【ドラッグストア協会】「ワクチン・検査パッケージ」、店舗販売業でも許可を/内閣府に要望

【ドラッグストア協会】「ワクチン・検査パッケージ」、店舗販売業でも許可を/内閣府に要望

【2022.01.21配信】日本チェーンドラッグストア協会は1月21日、定例会見を開いた。この中で、政府が進める「ワクチン・検査パッケージ」に関わる抗原検査やPCR検査において、希望者が限られた店舗に殺到している状況を受け、「店舗販売業でも担えるよう内閣官房に要望している」と明かした。希望者に応えられるよう、拠点数を増やしたい考えだ。


 日本チェーンドラッグストア協会は、「ワクチン・検査パッケージ」において抗原検査などの対応拡充について政府から要請がきていることを明かした。
 協会会員企業において、協力店舗の拡大を進めており、現時点で5000店舗程度が協力しているという。
 一方、協会は「大規模会場では、薬剤師の立ち会いなく検査が行われている」と、薬局での検査との齟齬を指摘。
 「一般のドラッグストア(店舗販売業)を登録検査場所にするよう、内閣府に要望している」と明かした。

 協会会長の池野隆光氏は、「コロナ禍で店頭には検査をしてほしいという人がたくさんきている。その上、こうした希望者は事前に店舗に電話をかけてくるため、店舗のスタッフからは通常業務に支障が出ているとの声が挙がっている」と明かした。検査前の書類記入などにも時間を要しているとした。

 一方、通常業務と並行して行わなければならず、通常の患者と検査希望者との動線をどう確保するかなどで苦慮している点も説明した。

編集部コメント/検査希望に応えるには単純な「販売」を補助対象とすべきではないか

 検査の拠点増のために、店舗販売業での検査許容を求めているとしたドラッグストア協会だが、実際は、協会が指摘している通り、通常の患者と検査希望者の動線をどう分けるか、あるいは検査の立ち合いをするスペースをどう確保するかも大きな課題となっている。加えて、感染リスク拡大の懸念から二の足を踏む店舗もある。

 感染リスク低減のためにも、医療用抗原検査の単純な「販売」も補助(無料)の対象にすべきではないだろうか。
 医療用抗原検査については、薬局での販売解禁を受けて、仕入れている薬局も少なくないが、有料である抗原検査キットの販売よりも、無料の「ワクチン・検査パッケージ」のスキームに生活者が押し寄せている実情もあるのではないだろうか。

 こうした点について、協会は、「購入し、そのあとに購入者の申請によって償還払いにするなど、いろいろな方法は相談している」と話した。

 実は薬局からは、動線やスペースの確保ができないことを理由に、検査パッケージに参加しずらいとの指摘が出ている。特に都心の薬局ではビルテナント内の出店も多く、構造上の問題からスペースを確保しずらい事情がある。

 感染予防と経済活動の速やかな両立のためにも、いま取り組むべきは、検査実施の増加だ。市中の薬局に出回っている抗原検査キットを有効に活用するためにも、単純な“販売”の補助対象化を進めるべきではないだろうか。

この記事のライター

関連する投稿


【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日、定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】調剤額前年比8.4%増の1兆5205億円に/JACDSドラッグストアの実態調査

【ドラッグストア協会】調剤額前年比8.4%増の1兆5205億円に/JACDSドラッグストアの実態調査

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】300店舗以上、敷地内薬局等への不利益解消を厚労大臣に要望

【ドラッグストア協会】300店舗以上、敷地内薬局等への不利益解消を厚労大臣に要望

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


最新の投稿


【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。


【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。


【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。


【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。


【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【2025.06.25配信】日本病院薬剤師会は6月25日に定例会見を開き、薬学生の4・5・6年生を対象した調査を行った。その結果、奨学金を利用している学生は33.8%。就職活動終了者921人のうち奨学金の活用者は320人(34.7%)だった。うち、保険薬局への就職者では奨学金の利用率は39.7%で平均を上回っていた。