【ワクチン接種担い手検討会】実習を実施してきた大阪府薬剤師会の思い

【ワクチン接種担い手検討会】実習を実施してきた大阪府薬剤師会の思い

【2022.09.16配信】ワクチン接種の担い手の議論に関して、現場の薬剤師はどのように感じているのだろうか。実技実習を実施してきた大阪府薬剤師会常務理事の堀越博一氏にご寄稿いただいた(以下、ご寄稿)。


今後の有事に「再び“何の準備もしていません”では話にならない」/テクニカルな研修や教育を続けていく必要がある

 「新型コロナウイルス感染症の対応を踏まえたワクチン接種・検体採取の担い手を確保するための対応の在り方等に関する検討会」の報告書が発出されたことを受け、薬剤師の受け止め方は様々なことだと思う。当然、多くの薬剤師が「残念」と感じていることだろう。

 昨年来「ワクチン接種の打ち手に薬剤師を!」と多くの薬剤師が待望した。2021年5月頃には、インターネットで実施された約2万4000筆の署名を河野ワクチン担当相(当時)へ提出される動きを見せ、その後同氏からも「薬剤師による接種を検討する」と発言がなされた。
 大阪府薬剤師会としても、日本薬剤師会の研修プログラムの策定を受け、複数回に渡り装着型上腕部筋肉内・皮下注射シミュレーター(きんちゅうくん II)を用いた実技実習を実施してきた。本研修を実施するにあたって当然ながら担当役員で議論してきたわけだが、機器の購入云々の議論の際に、府薬で購入するか大学で持っているものをお借りするか、といった議論がなされた。結果として多くの大学で、シミュレーターを所持していない、という実態が明らかとなり、府薬で購入し研修を実施していくこととなった。

 さて、今般の議論ののち「人体への注射・採血を業務として担っている」職種が、医師・看護師以外の接種の担い手の対象として上がり、薬剤師はその対象から外れた。この点に関しては、私見ではあるが、当然と言えば当然の流れではないかと受け取っている。対象となった職種は、そもそも業務内で「注射・採血」をしており、教育も受けているからだ。

 その点、現在の薬剤師は当然「注射・採血」の実務にあたったことはない。また、同時に薬学教育の中でも手技等について十分に教育を受けていないであろうことは、前述のシミュレーターを多くの大学で所有していないことからも明らかだろう。そもそも、6年制への移行の中で、注射手技の習得については過去に議題にも上がっていたと聞く。学校教育の現場で将来の薬剤師職能を見据えた教育が十分になされておらず、結果として国民のために薬剤師が寄与できる場が増えなかったことに関しては、尚更残念で仕方ない。

 薬剤師・薬局での予防的観点におけるワクチン接種は、有用であることに疑いはない。今後、感染症パンデミックが起こらない保証はないし、そこで薬剤師が打ち手となり、薬局でワクチン接種を提供できるようになれば、より充実した公衆衛生環境を国民に提供できるだろう。当然、国の方でも今後も打ち手としての薬学教育・薬剤師教育のあり方は議論されていく。そのときに再び「何の準備もしていません」では話にならず、今後もテクニカルな研修や教育は続けていく必要がある。そして、薬局でのワクチン接種となれば、医科のような設備体制の整備、要は構造設備基準も必須となってくるだろう。

 ワクチン希釈充填、ラゲブリオ・パキロビッドパックなどの医薬品の提供、PCR等無料検査事業、抗原定性検査キットの販売・若年軽症者への無償配布、自宅・宿泊療養者対応など、本当に新型コロナウイルス禍での薬剤師の活動には枚挙に遑がない。アンサングなどと言われるが、まさに国民の目に見える形での活躍だったのではないか。身近な「かかりつけ薬局」でワクチン接種を受けたいと国民から思ってもらえるよう、引き続き活動を続けていく。まずはこれが一番大切なことではないか。

この記事のライター

関連するキーワード


ワクチン接種 コロナ

関連する投稿


「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

【2023.05.23配信】東京商工リサーチは5月23日、「調剤薬局」の倒産件数の調査結果を公表した。コロナ禍で過去最多となる23件を記録した2021年度からは減少し2022年度は15件だった。同社は「今後はオンライン化で淘汰が加速も」と分析している。


【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【2023.04.20配信】内閣府は4月19日、「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」を公表した。これまでにも公表しているもので前回は2022年7月22日の公表。今回は「オンライン医療相談や診察」のコロナ5類後の継続意向は56.8%だった。


【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【2023.04.03配信】厚生労働省は3月31日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」を発出した。調剤報酬関連では、コロナ患者への調剤に関わるものでは「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」(500 点)を継続するほか、店頭でのコロナ薬調剤では「服薬管理指導料」について2倍とする内容を記載。また高齢者施設においても「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」が算定できる内容。加えて、オンライン服薬指導については、いわゆる“0410通知”の特例を令和5年7月 31 日をもって終了するとした。


【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【2023.03.15配信】厚生労働省は3月15日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッド®パック)の薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分等について(その2)(周知)」を発出。これまで国による購入・配分としていた同剤について3月22日から一般流通が開始されることに伴い、国購入分の配分は3月28日15時までの発注をもって終了とするとしている。


【厚労省中医協】コロナ特例、調剤の緊急薬剤配送の算定は継続評価へ/点数は未定

【厚労省中医協】コロナ特例、調剤の緊急薬剤配送の算定は継続評価へ/点数は未定

【2023.03.08配信】厚生労働省は3月8日、中央社会保険医療協議会 総会を開き、「新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱い」を議論した。この中で調剤における、「自宅・宿泊療養患者に緊急に薬剤を配送した上での対面/電話等による服薬指導(対面500点、電話等200点)」については継続して評価する方針が示され、概ね了承された。ただし、点数については言及はなく、減点の可能性はありそうだ。近く、とりまとめを行う見込み。


最新の投稿


【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【2024.07.25配信】厚生労働省は7月25日に「厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会」を開催し、体外診断用医薬品の特性を踏まえた制度の見直しについて議論した。その中で「研究等の医療以外の用途を標榜する試薬の提供業者への対応」を議題とした。


【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【2024.07.24配信】日本薬剤師会は7月24日、都道府県会長協議会を開催した。


【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【2024.07.19配信】厚生労働省は、現在3年間となっている処方箋の保存期間について見直す方針を示した。「第7回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で提示した。診療録の保存期間が5年となっている中、電子処方箋については処方箋を調剤済みとなった日から5年間保存するサービスを提供しているなどの環境変化を挙げている。今後、制度部会で議題とする方針。


【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【2024.07.19配信】薬局DX推進コンソーシアムは7月19日、大阪市から調剤業務一部委託事業の確認通知を受け取ったと公表した。


【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【2024.07.19配信】日本保険薬局協会は7月19日に開かれた厚労省「第7回 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で意見書を提出した。「健康サポート薬局、地域連携薬局、地域支援体制加算届出薬局が描く薬局像は、小異こそあれ、分立させるほどの違いはない」とした。


ランキング


>>総合人気ランキング