【日本薬剤師会・山本信夫会長/年頭所感】「調剤業務の委受託や員数規制の緩和、専門家不在時のOTC薬販売などの規制改革の圧力には薬剤師の必要性を主張していく」

【日本薬剤師会・山本信夫会長/年頭所感】「調剤業務の委受託や員数規制の緩和、専門家不在時のOTC薬販売などの規制改革の圧力には薬剤師の必要性を主張していく」

【2023.01.01配信】日本薬剤師会会長の山本信夫氏は、2023年年頭にあたり、「新年の挨拶」を公表した。その中で、調剤業務の委受託、員数規制の緩和、専門家不在時のOTC薬販売などの薬剤師として看過できない規制改革の案件に対しては、「医療安全の確保や責任体制の明確化等の視点で、薬剤師の必要性を主張していく」とした。


 日本薬剤師会・山本信夫会長の「令和5年新年の挨拶」は以下の通り。

 新年あけましておめでとうございます。皆様におかれましては、お健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。また日頃から、日本薬剤師会の活動にご理解を賜り、ありがとうございます。

 調剤報酬改定における調剤料等の再編、リフィル処方箋の導入、「薬学部の入学定員抑制」方針への転換等、昨年は薬剤師にとってエポックメーキングな年でありました。一方、政治面では、薬剤師参議院議員2人態勢の維持に寄せられた皆様のご支援、ご協力にあらためて厚く感謝申し上げます。

 新型コロナウイルス感染者が確認されて以来、多くの薬局・薬剤師は自らの感染リスクも顧みず、地域住民への医薬品や抗原定性検査キットの提供、ワクチン接種体制への協力に加えて、感染拡大防止・公衆衛生等の知識啓発にも存在感を発揮し、「いかなる時も、医薬品の供給体制は薬局・薬剤師が守る」気概を、広く社会に示せたものと確信しています。一方、新型コロナウイルス感染症を奇貨として、迅速な開発力を有する製薬産業育成に向け「産官学」一体の長期政策が求められ中、一部製薬会社の不祥事に伴う医薬品供給のひっ迫は未だ先行きが見えず、医薬品全般にわたる供給不足は医薬・医療関係者に新たな負担を強いるばかりか、適切な治療の維持をも脅かしかねず、こうした事態再発防止への早急な対策が求められます。

 オンライン資格確認等システムや「電子処方箋」に対応すべく、薬剤師資格証(HPKIカード)の発行を進めておりますが、患者・医療現場に混乱が生じない「誰もが理解しやすい」仕組みとして活用できるよう積極的に関わって参りたく思います。

 また、逼迫する医療費を抑制する方針の下、本年4月に予定される中間年薬価改定は「その及ぼす影響が甚大かつ広範囲」であることから、「改定の対象範囲厳守」を求める一方、新型コロナウイルス感染症の影響や物価高騰による薬局経営の悪化等も考慮して、薬局に対する必要な財政的支援を要望しています。

 また、次期医療計画の基本方針や医療計画作成指針に、病院・薬局の薬剤師確保を盛り込み、医療計画全ての場面で的確な医薬品提供を可能とする、地域医療計画と整合性のある「地域医薬品提供計画」策定を要望しています。

 一方、規制改革の圧力はなお衰えず、調剤業務の委受託、員数規制の緩和、専門家不在時のOTC薬販売など薬剤師として看過できぬ案件には、医療安全の確保や責任体制の明確化等の視点で、薬剤師の必要性を主張して参ります。

 薬局・薬剤師も大きな業務の転換に迫られており、多職種連携、適切な患者フォローアップ、一元的・継続的な薬物療法の提供とともに、地域住民の健康維持支援の拠点としてその役割を着実に果たすことが求められています。

 我が国の医薬品安全と医療提供体制の確保に向け、全国の薬剤師とともに諸課題解決に取り組んで参ります。
 結びに、皆様のますますのご降盛を祈念申し上げ、新年の挨拶といたします。

この記事のライター

関連するキーワード


日本薬剤師会 山本信夫

関連する投稿


【日薬】医薬品情報共有「N-Bridge」運用開始/薬剤師会に対しては従来のFAXコーナーから切り替え

【日薬】医薬品情報共有「N-Bridge」運用開始/薬剤師会に対しては従来のFAXコーナーから切り替え

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に定例会見を開き、医薬品情報共有機能を含めた薬局DX基盤サービス「N-Bridge」の運用を開始すると説明した。薬局に対しては、電子お薬手帳・処方箋受付・医薬品情報共有・医薬品発注等の機能を統合したシステムを提供する。電子お薬手帳システム等を続合し、各都道府県・地域・支部 薬剤師会に対して従来のFAXコーナーから切り替えを行う見込み。


【日薬学術大会】ブース出展/災害備蓄や認知症の服薬支援で技術紹介/アルフレッサ

【日薬学術大会】ブース出展/災害備蓄や認知症の服薬支援で技術紹介/アルフレッサ

【2025.09.30配信】医薬品の流通を担う社会インフラ企業であるアルフレッサ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福神雄介氏)は、2025年10月12日(日)~13日(月・祝)に国立京都国際会館にて開催される「第58回日本薬剤師会学術大会」に出展する。「かかりつけ薬剤師の新たな挑戦!健康・生活を支える商品と信頼」をテーマに、医療現場の業務効率化と患者様の満足度向上に貢献するソリューションを紹介する予定。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】骨太方針への見解公表

【日本薬剤師会】骨太方針への見解公表

【2025.06.20配信】日本薬剤師会は6月20日、「経済財政運営と改革の基本方針 2025」及び「規制改革実施計画」等の閣議決定を受けて、見解を公表した。


【日本薬剤師会】「応需義務」の解釈明確化を厚労省に要望へ/カスハラ調査結果受け

【日本薬剤師会】「応需義務」の解釈明確化を厚労省に要望へ/カスハラ調査結果受け

【2025.06.19配信】日本薬剤師会(日薬)は6月19日に定例会見を開き、「薬局業務におけるカスタマーハラスメント発生時の対応事例に係るアンケート調査」の結果を説明した。この結果を受け、日薬では応需を拒否することの正当な範囲の明確化を厚労省に求めていく考え。医師においては令和元年に関連の医政局長通知が出ている。薬剤師に関してもそれらにならった形での通知等の発出が想定される。


最新の投稿


【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【2025.10.17配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月17日に定例会見を開き、調剤報酬改定における「300店舗区分」の見直しを求める声明を公表した。


【日薬・NPhA・JACDS】「安心を守る」薬剤師の役割で共同広告

【日薬・NPhA・JACDS】「安心を守る」薬剤師の役割で共同広告

【2025.10.16配信】公益社団法人日本薬剤師会(日薬)、一般社団法人日本保険薬局協会(NPhA)、一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の3団体は、「国民の健康維持・増進を支援する」ため、薬剤師の役割と機能を広く発信する共同広告企画を実施する。


【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【2025.10.13配信】日本ジェネリック・バイオシミラー学会のOTC医薬品分科会(分科会⾧・武藤正樹氏)はこのほど、活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書を公表した。10月11日に盛岡市で開催された「日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会 第19回学術総会」「OTC医薬品分科会」のシンポジウムの場で示したもの。シンポジウムは日本OTC医薬品協会当の共催。


【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【2025.10.11配信】日本薬剤師会は10月11日、都道府県会長協議会を開催。質疑の中で地域連携薬局の「基本的考え方」について質問が出た。奈良県薬剤師会会長の後岡伸爾氏が質問した。


【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に会見を開いた。この中で自民党新総裁に高市早苗氏が就任したことについてコメントした。