協会けんぽの安藤氏は安定供給問題に関連して次のように述べた。
「令和6年度の診療報酬改定や薬価改定におきましては、先般取りまとめられました医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会の報告書も踏まえて、医薬品業界の構造的課題等の根本的課題について丁寧な事議論を積み重ねていく必要があるというふうに認識しております。特に医薬品の安定供給の問題につきましては医薬品業界の構造的な課題に端を発するものであり、診療報酬上の評価に対する対応では問題の根本的な解決には繋がらないと考えております。したがって安定供給の実現には後発医薬品業界全体の改編、すなわち産業構造の見直しが必要であると考えております。そのため視野を広く持った上で建設的な議論ができるように事務局におかれましては余裕を持ったスケジュール調整をお願いしたいというふうに思います。今回の報告書に適切な医薬品流通に向けた取り組みが記載されております。その中には過度な価格競争により医薬品の価値が損なわれ安定供給に支障を生じさせる恐れがあるため、流通改善に関する懇談会等で検討のうえ流通改善ガイドラインを改訂して対処していくことが必要であるというふうに記載されております。また過度な薬価差の偏在の是正に向けた検討をすることも記載がございました。この薬価差の問題は社会保障制度の持続性という観点から見て、早急に取り組み、解決に向けた対策が必要ではないかと考えております。またこの過度な薬価差が発生する問題と薬価差の偏在の問題につきまして今後も突っ込んだ議論が必要であるというふうに考えております」
そのほか安藤氏はドラッグラグやドラッグロスの改善の必要性にも言及していた。

【中医協】保険者「過度な薬価差について突っ込んだ議論を」/有識者検討会の報告書受けて
【29023.06.21配信】厚生労働省は6月21日に中央社会保険医療協議会(中医協)薬価専門部会を開き、令和6年度の薬価改定のスケジュールや主な課題などについて議論した。この中で保険者側である1号委員の全国健康保険協会(協会けんぽ)理事長の安藤伸樹氏は「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」の報告書に関連して、過度な薬価差が発生する問題と薬価差の偏在の問題について「突っ込んだ議論が必要」との考えを表明した。
関連する投稿
【厚労省_中医協】“国産原薬”の薬剤について薬価上の措置が中長期的課題に浮上
【2025.03.12配信】厚生労働省は3月12日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開いた。この中で医薬品の安定供給確保に関連する薬機法改正案について報告された。“国産原薬”の薬剤について薬価上の措置が中長期的課題に浮上している。
【2025.01,15配信】厚生労働省は1月15日、中医協総会を開き、令和7年度の薬価改定について議論した。最低薬価について約3%程度引き上げることとした。
【中医協】認知症薬「ケサンラ」の薬価算定やコロナ治療薬「ゾコーバ」の費用対効果を議題に
【2024.10.10配信】厚生労働省は10月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)を開いた。認知症薬「ケサンラ」の薬価算定やコロナ治療薬「ゾコーバ」の費用対効果を議題とした。
【厚労省_中医協】日薬連、令和7年度の薬価中間年改定「実施する状況にない」
【2024.08.07配信】厚生労働省は8月7日、中央社会保険医療協議会(中医協)薬価専門部会を開催。関係業界からの意見聴取を行った。
【2024.06.14配信】厚生労働省は6月14日、中央社会保険医療協議会(中医協)診療報酬調査専門組織(入院・外来医療等の調査・評価分科会)を開催した。その中で賃上げにかかる調査・検証について把握方法を提示した。
最新の投稿
【愛知県薬剤師会】会長候補者選挙、岩月氏後継指名の川邉氏が大差で勝利
【2025.03.23配信】愛知県薬剤師会は3月23日に臨時総会を開催し、会長候補者選挙を行った。その結果、現職の岩月進氏が後継指名していた川邉祐子氏が勝利した。正式には6月の総会で承認、就任する。
【OTC“自動販売機”】龍生堂本店で実証開始/大正製薬のサンドボックス制度
【2025.03.19配信】大正製薬株式会社(本社:東京都豊島区 社長:上原 茂氏)]は、ショッピングモールの薬局内にIoT(Internet of Things:モノのインターネット)化されたOTC販売機を設置し、第1類医薬品を含む一般用医薬品を販売する実証を、3月下旬(予定)より開始すると公表した。
【長期品の選定療養】「同一性への固執」による「医療上の必要性」認める
【2025.03.18配信】厚生労働省は3月14日、「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その4)」を発出した。
【長期品の選定療養】患者が負担する「特別の料金」、医療費控除の対象/厚労省疑義解釈
【2025.03.18配信】厚生労働省は3月14日、「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その4)」を発出した。
【2025.03.16配信】渡嘉敷奈緒美・元衆議院議員が、3月15日に開かれた日本薬剤師会臨時総会で挨拶した。