【ウエルシア薬局】換気機能強化を既存店全店で推進。感染リスク軽減

【ウエルシア薬局】換気機能強化を既存店全店で推進。感染リスク軽減

【2020.12.08配信】ウエルシア薬局は、店舗換気設備を強化する方針を示した。必要換気量は、ビル管理法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)において定められているが、同社はその対象であるか否かを問わず、換気機能強化のため設備投資を行い、換気設備の施工を進める。感染リスク軽減にも寄与すると考えられる。


 コロナ禍においても店舗で買い物を安心して楽しんでもらうために、同社の店舗換気設備を強化する。
 ビル管理法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)において、特定建築物に該当する商業施設等(延べ床面積が3000㎡以上の建築物)は、空気環境の調整に関する基準(必要換気量が一人あたり毎時30㎥)を満たしていることが求められる。
 同社のドラッグストア店舗の大部分は特定建築物に該当しないが、より良い店舗環境を実施することは感染リスクを軽減することにつながり、多数の人が利用する商業施設等において一人あたり毎時 30 ㎥の必要換気量を満たすことが厚生労働省からも推奨されている。
 それらを鑑み、換気機能強化のため設備投資を行い、換気設備の施工を進めていく。
 換気設備の強化により、店舗売り場の必要換気量は一人あたり毎時20㎥から30㎥へ向上するという。
 今期末までに既存店舗の1436店舗を対象とし随時換気設備施工を予定し進める。施工実施店舗⼊⼝のガラス面には以下表示ステッカーを貼付し、「換気の良い安心・安全な店舗」であることを周知し、店舗の表示物で顧客にも情報を伝え、「安心な買い物」実現に努める考え。
 
 同社はグループを挙げて企業理念「お客さまの豊かな社会生活と健康な暮らしを提供します」の実現に向け、SDGsを意識したサステナブル経営を戦略の指針として取り組んでおり、持続可能な社会を目指してこの活動を進めていくとしている。

この記事のライター

関連する投稿


【ウエルシアHD】池野隆光代表取締役が退任

【ウエルシアHD】池野隆光代表取締役が退任

【2025.04.18配信】ウエルシアホールディングス株式会社は4月18日、代表取締役の異動(退任)に関するお知らせを公表した。


【ウエルシアHD】調剤粗利、0.1ポイント減の37.7%/2025年2月期

【ウエルシアHD】調剤粗利、0.1ポイント減の37.7%/2025年2月期

【2025.04.14配信】ウエルシアホールディングスは4月14日、2025年2月期の決算説明会を開催した。


【ウエルシア薬局】新サービス「ケアカプセル」開始/健康相談のほか介護支援も提供予定

【ウエルシア薬局】新サービス「ケアカプセル」開始/健康相談のほか介護支援も提供予定

【2025.03.11配信】ウエルシア薬局株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中純一氏)は、イオンタウン幕張西店において包括的なヘルスケアサービス「Care Capsule (ケアカプセル)」を開始したと公表した。2月より試験的に開始しており、このほど本格的な提供を開始する。有料での検査や栄養相談などのほか、ケアマネージャーによる居宅介護支援も提供し、高齢者や介護が必要な方々の生活支援や介護サービスの調整を行う予定という。


【ウエルシアHD】ププレひまわりの社長に畑和彦氏(現・ウエルシアHD執行役員)

【ウエルシアHD】ププレひまわりの社長に畑和彦氏(現・ウエルシアHD執行役員)

【2025.02.25配信】ウエルシアホールディングスは2月21日、同社連結子会社の株式会社ププレひまわりが同日開催の臨時株主総会および取締役会において、代表取締役の異動を決議したと公表した。


【一般用抗原定性検査キット】コロナ“第11波”で薬局入手困難に

【一般用抗原定性検査キット】コロナ“第11波”で薬局入手困難に

【2024.08.29配信】新型コロナウイルス感染症の“第11波”ともいわれる感染拡大で、一般用抗原定性検査キットが不足している。日本薬剤師会は厚生労働省に対し、不足解消に向けた措置を要望した。


最新の投稿


【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。


【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。


【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。


【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。


【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【2025.06.25配信】日本病院薬剤師会は6月25日に定例会見を開き、薬学生の4・5・6年生を対象した調査を行った。その結果、奨学金を利用している学生は33.8%。就職活動終了者921人のうち奨学金の活用者は320人(34.7%)だった。うち、保険薬局への就職者では奨学金の利用率は39.7%で平均を上回っていた。