き、都が毎年行っている健康食品試買調査の結果を説明した。124製品中、98製品、79%に不適正な表示、広告が発見されたという。医薬品的な効能効果の標榜を禁止している薬機法違反も多いが、景品表示法、食品表示法、特定商取引法などの違反も見られる、都では複数の法律で規制されている健康食品を取り扱う事業者に向けて講習会を開いており、講習会参加なども生かして法令遵守に取り組んでほしいとしている。


【東京都薬務課】「災害時薬事活動ガイドライン」改訂/能登半島地震での活動踏まえ充実

【東京都薬務課】「災害時薬事活動ガイドライン」改訂/能登半島地震での活動踏まえ充実

【2025.03.26配信】東京都薬務課は3月26日に定例会見を開いた。その中で「災害時薬事活動ガイドライン」を改訂したと説明した。能登半島地震での活動等を踏まえ、内容を追加している。


【東京都薬務課】医薬品含有製品情報/SNS経由の入手も

【東京都薬務課】医薬品含有製品情報/SNS経由の入手も

【2025.02.26配信】東京都薬務課は2月26日、定例会見を開き、医薬品成分を含有した製品の発見について報告した。


最新の投稿


【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【2025.10.31配信】石川県薬剤師会は10月31日、モバイルファーマシーお披露目式を開催した。


【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日に定例会見を開き、令和7年11月24日(月曜日・祝日)13時30分から15時45分まで、令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催することを説明した。今年は2年に一度の厚労省との共催年で、広い層に関心を持ってもらうため、多彩なタレントを招聘している。


【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日、定例会見を開き、試買検査によって11物品から危険ドラッグを検出したことを説明した。9月29日に公表済み。前回公表の昨年11月の検査結果では2物品からの検出であり、薬務課では「11物品からの検出は多く驚いている」としている。今回の結果を受け、今後の試買を適切に行っていく方針。


【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。敷地内薬局を巡っては、令和2年度診療報酬改定において従来から存在する医療モールへの配慮として、「ただし、当該保険薬局の所在する建物内に診療所が所在している場合を除く」という「ただし書き」で除外規定が設けられていた。しかし昨今、特別な関係のある病院の敷地内にある保険薬局の同一建物に、別途診療所を誘致することで、ただし書きにより、特別調剤基本料Aの対象となることを回避する薬局事例などが問題になっていた。この問題に関連し、日本医師会委員は「ただし書きの削除も含めて検討すべき」と述べた。


【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。この中で日本薬剤師会(日薬)副会長の森昌平氏は前回改定で答申書付帯意見に落ち着いた敷地内薬局の“グループ減算”について、「敷地内薬局問題の改善が見えないのであればこのグループ減算も含め、あらゆる措置を引き続き検討していく必要があると考える」と述べた。


ランキング


>>総合人気ランキング