【セルフケア推進協議会】一社化で活動強化へ。アジアへの展開を視野に

【セルフケア推進協議会】一社化で活動強化へ。アジアへの展開を視野に

【2020.12.03配信】日本セルフケア推進協議会(会長:三輪芳弘氏=興和社長、JSPA)は12月3日に会見を開き、一般社団法人化へ検討を開始するとともに、医療の国際展開を支援する一般社団法人Medical Excellence JAPANへの入会も決議され、セルフケアのアジアへの発信、活動拡大を強化していく方針を示した。


 2019年1月の設立から、2年が経過したJSPAは活動骨子がより明確になってきている。

 同日会見した三輪会長は、「日本が直面する少子高齢化と人口減少は、日本だけの問題ではなく、アジア太平洋地域の共通の課題といえる。“日本型セルフケア”の普及や応用はこうした地域への貢献を可能する」と述べた。“日本型セルフケア”の構築と普及を活動の軸に置く。この“日本型セルフケア”では、生活、予防、未病、治療を横断的にとらえる必要があるとして、製薬のみならず、広い業界へ門戸を開いた協会として、産学官の垣根を超えた横断的な情報交換を行い、オープンな意見交換、それに基づく提言を行っている。

 その上で、新型コロナウイルス感染症への対応を含め、高齢者も活躍できる社会システムの制度設計を目指した高齢化社会学「ジェロントロジー」、IT の浸透により人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させるデジタル改革「デジタルトランスフォーメーション」、アジア太平洋地域におけるビジョンを明確に持つと同時に、それをアジア太平洋地域に発信し、アジア太平洋地域全体で考えるという「アジアダイナミズム」の3つのキーワードによる活動をさらに発展させていく方針を示した。

 こうした活動強化へ向けて、現在の任意団体から、一般社団法人化する方針を示した。「社会的信用を得て、産・学・官・民のつながりを今までより一層深め、当協議会の活動を活発にする」ためと目的を説明。同日の理事会で、一般社団法人設立の検討開始について承認され、2021 年度総会での決議を得られれば一般社団法人に移行する見込みという。

 一般社団法人 Medical Excellence JAPAN に入会申請することも決議されたという。同団体は、日本の医療を国際展開する企業や医療機関、医療関連団体を支援しており、元PMDA理事長の近藤達也氏が理事長を務めている。JSPAは、同団体や公益社団法人日本 WHO 協会と連携して、アジア太平洋地域における「日本型セルフケア」を推進していきたい考えだ。

この記事のライター

関連する投稿


日本セルフケア推進協議会が厚労省に要望書提出/「国民に分かりやすいセルフケアの情報発信を」

日本セルフケア推進協議会が厚労省に要望書提出/「国民に分かりやすいセルフケアの情報発信を」

【2021.08.02配信】日本セルフケア推進協議会(三輪芳弘代表理事=写真左)は、セルフケア推進に関する要望書を厚労省に提出した。厚生労働省大臣官房長 大島一博氏(写真右)、政策統括官 伊原和人氏、医政局長 迫井正深氏に手交 した。


【一社として本格始動するセルフケア推進協議会】役員に皆川尚史氏/クスリのアオキHD・青木桂生会長やスギヤマ薬品・杉山貞之社長も

【一社として本格始動するセルフケア推進協議会】役員に皆川尚史氏/クスリのアオキHD・青木桂生会長やスギヤマ薬品・杉山貞之社長も

【2021.05.10配信】任意団体として活動してきた日本セルフケア推進協議会(三輪芳弘会長)は、5月10日に会見を開き、4月9日付けで一般社団法人に移行したことを報告した。一社の役員として、元厚生労働省 大臣官房審議官の皆川尚史氏のほか、クスリのアオキホールディングス会長の青木桂生氏やスギヤマ薬品社長の杉山貞之氏が名を連ねている。皆川尚史氏は現在、日本保険薬局協会で専務理事を務めている。


【セルフケア推進協議会】三輪会長「産・官・学の垣根を越えた情報交換行う」

【セルフケア推進協議会】三輪会長「産・官・学の垣根を越えた情報交換行う」

【2020.10.01配信】日本セルフケア推進協議会(JSPA)は10月1日、Web講演会「イノベーションがもたらすSociety 5.0時代への期待と課題」を実施した。経済産業省 近畿経済産業局長 米村 猛氏が講演したほか、公益社団法人 日本WHO協会 理事長/甲南女子大学 教授で日本セルフケア推進協議会 理事の中村 安秀 氏が座長を務めた。JSPAの三輪芳弘会長は「産・官・学の垣根を越えた情報交換行う」との考えを示した。


最新の投稿


【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【2024.07.25配信】厚生労働省は7月25日に「厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会」を開催し、体外診断用医薬品の特性を踏まえた制度の見直しについて議論した。その中で「研究等の医療以外の用途を標榜する試薬の提供業者への対応」を議題とした。


【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【2024.07.24配信】日本薬剤師会は7月24日、都道府県会長協議会を開催した。


【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【2024.07.19配信】厚生労働省は、現在3年間となっている処方箋の保存期間について見直す方針を示した。「第7回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で提示した。診療録の保存期間が5年となっている中、電子処方箋については処方箋を調剤済みとなった日から5年間保存するサービスを提供しているなどの環境変化を挙げている。今後、制度部会で議題とする方針。


【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【2024.07.19配信】薬局DX推進コンソーシアムは7月19日、大阪市から調剤業務一部委託事業の確認通知を受け取ったと公表した。


【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【2024.07.19配信】日本保険薬局協会は7月19日に開かれた厚労省「第7回 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で意見書を提出した。「健康サポート薬局、地域連携薬局、地域支援体制加算届出薬局が描く薬局像は、小異こそあれ、分立させるほどの違いはない」とした。


ランキング


>>総合人気ランキング