【日本保険薬局協会調査】管理薬剤師の実務経験「5年」の実態は89.3%

【日本保険薬局協会調査】管理薬剤師の実務経験「5年」の実態は89.3%

【2021.10.14配信】日本保険薬局協会(NPhA)は10月14日会見を開き、会員企業を対象に行った法令遵守に関する調査の結果を公表した。今年6月25日に発出された「薬局開設者及び医薬品の販売業者の法令遵守に関するガイドライン」(以下ガイドライン)に沿って、法令遵守の現状を把握および課題を抽出し、調査を通じて現状の体制を見直す目的で行ったもの。それによると、管理薬剤師の実務経験5年以上の実態は89.3%だった。一方、選任基準に「5年以上」を含めている割合は45.5%だった。


首藤会長「NPhAは不祥事が一切ない団体を目指す」

 アンケートに協力した企業は118社で、回答は1社で1件の形式。回答した118社の合計店舗数は1万952薬局。回答率は100薬局以上を有する企業からの回答が75%以上になった一方で、中小規模の薬局からの回答が低かった。

 ガイドラインの「第2 薬局開設者等の法令遵守体制」に関する結果は9つの遵守事項は85.6%~97.0%が実施していた。「教育訓練及び評価」の5つの推奨事項に関しては67.8%~83.1%が実施しており、NPhA主催のコンプライアンス研修に対して希望する声が多かった。

 また内部監査体制、および内部通報制度についてはともに66.1%が体制や制度を整えていると回答した。
さらに規模が大きな企業ほど内部監査体制や内部通報制度が整備されていることがわかった。

「第4 管理者」に関する項では、実施状況は84.7%~91.5%だった。
 管理者の選任基準に「実務経験5年以上」が入っている割合は45.5%、「研修認定薬剤師」が入っている割合は40.9%だった。規模が大きな企業ほど、選定基準に入れていない傾向がうかがえた。

 一方で、実態としては、現状の管理薬剤師のうち、「実務経験5年以上」を満たしている割合は89.3%だった。実態として管理薬剤師のうち「研修認定薬剤師」の認定を受けている割合は86.7%だった。
 
 NPhAとしては、「管理者による意見具申」に関して、より実効性のあるものにするために各社の工夫に関して好事例の共有を図っていく考え。また「管理者の選任基準」に関しても、ガイドラインの要件を満たした上でさらに意欲、経験といった日頃の業務評価に基づいて選任している企業もあるとした。各社の方針を参考にすることで、法令遵守体制をより強固なものにすることにつながっていくとしている。
 
  これらのアンケート結果をもとに、NPhAはコンプライアンスに対する意識を高め、より実効性のある取り組みとなるようにコンプライアンス委員会の活動を通じてNPhA会員内で好事例の共有を図るほか、教育訓練などNPhA主催の研修会等の検討も進める。

 首藤正一会長は上記のアンケート結果を踏まえ、「回答が100%となるために法令遵守について会員企業に根気強く周知していかなくてはならない。またNPhAは不祥事が一切ない団体を目指す」と総括した。

この記事のライター

関連する投稿


【マイナ保険証】活用で「多重受診・過剰処方」発見効果/日本保険薬局協会調査

【マイナ保険証】活用で「多重受診・過剰処方」発見効果/日本保険薬局協会調査

【2025.06.12配信】日本保険薬局協会は6月12日に定例会見を開き、「保険薬局における医療DX活用と業務貢献等の実態調査」の結果を説明した。「多重受診・過剰処方」の発見など効果がみられた。


【東京都薬務課】改正薬機法成立にコメント/“濫用薬”規制強化等の変更に準備

【東京都薬務課】改正薬機法成立にコメント/“濫用薬”規制強化等の変更に準備

【2025.05.28配信】東京都薬務課は5月28日に定例会見を開き、改正薬機法が成立したことについてコメントした。


【日本保険薬局協会】「OTCセルフケア推進委員会」新設

【日本保険薬局協会】「OTCセルフケア推進委員会」新設

【2025.05.21配信】日本保険薬局協会は5月21日に定時総会を開き、今期、22期の活動計画を報告した。この中で、「OTCセルフケア推進委員会」を新設したと公表した。


【日本保険薬局協会】“処方箋40枚規定”にも提言を「挑戦」/医療制度検討委員会

【日本保険薬局協会】“処方箋40枚規定”にも提言を「挑戦」/医療制度検討委員会

【2025.05.21配信】日本保険薬局協会は5月21日に定時総会を開き、今期、22期の活動計画を報告した。この中で医療制度検討委員会は、“処方箋40枚規定”に関する提言も「挑戦したい」とした。


【日本保険薬局協会】2025年5月1日時点の会員数公表/正会員は362社

【日本保険薬局協会】2025年5月1日時点の会員数公表/正会員は362社

【2025.05.21配信】日本保険薬局協会は5月21日に定時総会を開き、5月1日時点での正会員数などを公表した。正会員は362社で、2024年度に21社の入会があった。


最新の投稿


【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【2025.07.10配信】厚生労働省は7月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案」を提示した。次期調剤報酬改定議論の基礎資料となるもの。


【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。


【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。


【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。


【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。