【石川県薬剤師会】チャリティ報告会を開催/能登半島地震から3か月-薬剤師の支援活動を振り返る

【石川県薬剤師会】チャリティ報告会を開催/能登半島地震から3か月-薬剤師の支援活動を振り返る

【2024.04.03配信】石川県薬剤師会は4月21日(日)13:00~16:15に、「能登半島地震発災から3か月-薬剤師の支援活動を振り返る」と題したチャリティ報告会(オンライン)を開催する。参加費は2000円で、参加費は被災した薬局の再建に役立てられる予定。研修単位2単位の付与対象。今後の震災支援の在り方に関する研修会を兼ねつつ、被災地支援にもつながるものだ。


 石川県薬剤師会は、4月21日(日)13:00~16:15に「能登半島地震報告会」を開催する。「発災から3か月-薬剤師の支援活動を振り返る-」をテーマに掲げる。

 G08石川県薬剤師会認定薬剤師研修シールの研修単位2単位の取得対象とする「PS講座イノベーショ ン(4月)研修会」という位置づけであるとともに、参加費2000円については被災した薬局の再建に役立てる予定。

 プログラムは以下の通り(石川県薬資料より、敬称略)。
開会のごあいさつ:中森慶滋(石川県薬剤師会会長)
①能登半島(輪島・珠洲・穴水町・志賀町)における石川県薬剤師会の活動報告 概要説明:柏原宏暢
各地区説明:橋本昌子(珠洲市),乙田雅章(輪島市),原将充(穴水町),笠原秀行(志賀町)
②日本薬剤師会による支援活動報告
活動の概要:山田卓郎・越智哲夫(日本薬剤師会),
モバイルファーマシー等の現地活動報告:笠原庸子(広島県薬剤師会) ③1.5次避難所における石川県薬剤師会の活動報告
報告者:伊藤昭一(石川県薬剤師会),宇夛裕基(石川県薬剤師会・金沢市議会議員)
特別コメント:本田顕子参議院議員・文部科学大臣政務官兼復興大臣政務官

 開催概要]は以下の通り(石川県薬資料より)
・参加費:2000円
*経費を差し引いた全額を能登地区の被災薬局に寄付
・開催方法:Zoom
・申込/支払:Peatix(QRコードより)
・申込期限:4月21日13時
・研修単位:2単位(G08石川県薬剤師会認定薬剤師研修シール)
・主催:石川県薬剤師会
・PS講座イノベーション(4月)研修会能登半島地震報告会 「発災から3か月-薬剤師の支援活動を振り返る-」
・開催日時:2024.4.21(日)13:00-16:15

 主催である石川県薬剤師会は、全国の薬剤師に対し、次のようにメッセージを発信している。

2024年元日に能登半島を襲った震災では,現在に至るまでに全国の薬剤師や関係者 の皆様から多大なご支援をいただき、私たち石川県の薬剤師にとって大きな励みとなっています。石川県薬剤師会では、能登地区の薬局の復興を支援すると同時に、この震災で得た教訓を伝えることが重要と考え、能登半島地震チャリティ活動報告会を開催する運びとなりました。参加費は被災した薬局の再建に役立てられす。
皆様のご参加とご支援を心よりお待ちしております。

 申し込みは以下まで。
https://peatix.com/event/3875472

この記事のライター

関連する投稿


【日本薬剤師会】2月29日付けで派遣薬剤師の募集を終了へ/能登半島地震で/支援は3月上旬ごろまで実施

【日本薬剤師会】2月29日付けで派遣薬剤師の募集を終了へ/能登半島地震で/支援は3月上旬ごろまで実施

【2024.02.29配信】日本薬剤師会は2月29日に定例会見を開き、能登半島地震への対応について説明。2月29日付けで派遣薬剤師の募集を終了する通知を発出するとした。支援自体はおおむね3月上旬まで行う見込み。


【日本保険薬局協会】被災地チーム派遣を報告

【日本保険薬局協会】被災地チーム派遣を報告

【2024.01.18配信】日本保険薬局協会は1月18日に定例会見を開き、令和6年能登半島地震被災地への薬剤師チーム派遣について報告した。


【日本薬剤師会】能登半島地震への対応状況を報告<1月10時点>

【日本薬剤師会】能登半島地震への対応状況を報告<1月10時点>

【2024.01.10配信】日本薬剤師会は1月10日、能登半島地震への対応状況(1月10日時点)について報告した。


【石川県薬剤師会・中森会長】大小の避難所多く対応に難しさ/被災支援状況を報告

【石川県薬剤師会・中森会長】大小の避難所多く対応に難しさ/被災支援状況を報告

【2024.01.10配信】能登半島地震の支援にあたっている石川県薬剤師会会長の中森慶滋氏は1月10日、被災状況や県薬としての支援状況について報告した。東京都内で開かれた日本薬剤師会都道府県会長協議会にオンライン参加したもの。


最新の投稿


【厚労省_令和6年度医薬品販売制度実態把握調査】“濫用薬”販売方法で改善みられる

【厚労省_令和6年度医薬品販売制度実態把握調査】“濫用薬”販売方法で改善みられる

【2025.08.26配信】厚生労働省は8月22日、「令和6年度医薬品販売制度実態把握調査」の結果を公表した。同調査は、薬局・店舗販売業の許可を得た店舗が医薬品の販売に際し、店舗やインターネットで消費者に適切に説明を行っているかどうか等について調べたもの。令和6年度の調査は、前年度に引き続き一般用医薬品のインターネットでの販売状況や要指導医薬品の店舗での販売状況を含めた調査を実施した。


【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【2025.08.19配信】スギホールディングス株式会社は8月19日、埼玉県を中心に調剤併設型ドラッグストアを展開する株式会社セキ薬品の株式(3万7929株、持株比率 34.8%)を取得し、持分法適用会社とすることについて決定し、同日、株式譲渡契約を締結したと公表した。


【薬局DXコンソーシアム】病院が新たに加盟/社会医療法人 仁厚会

【薬局DXコンソーシアム】病院が新たに加盟/社会医療法人 仁厚会

【2025.08.19配信】薬局DXコンソーシアムに病院が加盟した。社会医療法人 仁厚会が会員となった。


【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。


【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【2025.08.08配信】厚生労働省はこのほど、保険調剤「確認事項」(令和7年度改訂版)を公表した。2枚処方箋を受け付けることにより、投薬期間上限を超えるなどの不適切事例を指摘している。