【ドラッグストア協会】濫用の恐れのあるOTC医薬品を全世代で本人確認へ

【ドラッグストア協会】濫用の恐れのあるOTC医薬品を全世代で本人確認へ

【2020.11.20配信】日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は、濫用の恐れのあるOTC医薬品の販売に関して、全世代で購入時の本人確認を行う方針を決めた。これまで、10代の薬物濫用撲滅を目指し、10代に限定して学生証の提示や申告書記入を求めてきたが、これを全世代に拡大する。


 対象となるのは、濫用の恐れがあるとして厚労省が定めている6成分。エフェドリン、コデイン(鎮咳去痰薬に限る)、ジヒドロコデイン(鎮咳去痰薬に限る)、ブロムワレリル尿素、プソイドエフェドリン、メチルエフェドリン(鎮咳去痰薬のうち内用液剤に限る)。

 法令の販売ルールよりも厳しい内容となるが、10月23日の理事会で決議され、10月28日にJACDSの池野隆光会長名で会員各社に事務連絡を発出した。

 一方、法に定められたOTC医薬品の販売ルールが守られているかどうかを厚労省は毎年、調査している。同調査では、濫用の恐れのある医薬品の販売方法順守率は改善傾向にあるものの、ドラッグストアで69.1%、薬局で79.4%と、業態間格差が拡大している。

 JACDSでは、こうした状況に「安全に届けることを使命とするドラッグストア業界として見過ごせない」と強い危機感を抱いており、「市販薬の販売ルールを遵守徹底するための重点実践計画」を理事会で決議するに至ったという。

 6成分を含む製品の販売においては本人確認の申告書を用意し記入を求める。記入が難しい場合は、運転免許証や学生証の提示を求めるとしている。確認できない場合は販売しないとした。また、販売する場合でも一律で1包装に限定する。

 法令では、濫用の恐れのある医薬品の販売に際して、「原則、1人1包装単位」、「若年者への販売時のみ氏名と年齢の確認」などを定めている。

 併せて、薬剤師の関与が必須の要指導医薬品、第1類医薬品の販売ルール順守についても「重点的取り組み」と位置づけ、本人確認や文書による情報提供、理解・再質問の有無などの確認の徹底を改めて求めた。

 要指導医薬品と第1類医薬品の販売ルールの遵守率については、70%台に停滞していることで、スイッチOTC促進の阻害要因にもなっている。
 業界としては、販売ルール調査の結果向上をもって、スイッチOTC促進につなげたい思惑もある。
 JACDSは、「業界悲願のスイッチOTC化促進の前提でもあり、会員企業一丸となった取り組みが必要」としている。

 具体的な取り組みとして、店舗・薬局で販売を行う薬剤師・登録販売者に対し、研修や訓示、会議等の場で法令遵守の深刻な現状と必要性を説明するとともに、販売ルールを提示して実践を徹底することなどを挙げている。また、進捗を定期的にフォローすることを求めた。

この記事のライター

関連する投稿


【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【2025.10.17配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月17日に定例会見を開き、調剤報酬改定における「300店舗区分」の見直しを求める声明を公表した。


【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日、定例会見を開き、8月8日から開催する第25回JAPANドラッグストアショーで若手経営者によるパネルディスカッションを開催すると説明した。


【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日、定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


最新の投稿


【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【2025.10.17配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月17日に定例会見を開き、調剤報酬改定における「300店舗区分」の見直しを求める声明を公表した。


【日薬・NPhA・JACDS】「安心を守る」薬剤師の役割で共同広告

【日薬・NPhA・JACDS】「安心を守る」薬剤師の役割で共同広告

【2025.10.16配信】公益社団法人日本薬剤師会(日薬)、一般社団法人日本保険薬局協会(NPhA)、一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の3団体は、「国民の健康維持・増進を支援する」ため、薬剤師の役割と機能を広く発信する共同広告企画を実施する。


【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【2025.10.13配信】日本ジェネリック・バイオシミラー学会のOTC医薬品分科会(分科会⾧・武藤正樹氏)はこのほど、活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書を公表した。10月11日に盛岡市で開催された「日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会 第19回学術総会」「OTC医薬品分科会」のシンポジウムの場で示したもの。シンポジウムは日本OTC医薬品協会当の共催。


【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【2025.10.11配信】日本薬剤師会は10月11日、都道府県会長協議会を開催。質疑の中で地域連携薬局の「基本的考え方」について質問が出た。奈良県薬剤師会会長の後岡伸爾氏が質問した。


【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に会見を開いた。この中で自民党新総裁に高市早苗氏が就任したことについてコメントした。