「P!ck and(ピックアンド)」は、薬王堂の商品をスマートフォンから注文し、店頭または店舗駐車場で車上受取(ドライブスルー受け取り)できるアプリ。
医薬品のみならず日用品や食品なども、スキマ時間にまとめて注文することができ、最短で注文の2時間後から受け取ることが可能。
注文から受け取りまでの工程を非接触で行えるため、感染対策に、また体調に不安がある場合でも、安心して利用できる。
同サービスは今年の3月から「岩手矢巾店」「盛岡向中野店」「紫波日詰店」「滝沢室小路店」の4店舗で提供を開始し、年内にも全店舗の展開を予定していた。
開始以降、5月末までのアプリのダウンロード数は3000件、利用数は1日約10件と、予想を超えるペースで利用者数が伸長している。
今回、導入がスムーズに進んだこと、予想を超えるペースで利用者も増加していることから、当初計画より早く325店舗での提供を開始することとなった。
早期の多店舗展開を実現した背景としては、本サービスでは10Xが提供する小売チェーンECの立ち上げプラットフォーム「Stailer」を利用し、利用者向けの「P!ck and」アプリと、店舗スタッフ向けのアプリの両方を提供しているが、Stailerは小売りチェーンがECを開始する際に必要となる「お客様向けのアプリ提供」「店舗スタッフのオペレーション構築」「商品管理システム」などの機能を備えており、一から開発する必要なことがなかったことが、迅速性につながった。
また、薬王堂では、以前から店舗運営の標準化・効率化や、商品在庫管理システムの整備、自動発注の導入など、IT化を推進していた。今回、Stailerのシステムと、薬王堂のIT化が既に進んでいたこと、また既存の店舗設備(ピッキング用カート・スマートフォン等)を転用し新規の設備投資も不要なことから、想定以上のスピードでの拡大が可能となったとしている。
「P!ck and」アプリは、受け取りは最短2時間後からで、当日16時までの注文で21時まで受取が可能。利用料jは無料。
同社では、今後は店舗・ドライブスルーでの受け取りに加えて、顧客の自宅までのラストワンマイ
ル配送や、事業所での受取等についても、引き続き検討していくとしている。
薬王堂 P!ck and 紹介サイト
https://www.yakuodo.co.jp/pick-and/

【薬王堂】「アプリ注文→ドライブスルー受取」をほぼ全店で/1日10件と好調な利用受け
【2021.06.15配信】薬王堂ホールディングス子会社の薬王堂とチェーンストアECの垂直立ち上げプラットフォーム「Stailer」を展開する10Xは、今年3月に開始した「P!ck and(ピックアンド)」の導入店舗を325店舗(オープン直後の2店舗を除く全店舗)に拡大した。
関連する投稿
【くすりの窓口】セブン‐イレブン店舗での処方箋受取りの実証実験/対応薬局は南山堂薬局新天沼店(埼玉県さいたま市)
【2023.07.07配信】株式会社くすりの窓口(代表取締役社長 堤 幸治氏)は7月6日、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンと連携し、コンビニでの処方箋受付・薬の受取りのサービスを提供する実証実験を開始したと公表した。「処方箋受付機」をセブン‐イレブン大宮大和田1丁目店(埼玉県さいたま市)店舗内に設置する。調剤は南山堂薬局新天沼店(埼玉県さいたま市)が対応する。
【PickGo(ピックゴー)】ローソンで処方薬と商品の当日配送サービスを実証実験
【2023.02.01配信】ITを活用し運送業界における新たな価値の創出を目指すCBcloud株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:松本隆一氏)は、株式会社ローソンと共同で配送プラットフォーム「PickGo(ピックゴー)」を通じた処方薬と商品の当日配送サービスを2023年2月1日(水)より開始する。調剤薬局を併設する「ローソン荏原町駅前店」(東京都品川区中延)で行う。
【薬王堂HD】“健康チェック”サービスの利用者急増/5月に1〜4月平均の3440人から50%増の5279人に
【2022.06.02配信】薬王堂ホールディングスは、同社子会社の薬王堂全店舗で実施中の健康チェックサービスについて、5月の月間累計受検者数が5379人に到達したと公表した。1月〜4月の平均受検者数は3440人で、5月はその50%増と急増した。同社では健康に対する意識の向上から気軽な健康チェックが定着してきたとしている。
【薬王堂HD】医療相談付き検査キット「新型コロナあんしんプラス」販売開始
【2022.04.26配信】薬王堂ホールディングスは、365日24時間対応の医療相談、入院補償等付き検査キットの販売を開始した。子会社の薬王堂で「抗原検査キット」または「PCR検査サービスパック」購入、かつ被保険者登録をされた人に、無料での入院補償と24時間対応の医療相談サービスを提供する。
【イオンリテール】調剤薬の即日宅配開始/イオンマリンピア店(千葉市)から順次拡大
【2022.04.20配信】イオンリテールは4月21日(木)から、「イオンマリンピア店」(千葉市美浜区)の「イオン薬局」にて、薬剤師が調剤した薬を当日中に届ける宅配サービス「その日に!トドくん調剤おくすり即日便」を開始する。
最新の投稿
【規制改革WG】事前処方・調剤の質疑への回答公表/在宅医療における円滑な薬物治療の提供で
【2025.05.01配信】規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ(第5回)」が5月1日、開催された。その中で令和7年3月14日に開催された「第2回健康・医療・介護 WG」に関する委員・専門委員からの追加質疑・意見に対する厚生労働省の回答を公表した。
【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意
【2025.04.30配信】東京都薬務課は4月30日に定例会見を開き、都が毎年行っている健康食品試買調査の結果を説明した。124製品中、98製品、79%に不適正な表示、広告が発見されたという。医薬品的な効能効果の標榜を禁止している薬機法違反も多いが、景品表示法、食品表示法、特定商取引法などの違反も見られる、都では複数の法律で規制されている健康食品を取り扱う事業者に向けて講習会を開いており、講習会参加なども生かして法令遵守に取り組んでほしいとしている。
【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について
【2025.04.28配信】厚生労働省は4月25日、診療報酬改定についての「疑義解釈(その24)」を発出した。「医療DX推進体制整備加算」の施設基準の1つであるマイナ保険証利用率について回答。4月については在宅患者を分母から引いて構わないとしている。現在は通常の外来患者がマイナ保険証を利用した場合のみが反映されているため。5月以降については、居宅同意取得型のオンライン資格確認によるマイナ保険証利用件数が社会保険診療報酬支払基金から通 知するマイナ保険証利用率集計に含まれる予定。
【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼
【2025.04.26配信】日本薬剤師会は電子おくすり手帳簡易ビューワーアプリ「e薬 SCAN」について、他職種への周知依頼を都道府県薬剤師会宛てに発出した。
【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」
【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。