【ドラッグストアショー2021】BtoBではフリートーク実現、来場者向けは1月中旬にHP刷新

【ドラッグストアショー2021】BtoBではフリートーク実現、来場者向けは1月中旬にHP刷新

 日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は12月11日に会見を開き、来年、2021年3月に開催を予定している「第21回JAPANドラッグストアショー」に関して説明した。実行委員長を務める江黒太郎氏(クスリのマルエ社長)が、初めてオンライン開催となる同イベントの内容を報告。BtoBでは出展企業と業界キーマンがオンライン上で交流できるエリアでフリートークができるほか、ホームページは1月中旬に出展企業向けから来場者向けに切り替える予定という。


オンラインで業界関係者50倍の参加も可能性

 JACDSが主催する「第21回JAPANドラッグストアショー」は来年3月に、初めてとなるオンラインで開催する。3月17日(水)~18日(木)までの2日間を企業が商談のできる「ビジネスデー」として開催、3月13日(土)~21日(日)までの9日間を「一般デー」とする。オンラインのため会場の制約を受けないという特性を生かし、一般デーは9日間という長期間の開催を実現した。

 会見した江黒太郎実行委員長は、「例年通りのリアルでの開催も検討したが、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、万が一にもドラッグストアショーでクラスターが発生すれば、セルフメディケーションを啓発していくという本来の目的を果たせない」としてオンライン開催に踏み切った背景を説明。

 その上で、オンライン開催の価値に関して、「距離と時間からの解放だと考えている」と強調。これまでの幕張を会場としてきた開催では首都圏の来場者の比率が高い傾向があったが、オンラインであれば距離を問わず全国から参加しやすいメリットを挙げた。「北は北海道から南は沖縄、そして海外からでも参加しやすいのがオンライン開催の価値だ」(江黒氏)とした。

 具体的なイメージとして、「当社、クスリのマルエを考えてみても、幕張メッセの会場であれば、どれだけの人数が参加できたかというとおよそ20名程度と限定的だったと思う。しかし、オンラインでの参加であれば、あくまで個人の意思にはなるが、パート・アルバイトの方々を含めて約1000名のほとんどのスタッフが参加できる可能性が出てくるのではないかと思う。これは非常に大きなことだ」と話した。さらに規模の大きな企業のことを考慮すれば、業界関係者のアクセス増加に関しては非常に期待が持てるとした。「オンライン会場の中でさまざまな商品・サービスに業界関係者が触れ合ってくれる機会が増える大きなチャンスだ」と、出展企業のメリットを説明した。

各種セミナーも企画中

 さらに、「リアルでやっていたことはオンライン開催でもできる限り継続していく」と説明。BtoBでは、リアルでの開催では出展企業とドラッグストア関係者が触れ合う場面があったが、オンラインでもZOOMを活用した商談ルームや接客ルームをセットし、業界キーマンとスムーズな商談が演出できる交流エリアでフリートークを可能にしているという。オンライン名刺交換などの情報交換も支援する。一般来場者に向けたサンプル配布も実現することを改めて報告。一般来場者がブースでアンケートに答えるとサンプルを後日送付する。

 現在、特設ホームページは12月下旬の申し込み締め切りとなる出展社向けの構成となっているが、1月中旬には来場者向けのものに切り替え、来場者促進も図っていく方針という。年明けからはドラッグストア店頭でのポスター掲示や会員各社のSNS、WEB広告等を通じ、告知を拡充させる計画という。

 そのほか、出展社によるセミナーやJACDS主催セミナー、薬剤師セミナーなどの開催も企画中という。

この記事のライター

関連する投稿


【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日、定例会見を開き、8月8日から開催する第25回JAPANドラッグストアショーで若手経営者によるパネルディスカッションを開催すると説明した。


【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日、定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】調剤額前年比8.4%増の1兆5205億円に/JACDSドラッグストアの実態調査

【ドラッグストア協会】調剤額前年比8.4%増の1兆5205億円に/JACDSドラッグストアの実態調査

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


ランキング


>>総合人気ランキング