【緊急避妊薬のOTC化】市民団体が厚労大臣に要望書提出/「検討を早急に」進めること求める

【緊急避妊薬のOTC化】市民団体が厚労大臣に要望書提出/「検討を早急に」進めること求める

【2022.02.04配信】緊急避妊薬のOTC化を求めている市民団体「緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト」は2月4日、後藤茂之厚生労働大臣宛に要望書を提出した。島村大厚生労働大臣政務官が代理で受け取った。要望書では「緊急避妊薬のOTC化の検討・課題整理を早急に進めること」などを求めている。


染矢共同代表「次回の審議時期などが公開されていない」

 同団体は2020年7月にも、緊急避妊薬のスイッチOTC化に関する審議を早急に再開することなどを求める要望書を厚労大臣宛てに提出していた。その後、2021年5月に厚労省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」にOTC化の要望を行い、2021年10月に1度目の審議が行われていた。

 今回の要望書では、2021年10月の検討会議実施を受け、2022年2月ごろに2回目の審議が行われる予定とされていたことから、その速やかな実施と、2回目の審議以降に最終的なOTC化の可否を決定する「薬事・食品衛生審議会薬事分科会要指導・一般用医薬品部会」までの速やかな開催を求めたもの。

 市民団体共同代表の染矢明日香氏( NPOピルコン理事長)は、提出後に行われた記者会見で、「2021年10月に厚労省の検討会議で緊急避妊薬のOTC化に関する議論の再開後、2022年2月ごろに2回目の審議が行われる予定と聞いていたが、調整中ということでいつごろになるかも公開されていない」と話した。
 パブリックコメントが実施される可能性はあるが、そのパブリックコメント実施の時期に関しても「見通しが立っていないような状況が続いている」と話した。

島村厚生労働大臣政務官「年度内に2回目の審議予定」

 要望書を受け取った島村大厚生労働大臣政務官からは、今年度中に2回目の審議を行う方向で調整しているとのコメントがあったという。
 島村厚生労働大臣政務官のコメントとして次の内容が説明された。
<島村厚生労働大臣政務官のコメント>
 「緊急避妊薬の安全性の議論はかなり進んできたという認識ですが、避妊に関する教育も含めOTC化は社会全体で考えていかなければいけない問題です。今後のスイッチOTC化検討の議論は年度内に2回目の実施に向けて早急に準備しています。その後の検討については未定ですが、パブリックコメントは実施する方針で検討を進めています。今後のスケジュールも含め情報公開を行っていきます」

 要望書の内容は以下の通り。
1. 緊急避妊薬のOTC化の検討・課題整理を早急に進めること
2.緊急避妊薬のOTC化の検討にあたり、市民・当事者の声を反映し、服用する当事者の負担にならない条件や対応を考慮すること
3.緊急避妊薬のOTC化の、WHO等国際機関の勧告を踏まえ、科学的根拠に基づいた緊急避妊薬の提供について検討すること

遠見共同代表「服用当事者の負担軽減を」

 要望書の中の「服用する当事者の負担にならない条件や対応を考慮すること」に関連して、共同代表の遠見才希子氏(産婦人科医)は会見で、現在認められている緊急避妊薬のオンライン診療においても「避妊成否の確認のため約3週間後の産婦人科医での対面受診を確実に約束」や「転売などの組織的な犯罪に使用されるのを防ぐため薬剤師の面前で内服」などの要件が記載されていることを紹介し、それらに関しても、例えば「避妊法の相談や性感染症の検査、子宮頸がん検診などのため産婦人科対面受診を推奨する」や「セックスから早く飲むほど効果が高いため、希望者には薬局で服用できるようにサポートする」などの表現に変更することを提案した。服用当事者の負担を軽減する方向を求めたもの。
 同様のルールはOTC化においても議論に挙がっている。

 共同代表の福田和子氏(なんでないのプロジェクト代表)は会見で、これまで行ってきたオンライン調査では「緊急避妊薬のアクセスに関して切実な思いが寄せられている」と紹介し、「緊急避妊薬を薬局で売ってほしいという日本の女性たちの期待が裏切られることがないことを願っています」と話した。

 緊急避妊薬は、妊娠可能性のある性行為からできる限り早く、72時間以内に服用することで高い確率で妊娠を防ぐことができる薬。現在、緊急避妊薬の入手には医師の処方箋・診療が必要だが、さまざまな事情から医療機関を受診できない、または遅れてしまうことがあることや、コロナ禍において若年層の予期せぬ妊娠の相談が急増したこと等を背景に、スイッチOTC化に向けての注目が高まっている。

 市民団体が実施しているオンライン署名キャンペーンには、すでに14万筆以上の賛同が寄せられている。

■詳細記事
https://note.com/dorabiz_fp/n/n05bb74fde54c

この記事のライター

関連する投稿


【2024年5月度OTC薬市場】過去5年間で最も高い実績/外用鎮痛消炎剤が前年比9%増

【2024年5月度OTC薬市場】過去5年間で最も高い実績/外用鎮痛消炎剤が前年比9%増

【2024.06.24配信】インテージヘルスケアは6月24日、「2024年5月度 OTC医薬品(一般用医薬品) 市場概況」を公表した。それによると、2024年5月度のOTC市場は前年比103.8%。5年指数は112.6で、過去5年間で最も高い実績となった。外用鎮痛消炎剤や目薬などが前年を上回った。


【緊急避妊薬】調査事業で購入できたのは15%のみ/市民団体調査

【緊急避妊薬】調査事業で購入できたのは15%のみ/市民団体調査

【2024.06.10配信】市民団体の「緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト」は6月10日、衆議院第一議員会館内で「院内勉強会」を開催した。


【東京都薬剤師会】緊急避妊薬の研究協力薬局を追加募集

【東京都薬剤師会】緊急避妊薬の研究協力薬局を追加募集

【2024.06.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は6月7日、定例会見を開いた。


【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【2024.03.29配信】内閣府規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)が3月28日に開かれ、スイッチOTCの促進について議論された。


【東京都薬剤師会】緊急避妊薬の“研修”、申し込み増

【東京都薬剤師会】緊急避妊薬の“研修”、申し込み増

【2024.02.09配信】東京都薬剤師会は2月9日の会見で、同会が主催する緊急避妊薬の調剤に関する研修申込が増加している状況を明かした。


最新の投稿


【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【2024.07.25配信】厚生労働省は7月25日に「厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会」を開催し、体外診断用医薬品の特性を踏まえた制度の見直しについて議論した。その中で「研究等の医療以外の用途を標榜する試薬の提供業者への対応」を議題とした。


【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【2024.07.24配信】日本薬剤師会は7月24日、都道府県会長協議会を開催した。


【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【2024.07.19配信】厚生労働省は、現在3年間となっている処方箋の保存期間について見直す方針を示した。「第7回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で提示した。診療録の保存期間が5年となっている中、電子処方箋については処方箋を調剤済みとなった日から5年間保存するサービスを提供しているなどの環境変化を挙げている。今後、制度部会で議題とする方針。


【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【2024.07.19配信】薬局DX推進コンソーシアムは7月19日、大阪市から調剤業務一部委託事業の確認通知を受け取ったと公表した。


【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【2024.07.19配信】日本保険薬局協会は7月19日に開かれた厚労省「第7回 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で意見書を提出した。「健康サポート薬局、地域連携薬局、地域支援体制加算届出薬局が描く薬局像は、小異こそあれ、分立させるほどの違いはない」とした。


ランキング


>>総合人気ランキング