日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は6月10日に総会を開き、組織改編について了承。同日に開催していた「特別講演&ドラッグストア業界 研究レポート報告会」でも委員会の委員長などを報告してしていた。
(当メディア既出記事https://www.dgs-on-line.com/articles/975)
6月17日の定例会見では委員長に加えて、副委員長の状況も説明した。
各委員会の委員長・副委員長をまとめると以下の通り。
・勤務薬剤師委員会(1年ぶりの再設置)
委員長:関口周吉氏(東京都、龍生堂本店社長)
副委員長:皆川友範氏(大阪府、アカカベ社長)
・ドラッグストアショー実行委員会
実行委員長:大賀崇浩氏(福岡県、大賀薬局社長)
副実行委員長:櫻井寛氏(東京都、ウエルシア薬局営業推進部)
・街の健康ハブステーション委員会(委員長新任)
委員長:塚本厚志氏(東京都、ココカラファイン社長)
副委員長:櫻井寛氏(東京都、ウエルシア薬局 営業推進部)
・SDGs推進委員会(委員長新任)
委員長:徳廣英之氏(東京都、トモズ社長)
・執行委員会
委員長:根津孝一氏(東京都、ぱぱす会長)
副委員長:横山 英昭氏(福岡県、コスモス薬品社長)
副委員長:貞方宏司氏(東京都、サンドラッグ社長)
・学術・調査研究員会(旧セルフメディケーションアワード委員会)
委員長:櫻井清氏(青森県、丸大サクラヰ薬局 代表取締役)
副委員長:杉浦伸哉氏(愛知県、スギホールディングス取締役)
・登録販売者委員会
委員長:浦上晃之氏(兵庫県、ゴダイ会長)
副委員長:江黒太郎氏(群馬県、クスリのマルエ社長)
・業界システム化推進委員会
委員長:江黒純一氏(群馬県、クスリのマルエ会長)
副委員長:亀ヶ谷博之氏(神奈川県、カメガヤ社長)
以下は委員長・部会長は続投。
・組織委員会
委員長:皆川友夫氏(大阪府、アカカベ会長)
・防犯・有事委員会
委員長:石田岳彦氏(東京都、ウエルシア薬局副社長)
・調剤事業推進委員会
委員長・榊原栄一氏(愛知県、スギホールディングス会長)
・政策推進委員会
委員長:森信氏(福岡県、ドラッグストアモリ会長)
・社会貢献委員会
委員長:富山睦浩氏(北海道、サツドラホールディングス会長)
・法制委員会
委員長:関伸治氏(埼玉県、セキ薬品会長)
・次世代部会
部会長:松本清雄氏(東京都、マツモトキヨシホールディングス社長)

【ドラッグストア協会組織改編】勤務薬剤師委員会の副委員長にアカカベ(大阪府)の皆川友範社長
【2021.06.17配信】日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は6月17日に定例会見を開き、各委員会の副委員長などを紹介した。勤務薬剤師委員会の副委員長にアカカベ(大阪府)の皆川友範社長が就任した。
関連する投稿
【日本チェーンドラッグストア協会】「顧問会」設立/会員企業の会長職が政治的取組み
【2022.06.14配信】日本チェーンドラッグストア協会は6月14日に通常総会を開き、組織改編を行った。会員企業の会長職を中心とする「顧問会」を新たに組織する。「顧問会」には「政策推進委員会」の活動を移管。政治への提言を活発化することが目的としている。
【日本チェーンドラッグストア協会】池野会長「ドラッグストアの調剤はだめだよねとならないように」/質向上へ注力意向
【2022.06.14配信】日本チェーンドラッグストア協会は6月14日に会見を開き、一般社団法人化から2期目となる会長就任が決まった池野隆光氏が挨拶した。池野氏は過疎地を含めた物流対策を強化する必要性などを指摘した上で、「商品供給拠点というドラッグストアの軸がぶれないようにしていきたい」と強調した。併設が増えている調剤に関しては「ドラッグストアの調剤はだめだよねとならないように」と語り、質向上に注力する方針を示した。
【日本チェーンドラッグストア協会】新人事を公表/大賀薬局など新理事入り企業4社
【2022.06.14配信】日本チェーンドラッグストア協会は6月14日に通常総会を開き、新人事を決定した。大賀薬局、スギヤマ薬品、くすりのコーエイ、コメヤ薬局の4社が、企業としては新理事入りした。
【ドラッグストア協会】「濫用の恐れのある医薬品」買い回り情報の共有を開始
【2022.04.25配信】日本チェーンドラッグストア協会はこのほど、「濫用の恐れのある医薬品」買い回り情報の共有を開始した。
【ドラッグストア協会】実態調査の「調剤」売上、前年1045億円増の1兆1738億円/推定シェアは1.4ポイント増の15.6%
【2022.04.15配信】日本チェーンドラッグストア協会は4月15日に定例会見を開き、すでに公表していたドラッグストア実態調査のうち、「調剤」の数値を公表した。調剤売上は1兆1738億円となった。
最新の投稿
【後発医薬品】Meファルマ、ニュースレターを発刊/「速やかに増産できないのはなぜ?」などの疑問へ解説
【2022.06.30配信】明治グループの後発医薬品(ジェネリック医薬品:GE医薬品)メーカーであるMeファルマは6月30日、GE医薬品の増産体制に関するニュースレターを公表した。後発医薬品業界が速やかに増産できない背景などを解説している。
【日本薬剤師会】ここ5年の裁判事例を追記/「医療安全にかかる法的知識の基礎(第2.1 版)」
【2022.06.29配信】日本薬剤師会は6月29日に会見を開き、「医療安全にかかる法的知識の基礎(第2.1 版)」を作成したことを報告した。先般の改正薬機法に対応したもの。ここ5年の裁判事例を追記している。日本薬剤師会のホームページから誰もが閲覧することができる。https://www.nichiyaku.or.jp/assets/uploads/pharmacy-info/chisiki_2022.p
【日本薬剤師会】調剤録(または薬歴)の法的義務を解説/「医療安全にかかる法的知識の基礎(第2.1 版)」
【2022.06.29配信】日本薬剤師会は6月29日に会見を開き、「医療安全にかかる法的知識の基礎(第2.1 版)」を作成したことを報告した。先般の改正薬機法に対応したもの。調剤録(または薬歴)の法的義務を解説している。日本薬剤師会のホームページから誰もが閲覧することができる。https://www.nichiyaku.or.jp/assets/uploads/pharmacy-info/chisiki_2022.p
【全薬剤師必見】改正薬機法対応の「法的知識の基礎」作成・公表/日本薬剤師会/「薬局・薬剤師のための 医療安全にかかる法的知識の基礎(第2.1 版)」
【2022.06.29配信】日本薬剤師会は6月29日に会見を開き、「医療安全にかかる法的知識の基礎(第2.1 版)」を作成したことを報告した。先般の改正薬機法に対応したもの。改正薬機法では管理薬剤師が開設者に意見を述べる義務も規定しているため、現場の薬剤師が持っておくべき必須知識といえる。日本薬剤師会のホームページから誰もが閲覧することができる。https://www.nichiyaku.or.jp/assets/uploads/pharmacy-info/chisiki_2022.pdf
【ミアヘルサ】代表取締役異動/青木文恵副社長が社長に/青木勇社長は代表権のある会長に
【2022.06.28配信】ミアヘルサは6月24日開催の定時株主総会後の取締役会において、代表取締役の異動を決議した。