【サノフィ】医療従事者73万人の個人情報流出/サイバー攻撃で

【サノフィ】医療従事者73万人の個人情報流出/サイバー攻撃で

【2024.08.28配信】サノフィ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岩屋 孝彦氏)はこのほど、同社データベースの一部に外部第三者が不正にアクセスし、保管されていた個人情報が流出した可能性があることが判明したと公表した。


 2024年7月10日、海外の業務委託コンサルタントが使用していた個人用ノートパソコンがマルウェアに感染。このコンサルタントは、同社のITセキュリティポリシーに違反して、個人用ノートパソコンに同社のデータベースへのアクセス ID 等を保存していた。
 2024年7月10日から14日にかけて、悪意のある外部第三者が本データベースの一部にアクセスしたことが判明した。不正アクセスされた情報には、日本の医療関係者及び社員の情報が含まれていた。

 不正アクセスの対象となった個人情報(日本)は、医療従事者73万3820人分。
 情報は氏名のほか、性別、生年月日、メールアドレス、医療機関名、医療機関住所、役職(院長、教授等)、職種(医師、コメディカル等)、診療科(内科、外科等)。

 本件による個人情報の公開や不正使用などの二次被害の発生は現時点で確認されていないという。不正アクセスの対象となった個人情報に クレジットカード情報や銀行口座情報等は含まれていないが、今後予期せず第三者からの連絡があり、個人情報の提供を求められることがあった場合、慎重な対応を求めている。

 同社は今回の件を真摯に受け止め、直ちに不正アクセスの遮断措置を実施し、以下の再発防止策を実施したとする。
⚫当該業務委託先との契約の即時解除、並びに、アカウント停止
⚫本データベースにアクセスできるアカウントのパスワードの変更
⚫本データベースに対するアカウント管理方法の見直しと継続的な改善(例:アカウントの自動有効期限設定など)
⚫ ネットワークアクセスの制限(例:弊社ネットワーク以外からのアクセス禁止、および、IP フィルタリング実施など)

 また、IT セキュリティポリシー遵守の更なる徹底に努めていく方針。

 なお発生から公表までに時間を要した経緯については、不確定な情報に基づいた通知・公表をすることは、混乱を招き、更なる心配をかけるおそれがあると判断したと説明している。慎重な調査の結果、本件の事実関係につき一定の確認が得られたため、公表に至ったという。

 詳細は同社ホームページでも確認できる。
https://www.sanofi.co.jp/ja/media-room/press-releases/2024/0828

この記事のライター

関連する投稿


【サイバーセキュリティ対策研修】医療法に基づく立入検査に関する内容/ソフトウエア協会

【サイバーセキュリティ対策研修】医療法に基づく立入検査に関する内容/ソフトウエア協会

【2024.09.08配信】一般社団協会ソフトウエア協会は、2024年10月〜11月にかけて、サイバーセキュリティの対応・対策に向けた研修を行う。立入検査を受ける医療機関向けのコースを設けている。


【日本薬剤師会】サイバーインシデント発生時の事業継続計画の薬局向けひな形を公表

【日本薬剤師会】サイバーインシデント発生時の事業継続計画の薬局向けひな形を公表

【2024.07.31配信】日本薬剤師会は7月31日に定例会見を開き、サイバーインシデント発生時の事業継続計画の薬局向けひな形を公表した。


【厚労省】疑義解釈(その5)発出/調剤報酬改定

【厚労省】疑義解釈(その5)発出/調剤報酬改定

【2024.05.19配信】厚生労働省は5月17日、令和6年度調剤報酬改定の疑義解釈「その5」を発出した。


最新の投稿


【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【2025.11.11配信】厚生労働省は11月11日、「令和7年度第8回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」を開き、改正薬機法に定めた「指定濫用防止医薬品」としてデキストロメトルファンとジフェンヒドラミンを指定する方針を了承した。


【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。


【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。


【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長

【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会は11月7日に定例会見を開いた。この中で髙橋正夫会長は、調剤報酬改定の議論に触れ、「大手の方々に誤解進むのは怖い」と話した。


【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に会見を開いた。この中で、同日公表された財政制度等審議会(財政審)財政制度分科会の提言に対し反論した。


ランキング


>>総合人気ランキング