【ドラッグストア協会】薬価中間年改定の廃止要望説明/「塚本体制の1つの形」関口副会長

【ドラッグストア協会】薬価中間年改定の廃止要望説明/「塚本体制の1つの形」関口副会長

【2024.12.06配信】日本チェーンドラッグストア協会は12月6日、会見を開き、改めて薬価の中間年改定の廃止を要望する方針を説明した。


協会が拡充方針を示してきたガバメントリレーションが要望書の配布を担当

 要望書について説明した協会副会長の関口周吉氏は、要望書の作成は関口が担当する委員会で作成し、配布に関しては協会のガバメントリレーションズの方で着手したとした。
 関口副会長は「これは塚本新体制の1つの形であると思う」と述べた。
 協会は法律、規制に対して意見具申、行政体との連携を強化するガバメントリレーション活動を拡充する方針を示してきた。

 要望書の内容は以下の通り。


■要望書「薬価制度における中間年改定の廃止」
日本チェーンドラッグストア協会
会長 塚本厚志

 弊協会は、チェーンドラッグストアを通じて、国民の健康と生活の向上を支える社会基盤の構築を目指し、地域社会に深く根ざした活動を通じて業界の発展と改革を推進する役割を担っています。会員の多くは医療用医薬品の提供を通じて国民の薬物治療の一端を担っております。
 しかしながら、現行の薬価制度では2年ごとの本改定が原則となっている中で、行われている中間年改定が、実質的には本改定に近い結果となっており、毎年、薬価の引き下げが幅広く行われています。この結果、製薬企業の経営に影響を及ぼし、ドラッグラグの問題を深刻化させ、また、国内における医薬品の供給不安の一因となっていると推察しております。その結果、弊協会が運営する薬局においても、医薬品の供給不足から生じる在庫不足が原因で、その場で処方通りの医薬品を渡せず患者が困窮する事態が多発し、薬物治療の制限や薬局現場の負担が増大しており、かつて経験したことがない影響が生じております。
 中間年改定が始まった 2021年以降、中間年改定が医療費削減や財政健全化の観点で財源化しており、医薬品の製造・流通を担う企業や医療機関に対して経営悪化の要因となっています。これにより製薬企業の研究開発の停滞、後発医薬品の供給不足、医療機関の経営悪化によるサービスの質の低下、供給不足による医療現場の負担増、薬物治療の制限等の幅広い悪影響が未だ拡大しております。
 以上のことから、従来の医療提供体制を取り戻し、それを継続させていくために、中間年改定の廃止を強く要望いたします。

この記事のライター

関連する投稿


【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【2025.10.17配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月17日に定例会見を開き、調剤報酬改定における「300店舗区分」の見直しを求める声明を公表した。


【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日、定例会見を開き、8月8日から開催する第25回JAPANドラッグストアショーで若手経営者によるパネルディスカッションを開催すると説明した。


【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日、定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


最新の投稿


【次世代研】山本信夫・前日薬会長の特別講演会開催/2026年2月11日に

【次世代研】山本信夫・前日薬会長の特別講演会開催/2026年2月11日に

【2026.11.16配信】次世代薬局研究会(代表理事:武政文彦氏)は2026年2月11日に、前日本薬剤師会会長である山本信夫氏による特別講演会を開催する。


【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【2025.11.17配信】日本医療機能評価機構は11月17日、「医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.228」を作成・ホームページで公表した。タイトルは、「粉砕調製された持参薬の過量与薬」で、2021年1月1日~2025年9月30日に2件の事例が報告されているもので、第81回報告書「分析テーマ」で取り上げた内容をもとに作成された。


【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【2025.11.11配信】厚生労働省は11月11日、「令和7年度第8回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」を開き、改正薬機法に定めた「指定濫用防止医薬品」としてデキストロメトルファンとジフェンヒドラミンを指定する方針を了承した。


【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。


【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。


ランキング


>>総合人気ランキング