【日本薬剤師会】敷地内薬局をめぐる事件、「これまでの経験で懸念していたことが起きたのは残念」

【日本薬剤師会】敷地内薬局をめぐる事件、「これまでの経験で懸念していたことが起きたのは残念」

【2023.09.06配信】日本薬剤師会は9月6日に定例会見を開き、この中で会長の山本信夫氏は、敷地内薬局をめぐる刑事事件についてコメントした。KKR 札幌医療センターにおける病院敷地内薬局の設置事業をめぐって、公契約関係競売入札妨害の疑いでセンターの元事務部長とアインホールディングス役員が逮捕されたもの。


 会見の中で敷地内薬局をめぐる事件へのコメントを求められると、山本会長は職能団体に情報の入ってくる行政処分の範疇ではないため、日薬においても報道以上の情報は入ってきていないとの前提を示した上で、「敷地内薬局に対するこれまでの日薬の対応は微動だにしない」と話し、従来の反対姿勢を継続する意向を示した。
 
 山本会長は、「ここまでの情報だけを見れば」を大前提として、「かなり前から日薬としては起こるのではないかという懸念は表明していた」と述べた。「医薬分業の観点からも懸念は今後も伝えていく」とした。
 
 薬局が医療機関との経営の独立性を持つために昭和50年から対応してきた「第二薬局」の歴史にも触れた。
 医療機関と経営母体が同一の「第二薬局」に対しては、医療機関と独立した立場で薬局の薬剤師が医師の処方を確認できないことから、医療機関からの独立性に関する通知や省令改正が行われてきたた。昭和50年には薬局の医療機関からの独立性に関する通知(薬務局長通知)、昭和57年 保険薬局の指定にかかる医療機関からの独立性の確保に関する通知(薬務局長、保険局長連名通知)、平成6年 保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則(薬担規則)において、①医療機関と一体とみられるような運営を行ってはならないこと、②健康保険事業の健全な運営の確保について規定、平成8年 薬担規則において、医療機関からの独立性に関して具体的に規定ーーといった施策が行われてきた。これらは実際に起きた各種事案をもとに、施策がとられてきたもの。

 山本会長は「これまでの経験で懸念していたことが起きたのは残念」と述べた。加えて、「この時期にさまざまな反応を呼ぶ話」とも指摘。「これまで日薬として主張してきたことは、いささかも変わりがない。憶測すればきりがないし、憶測する立場にもないが、この事態を受けて、これまでの、敷地内薬局への日薬としての対応は微動だにしない」とした。「黙って看過できる問題でもない」と述べた。「かなり前から日薬では構造的な問題を指摘はさせていただいていた」とした。




【PR】薬局経営者の「生の声」を大公開! 「現場の経営意識が変わった理由とは?」
無料で資料をダウンロード
Sponsored by [digicareアナリティクス/ウィーメックス]
https://onl.tw/CfBRsjM

この記事のライター

関連するキーワード


敷地内薬局

関連する投稿


【アイン敷地内薬局をめぐる事件の初公判】3被告、共に事実関係認める

【アイン敷地内薬局をめぐる事件の初公判】3被告、共に事実関係認める

【2023.11.13配信】KKR札幌医療センターの敷地内薬局をめぐり公契約関係競売等妨害罪でアインファーマシーズ社長の酒井雅人(11月13日付けで辞任)などが起訴された事件の初公判が11月13日に札幌地裁で開かれた。3被告とも事実関係については認めた。


