ウエルシアホールディングスは、地域の有力企業とのグループ化により質と規模を拡充し、ウエルシアモデルを中心
とした施策を推進している。
ふく薬品は、沖縄県内に 25 店舗(2022 年 3 月末時点、ドラッグストア 17 店舗、調剤薬局7店舗、コンビニエンスストア 1 店舗)を展開しており、1978 年の創業以来、長きにわたり、地域に根差した企業として高い信頼を得ているという。
沖縄エリアはウエルシアHDがこれまで出店していないエリア。「人口の継続増加」や「全国一の出生率」という優位性ある消費環境があるとする。ウエルシアHDは、ふく薬品が沖縄県で培ってきた信用力に、同社グループのノウハウや人材等の経営資源をプラスすることで、沖縄エリアにおいて経営規模の拡大と経営体質の強化が見込まれると考え、株式取得に至ったものとしている。
ふく薬品の概要は以下の通り。
(1)名称 株式会社ふく薬品
(2)所在地 沖縄県那覇市泉崎二丁目3番地3
(3)代表者の役職・氏名 代表取締役社長 田仲 康晃氏
(4)事業の内容 ドラッグストアの運営
(5)資本金 20 百万円
(6)設立年月日 1989 年 4 月 1 日
(7)大株主及び持分比率 田仲康晃 246 株(52.79%)
(8)上場企業と当該会社との関係 資本関係 該当事項はない。人的関係 該当事項はない。取引関係 該当事項はない。関連当事者への該当状況 該当事項ない。
(9)直近の経営成績及び財政状態
決算期 2022 年 3 月期
純資産 667 百万円
総資産 1,984 百万円
1株当たり純資産 1,433,398 円 40 銭
売上高 6,975 百万円
営業利益 99 百万円
経常利益 105 百万円
当期純利益 52 百万円
1株当たり当期純利益 111,977 円 42 銭
1株当たり配当金 -
(注)株式譲渡実行日前までに、ふく薬品のグループ会社である「株式会社サンキュウファーマシー」(2 店舗の調剤専門店を運営)をふく薬品が完全子会社化し、吸収合併する予定。
なお上記(9)は、株式会社サンキュウファーマシーの数値を合算している。
取得株式数、取得価額及び株式取得前後の所有株式数の状況は以下の通り。
(1)異動前の所有株式数 0株(議決権の数:0個)(議決権の所有割合:0%)
(2)取得株式数 245 株
(3)異動後の所有株式数 245 株(議決権の数:245 個) (議決権の所有割合:52.58%)
取得価格につきましては、機密保持契約により非開示としているが、ディスカウンテッド・キャッシュ・フロー法(DCF 法)による第三者の株式価値算定結果を勘案し、相手先との合意により決定している。
株式取得の相手先の概要は株式取得の相手先は個人株主4名。
日程は以下の通り。
(1)取締役会決議日 2022 年 7 月 22 日
(2)株式譲渡契約締結日 2022 年 7 月 22 日
(3)株式譲渡実行日 2022 年 12 月 1 日(予定)
本件による当社の 2023 年2月期業績に与える影響については、現時点で軽微であると認識しているが、公表すべき事項が発生した場合には、速やかに告知する予定。

【M&A】ウエルシアHD、沖縄県のふく薬品子会社化/沖縄へ進出/ドラッグストア17店舗、調剤薬局7店舗
【2022.07.22配信】ウエルシアホールディングスは7月22日、同日開催した取締役会において、ふく薬品の株式245株(52.58%)を取得し、子会社化することを決議したの。ふく薬品は、沖縄県内にドラッグストア 17 店舗、調剤薬局7店舗を有している。
関連する投稿
【2025.04.18配信】ウエルシアホールディングス株式会社は4月18日、代表取締役の異動(退任)に関するお知らせを公表した。
【ウエルシアHD】調剤粗利、0.1ポイント減の37.7%/2025年2月期
【2025.04.14配信】ウエルシアホールディングスは4月14日、2025年2月期の決算説明会を開催した。
【ウエルシアHD】ププレひまわりの社長に畑和彦氏(現・ウエルシアHD執行役員)
【2025.02.25配信】ウエルシアホールディングスは2月21日、同社連結子会社の株式会社ププレひまわりが同日開催の臨時株主総会および取締役会において、代表取締役の異動を決議したと公表した。
【2024.09.24配信】ファーマライズホールディングス株式会社は9月24日、寛一商店グループから一部の事業を譲受すると発表した。寛一商店株式会社(京都市)ほか8社は今年7月、東京地裁に会社更生法の適用を申請し、保全管理命令を受けていた。コロナ禍で業績が悪化、返済資金の捻出困難になったことが背景で、寛一商店は「可及的速やかにスポンサーを選定する」方針としていたもの。
【2024.06.03配信】ウエルシアホールディングスは6月3日、株式会社とをしや薬局がウエルシアグループの一員に参加したと公表した。
最新の投稿
【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査
【2025.07.10配信】厚生労働省は7月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案」を提示した。次期調剤報酬改定議論の基礎資料となるもの。
【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ
【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。
【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。
【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。
【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。