【コロナ感染判明】富士薬品京都府、 ゲンキー福井県、ツルハ東京都の各店舗

【コロナ感染判明】富士薬品京都府、 ゲンキー福井県、ツルハ東京都の各店舗

【2020.08.08配信】ドラッグストア3社4店舗で、従業員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明した。富士薬品グループのドラッグユタカ伏見深草店(京都府京都市)、ドラッグユタカ北野白梅店(京都府京都市)、 ゲンキー土田店(岐阜県可児市)、ツルハドラッグ西小山店(東京都目黒区)の各店舗。ツルハのみ店舗を臨時休業としている。


富士薬品グループのドラッグユタカ伏見深草店(京都府京都市)、ドラッグユタカ北野白梅店(京都府京都市)

【2020.08.08配信】
 富士薬品は、同社グループのドラッグユタカ伏見深草店(京都府京都市伏見区深草新門丈町225)とドラッグユタカ北野白梅店(京都府京都市北区北野上白梅町26番地)に勤務するアルバイト従業員各1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明したと告知した。
 当該従業員は、日頃から衛生管理に十分注意しマスクを着用した上で勤務しており、最終出勤日は伏見深草店が7月29日(水)、北野白梅店7月31日(金)。
 保健所の調査の結果、伏見深草店従業員は8月2日(日)が発症日となることから、濃厚接触者にあたる従業員、顧客はいないとの報告を受けている。北野白梅店従業員は8月5日(水)が発症日。なお、現時点では体調の不調を訴えるその他従業員はいない。
 この状況を受け、店内消毒を実施し、当該店舗は通常営業を行っている。営業にあたっては、ビニールカーテンの設置、アルコール消毒液の設置、換気等の感染防止策を徹底していく。

ゲンキー土田店(岐阜県可児市)

【2020.08.08配信】
 ゲンキーは、ゲンキー土田店(岐阜県可児市)に勤務する従業員 1 名が新型コロナウイルスに感染していることが判明したと告知した。
 土田店の住所は福井県坂井市丸岡町下久米田 38‐33
 同社は管轄保健所に相談の上、8 月 7 日(金)閉店後に消毒作業を実施し、8 月 8 日(土)より通常営業をしている。
管轄保健所の調査および当該従業員への聞き取り調査を進め、濃厚接触者ならびに該当者と接触した従業員につきましては、管轄保健所相談の上自宅待機となる。同社は引き続き、関係機関と連携し、顧客と従業員の安全を最優先とし、必要な対策を実施していく。

ツルハドラッグ西小山店(東京都目黒区)

【2020.08.07配信】
 ツルハは、ツルハドラッグ西小山店(東京都目黒区原町 1-7-10 メゾン・エルーセラ 1 階)の従業員が検査の結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明したと告知した。
 これを受け、8 月 7 日 16 時に当該店舗の閉店時刻を繰上げ臨時休業した。

 当該店舗の営業再開時期については、店頭の消毒作業を実施した後、行政と連携し確認のうえで決定する。なお、当該従業員の最終出勤日は 8 月 5 日、勤務中はマスクの着用、就業前の検温、手指消毒を行なっていた。現時点では、その他従業員について感染または感染疑いの報告は受けていないという。

 同社は今後も新型コロナウイルスの感染予防と拡散防止のため、保健所等関係機関と相談の上、顧客と従業員の安全確保の最優先を基本に運営していく方針。

この記事のライター

関連する投稿


【一般用抗原定性検査キット】コロナ“第11波”で薬局入手困難に

【一般用抗原定性検査キット】コロナ“第11波”で薬局入手困難に

【2024.08.29配信】新型コロナウイルス感染症の“第11波”ともいわれる感染拡大で、一般用抗原定性検査キットが不足している。日本薬剤師会は厚生労働省に対し、不足解消に向けた措置を要望した。


【富士薬品】保有する協和商事の株を同社経営者の今中氏へ譲渡/協和商事は富士薬品のグループからはずれる

【富士薬品】保有する協和商事の株を同社経営者の今中氏へ譲渡/協和商事は富士薬品のグループからはずれる

【2023.11.20配信】株式会社富士薬品(本社:埼玉県さいたま市 代表取締役社長:高柳 昌幸氏)は11月20日、同社連結子会社である協和商事株式会社(本社:大阪府東大阪市 代表取締役:今中 伸行氏)の株の譲渡について公表した。


【富士薬品】LGBTQ+に関する取り組み評価で受賞/「PRIDE指標2023」最高評価の「ゴールド」

【富士薬品】LGBTQ+に関する取り組み評価で受賞/「PRIDE指標2023」最高評価の「ゴールド」

【2023.11.07配信】医薬品の研究開発から製造・販売までを行う複合型医薬品企業の株式会社富士薬品(本社:埼玉県さいたま市 代表取締役社長:高柳 昌幸氏)は11月7日、企業におけるLGBTQ+に関する取り組み評価指標「PRIDE指標2023」において、最高評価である「ゴールド」を受賞したと公表した。同社は・福利厚生サービスの家族会員の対象を同性パートナーにも拡大したり、従業員の社内コミュニケーションツールのアカウントでアイコンの虹色設定の普及を促進するなどの各種取り組みを実践している。


「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

【2023.05.23配信】東京商工リサーチは5月23日、「調剤薬局」の倒産件数の調査結果を公表した。コロナ禍で過去最多となる23件を記録した2021年度からは減少し2022年度は15件だった。同社は「今後はオンライン化で淘汰が加速も」と分析している。


【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【2023.04.20配信】内閣府は4月19日、「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」を公表した。これまでにも公表しているもので前回は2022年7月22日の公表。今回は「オンライン医療相談や診察」のコロナ5類後の継続意向は56.8%だった。


最新の投稿


【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【2025.10.31配信】石川県薬剤師会は10月31日、モバイルファーマシーお披露目式を開催した。


【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日に定例会見を開き、令和7年11月24日(月曜日・祝日)13時30分から15時45分まで、令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催することを説明した。今年は2年に一度の厚労省との共催年で、広い層に関心を持ってもらうため、多彩なタレントを招聘している。


【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日、定例会見を開き、試買検査によって11物品から危険ドラッグを検出したことを説明した。9月29日に公表済み。前回公表の昨年11月の検査結果では2物品からの検出であり、薬務課では「11物品からの検出は多く驚いている」としている。今回の結果を受け、今後の試買を適切に行っていく方針。


【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。敷地内薬局を巡っては、令和2年度診療報酬改定において従来から存在する医療モールへの配慮として、「ただし、当該保険薬局の所在する建物内に診療所が所在している場合を除く」という「ただし書き」で除外規定が設けられていた。しかし昨今、特別な関係のある病院の敷地内にある保険薬局の同一建物に、別途診療所を誘致することで、ただし書きにより、特別調剤基本料Aの対象となることを回避する薬局事例などが問題になっていた。この問題に関連し、日本医師会委員は「ただし書きの削除も含めて検討すべき」と述べた。


【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。この中で日本薬剤師会(日薬)副会長の森昌平氏は前回改定で答申書付帯意見に落ち着いた敷地内薬局の“グループ減算”について、「敷地内薬局問題の改善が見えないのであればこのグループ減算も含め、あらゆる措置を引き続き検討していく必要があると考える」と述べた。


ランキング


>>総合人気ランキング