【日本保険薬局協会】首藤正一会長が9月28日付けで辞任/次期会長は10月7日の理事会で決定

【日本保険薬局協会】首藤正一会長が9月28日付けで辞任/次期会長は10月7日の理事会で決定

【2023.09.28配信】日本保険薬局協会は9月28日に定例会見を開き、首藤正一会長が同日付けで辞任したことを明らかにした。


【敷地内薬局】256軒から371軒へ、ここ1年で115軒増加/日薬森副会長「まだ出すのか」

【敷地内薬局】256軒から371軒へ、ここ1年で115軒増加/日薬森副会長「まだ出すのか」

【2023.09.16配信】日本薬剤師会は9月16日、都道府県会長協議会を開催した。


【日本薬剤師会コメント公表】KKR 札幌医療センターの病院敷地内薬局の整備事業に係る逮捕事件で

【日本薬剤師会コメント公表】KKR 札幌医療センターの病院敷地内薬局の整備事業に係る逮捕事件で

【2023.09.14配信】日本薬剤師会は9月14日、KKR 札幌医療センターの病院敷地内薬局の整備事業に係る公契約関係競売入札妨害事件の報道を受けて同病院の元事務部長と、同病院敷地内薬局の運営会社であるアインファーマシーズの現社長(アインホールディングス常務取締役)および取締役が逮捕されるという事件が報じられたことを受け、コメントを発表した。これまで日本薬剤師会では医療機関敷地内に薬局の開設もしくは保険指定を認めるべきでないと主張してきたことを挙げ、その最も大きな理由として、「当該医療機関と敷地内薬局との関係性が、結果的に健康保険事業の健全な運営の確保に支障をきたすことに繋がるとの懸念」だったと改めて強調している。


【敷地内薬局】“一線”を踏み越えた規制緩和と社会秩序

【敷地内薬局】“一線”を踏み越えた規制緩和と社会秩序

【2023.09.05配信】KKR札幌医療センターが発注した敷地内薬局の整備事業をめぐって、センターの元事務部長とアインホールディングス役員が逮捕された事件によって、薬局業界でも特異な存在である「敷地内薬局」という形態に注目が集まっている。


最新の投稿


【敷地内薬局】健保連、グループとしての基本料引き下げに賛同/中医協「調剤その3」で

【敷地内薬局】健保連、グループとしての基本料引き下げに賛同/中医協「調剤その3」で

【2023.11.29配信】厚生労働省は11月29日に中央社会保険医療協議会 総会を開き、「調剤(その3)について」を議題とした。


【東京都】薬剤師確保策、多摩地区の療養病床などの薬剤部と薬学生の就職相談会実施

【東京都】薬剤師確保策、多摩地区の療養病床などの薬剤部と薬学生の就職相談会実施

【2023.11.29配信】東京都保健医療局薬務課は11月29日に定例会見を開き、薬剤師確保策として病院薬剤部と薬学生との就職相談会などを実施していく方針を示した。


【市民団体】緊急避妊薬OTC化の試験的運用で要望書を厚労省に提出/染矢代表「調査が条件課す根拠に使われないか、非常に危惧している」

【市民団体】緊急避妊薬OTC化の試験的運用で要望書を厚労省に提出/染矢代表「調査が条件課す根拠に使われないか、非常に危惧している」

【2023.11.28配信】適切かつ安全に緊急避妊薬にアクセスできる社会の実現を目指す「緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト」は11月28日、「緊急避妊薬OTC化の試験的運用の周知、及び迅速かつ全面的なOTC化実現を求める要望書」を厚生労働省に提出した。厚労省は医薬局医薬品審査管理課長の中井清人氏が受け取った。同日、試験的運用が開始されたことを受けたもの。


【日本薬剤師会】「緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業」HP公開/都道府県別対応薬局リストも閲覧可能

【日本薬剤師会】「緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業」HP公開/都道府県別対応薬局リストも閲覧可能

【2023.11.28配信】日本薬剤師会は11月28日、「緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業」に関する一般向けのホームページを公開した。同日から同事業が開始されることに合わせたもの。


【医療保険者団体】診療報酬改定要望を武見厚労相に提出/薬価改定では「市場実勢価格引き下げ分は国民に還元を」

【医療保険者団体】診療報酬改定要望を武見厚労相に提出/薬価改定では「市場実勢価格引き下げ分は国民に還元を」

【2023.11.27配信】健康保険組合連合会、国民健康保険中央会、全国健康保険協会、全日本海員組合、日本経済団体連合会、日本労働組合総連合会の6団体は連名で、武見敬三厚生労働大臣宛てに「令和6年度診療報酬改定に関する要請」を提出した。


ランキング


>>総合人気ランキング