【経済産業省RFID実証実験報告会】経産省ルールづくりに意欲/コスト負担の在り方視野か

【経済産業省RFID実証実験報告会】経産省ルールづくりに意欲/コスト負担の在り方視野か

【2021.03.18配信】日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は3月17日、経済産業省と共にRFID(電子タグ)の実証実験報告会を開催した。RFIDによる効率化の検証や課題の抽出などを行っていたもの。この中で、ドラッグストア関係者からは受益者の応分負担は必要としつつもサプライチェーン全体の効率化に向けて国の対応を求める声も出た。これに対し経産省は、「ルールづくりや旗振りが役割」と述べ、まずはルール作りで役割を果たしていく方針を示した。オンラインで開催中の「第21回JAPANドラッグストアショー」上で開かれたもの。


経産省「勢いのあるドラッグストア業界が先行を」

 「経済産業省RFID実証実験報告会」は、以下のメンバーが登壇した。
 
 久保田 倫生 氏(経済産業省商務・サービスグループ 消費・流通政策課 課長補佐)
 亀ヶ谷 博之 氏(一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会業界システム化推進委員会 副委員長)
 西野 利明 氏(ウエルシア薬局株式会社 商品本部 物流部長)
 松山 義政 氏(株式会社ツルハホールディングス情報システム本部 本部付 部長)
 三木田 雅和 氏(株式会社PALTAC 執行役員 研究開発本部長)
 紀伊 智顕 氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社ソーシャルインパクト・パートナーシップ事業部 主任研究員)

 JACDSでは2020年度に、経済産業省の委託事業でRFIDの実証実験を行っていた。報告会では実証実験に参加したメンバーが登場し、パネルディスカッション形式で結果報告を行った。

 この中で、実証実験を実際に行った西野 利明 氏(ウエルシア薬局株式会社 商品本部 物流部長)
や三木田 雅和 氏(株式会社PALTAC 執行役員 研究開発本部長)は、RFIDの作業効率化やヒューマンエラー減少の効果について評価した。
 
 一方、課題としては、配送センターなどで使用するかご車が金属でできているため、電波の反射などが怒る事例があったことが報告された。

 また、実装に当たって最もハードルと指摘されてきたのがコスト負担の問題だ。

 これに関し、ドラッグストア関係者からは受益者である製造・配送・販売の、いわゆる製・配・販が応分の負担をしていくとの前提を示しつつ、経産省をはじめとした国としてもサプライチェーン全体の最適化という視点で対応してほしいとの要望も出た。

 経産省の久保田氏は、「ルールを作ったり、旗振りをするのが役割」として、今後のルールづくりにも意欲を示した。
 さらに久保田氏は「小売業の中でも勢いのあるドラッグストア業界が先んじて実装を進めていくことで、他の小売業も追随するような姿ができれば」と、さらなるドラッグストア業界の実装への協力に期待を示した。

 ドラッグストア業界では、香水などの高額商品などへのタグ付けなど、リアルタイムで販売動向を共有できる施策の可能性を含め、製造側にもメリットが享受できるところから推進する検討も始める。
 “できるところ”からの推進を進める一方で、亀ヶ谷氏が「個社や小売業側の取り組みというよりも、流通全体の最適化という全体を意識した活動にしていく必要がある」と指摘したように、全体への実装への課題を解消していくことが求められていると言える。

 なお、経産省では2021年度も予算を計上し、RFIDに関する委託事業を継続する方針。

この記事のライター

関連する投稿


【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日、定例会見を開き、8月8日から開催する第25回JAPANドラッグストアショーで若手経営者によるパネルディスカッションを開催すると説明した。


【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日、定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】調剤額前年比8.4%増の1兆5205億円に/JACDSドラッグストアの実態調査

【ドラッグストア協会】調剤額前年比8.4%増の1兆5205億円に/JACDSドラッグストアの実態調査

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


ランキング


>>総合人気ランキング