健康保険者によるスイッチOTC活用の通知事業で愛知県薬剤師会と連携

健康保険者によるスイッチOTC活用の通知事業で愛知県薬剤師会と連携

【2024.06.26配信】保険者によるOTC薬推進事業が進展している。協会けんぽの愛知支部は今年2月、県内花粉症患者の1.8万人に対してスイッチOTCを活用する通知事業を展開した。地元・愛知県薬剤師会と連携したことも特徴だ。


医療用⇔OTC薬の成分紐づけも鍵

 案内の対象は愛知支部の加入者、20~64歳。レセプトデータを用いて花粉症治療者を抽出。中等や重症の併存疾患がある人は除外。その上で、処方された対象服用薬におけるスイッチOTC薬があるか・ないかや、併存疾患の有無などで優先順位を設定、適切な通知対象者を抽出した。将来的にはこの対象者に通知を送付しない「非介入群」も設定することで効果を検証する。
 
 通知ではスイッチOTCとは何かの説明のほか、自己負担額のシミュレーション例なども提示。自己負担額が減額となるケースもあることを示した。また「スイッチOTC医薬品を活用してみたいと思ったら、まずは薬剤師さんに相談してみましょう!」とのメッセージを記載。薬剤師への相談の動線をつくった。愛知県薬に対して、協会けんぽ愛知支部から協力依頼の文書も発出するとともに、研修会も開催。県内加入者へリーフレットを送付したことの連絡とともに、リーフレットを受け取った加入者から相談があった場合の対応、協力を依頼している。

 この事業の中には今後のスイッチOTCの促進に向けた重要な鍵がいくつか含まれている。
 
 1つは「医療用とOTC薬の成分紐づけ」が現状、されていないことだ。今回、愛知県薬が協力事業者であるホワイトヘルスケア社の協力も得ながら、花粉症薬に関して「スイッチ可能なOTC医薬品」の比較図表を作成した。
 
 この“紐づけ”については、さきごろ創設された日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会「OTC薬分科会」でもテーマに掲げられている内容だ。
 同分科会創設シンポジウムでは日本OTC医薬品協会理事長の磯部総一郎氏が、財務省のOTC類似薬の“保険負担のあり方見直し”方針に対して「明確に反対」と明言していた。
 その理由として、過去の自己負担変更政策がOTC薬市場にプラスに働かないことが分かっているからだとしていた。「われわれはもっとスイッチOTCについての認知度は高まっていると思っていた。しかし、ホワイトヘルスケア社の調査では、花粉症薬について医療用と同じ成分があるという認知度がとても低い」(磯部氏)。
 利用する肝心の生活者がスイッチOTCとは何なのか、価格や社会的意義について理解を深めなければ一足飛びにOTC薬は促進されるようにならない。その認識向上に役立てるポジションにいるのが、まさに薬局・薬剤師だといえるだろう。

 なお、ホワイトヘルスケア社はこれまで、健康保険組合に対してスイッチOTC推進事業ではネット上でOTC薬購入ができるスキームを提供してきた。今回は薬局・薬剤師の機能に着目。愛知県薬の協力も重要として、公益性を優先したスキームで愛知県薬と協力することとした。

この記事のライター

最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


ランキング


>>総合人気ランキング