公式アプリにおけるデジタルを活用した調剤サービス「マツキヨココカラ Me」は、公式アプリ内の調剤サービスメニューから、お薬の受け取りや管理がより便利となる各種機能を搭載した。同社グループのドラッグストアのサービスから調剤薬局のサービスまで、一貫したシームレスなサービス体験を得ることができるとしている。加えて、既存の公式アプリのサービスと連携したサービスを受けることも可能。
各種機能は以下の通り。
1)シームレスなサービス体験の提供
公式アプリ内の機能を刷新したことにより、スマホ上で何度も個人情報を打ち込むことなくスムーズに調剤サービスを利用することができる。既存の公式アプリの機能である様々なドラッグストアで提供しているサービスも調剤サービス「マツキヨココカラMe」と連携し、シームレスなサービス体験を提供する。今後も、顧客に対して、ドラッグストアだけでなく調剤薬局のサービスも掛け合わせた独自のトータルヘルスケアサービスを順次拡大し提供していく予定。
2)処方せん送信機能・呼び出し通知機能
医療機関の受診後、薬局へのご来局前に公式アプリの調剤サービスメニューから処方せんを撮影して送信することで、待ち時間を短縮できる機能。薬の準備ができたらアプリプッシュ通知やメールで呼び出す。薬局内で待つ必要がなく、薬ができるまでの時間を有効に活用できる。
3)電子お薬手帳機能
紙のお薬手帳の代わりに公式アプリでお薬の調剤履歴を確認・薬局へ提示できる機能。同社グループのどの薬局でも調剤されたお薬が自動で登録されるだけでなく、ほかの薬局でもらった薬や市販の薬も二次元コードやバーコードを利用者自身で読み取って簡単に登録できる。家族の薬もまとめて管理でき、家族間での共有も可能。
次に、調剤店舗におけるデジタルを活用した調剤サービス「マツキヨココカラ Me」の概要は以下の通り。処方せんを持って直接来局する場合も、公式アプリを活用するとよりスムーズに薬を受け取れる。
1)お薬の準備状況確認・呼び出し通知
薬局で処方せんを受付する際に渡す番号つき二次元コードを読み取ると、店舗の外でも薬受け取りの準備状況を確認することができる。さらに公式アプリを持っている場合は、必要な情報を登録するだけで薬の準備完了通知を受け取ることができるため、処方せんの受付後は買い物や休憩など、薬局店舗の外で自由に過ごせる。
2)服薬質問票のオンライン回答
薬局で渡す二次元コードを読み取ると、オンラインで薬の服用に関する質問票に回答できる。一度オンラインの質問票に回答すると、同社グループのどの薬局を利用しても受付時に発券された二次元コードを読み取るだけで質問票への回答を省略できる(利用には公式アプリへの会員登録が必要)。回答した内容については薬剤師が確認する。
