生活者のセルフメディケーション を支える様々な商品・情報・システムを一堂に展示する。
今年のテーマは「これからの多様性のある社会に向けたドラッグストアの挑戦〜自分にあったセルフメ ディケーションを探して〜」。SDGs、女性活躍、リスキリングなど一人一人の生き方や働き方が多岐にわたって尊重される時代になってきていることを踏まえた。ドラッグストアの最近の新商品でもSDGs、フェムケアなどを意識した商品が増え、今までとは違った売り場作りや接客環境、エコ意識が求められているという。ドラッグストアの店頭では、赤ちゃんから高齢者までの多様な商品を取り扱っていることなどから 今回のテーマ設定とした。
業界の課題や今後の取り組みに関する紹介のほか、出展商品の注目をより高める施策や来場者へセルフメディケーションを効果的に推進していくイベントを企画する。
会期は2024年8月30日(金)〜9月1日(日)の10時〜17時。一般公開日は8月31日(土)・9月1日(日)となる。
会場は東京ビッグサイト東展示棟3、4、5、6ホール
出展規模は358社1161小間程度(6月24日時点)。
■公式サイト
https://www.drugstoreshow.jp
併催は以下の通り。
■展示会名:JAPANドラッグストアショーforビジネス
■会期:2024年8月30日(金)・31日(土)10:00~17:00
■会場:東京ビッグサイト東展示棟3ホール
forビジネス開催出展社との商談は8月30日(金)・31日(土)の2日間のみとなる。
主な開催イベントは以下の通り(協会資料より)。
■一般来場者向けイベント「夏祭り・縁日」
SDGsをテーマに「学びと遊び」を取り混ぜた楽しい夏祭りを今年も開催します。家族をメインターゲッ トに、遊びながら学べる体験型学習コーナーを設置しました。古着やペットボトル、プラスチック容器な どを会場に持参することでリサイクルを体験して学び、ご褒美にチケットをゲットすることができます。 チケットは会場内の「ドラックストアショーお祭り広場」で使用できます。かき氷、綿菓子、射的、スー パーボールすくいなど人気の屋台がずらりと揃います。夏にふさわしく親子で楽しめるイベントコーナー です。子ども向けのお仕事体験として「薬剤師体験」「メイクアップ体験」を実施予定です。
■Men’s Beautyアワード2024
今回で4回目の開催となる男性を対象としたビューティアワードです。8月31日(土)の午前11時から東 展示棟3ホールのイベントステージで開催する予定です。美容男子を選出する「Beautyスキンケア部 門」、ナイスミドルを選出する「Beautyミドル部門」、健康長寿な方を選出する「Beautyライフスタイ ル部門」など9つの部門で選出し、表彰&受賞者によるトークショーを開催します。
■特別企画セミナー
業界関係者注目のビジネスセミナーを8月30日(金)・8月31日(土)に、一般生活者向けのライフスタ イルセミナーを8月31日(土)・9月1日(日)に開催します。
■食と健康アワード2024
食と健康にかかわるすべての商品のうち、2023年~2024年春夏の新商品と同年に特筆した動きのあった 既存品を対象に 、 審査委員による選考会を経て「食と健康アワード2024」受賞商品を選出します。 選出 された商品は会期中に表彰を行います。
■新商品コレクション2024
出展社から1年間に発売された新商品を一堂に集めた展示コーナーです。新たな生活提案としてシーンご とに分類して展示。来場者からの好感度投票を行い、人気の商品には賞を授与しています。
<注目の出展ゾーン>
■フェムケアゾーン
政府の女性活躍の提唱により、女性の健康促進を行うことで経済効果も期待され、この数年で産業が加速的 に伸びています。ドラッグストアでは女性の生理用品等は既存品が多く扱われてきましたが、業界独自の 「フェムケア」カテゴリーを設定することで新しい製品・システム・サービスを持つ新規事業者の参入や、 異分野との協業など今後拡大の期待が見込める産業と考え、さらなる市場の拡大および新規出展促進ゾーン として展開します。テーマを「女性の健康は社会の未来~ありのままの私へ、Love Your Own Choice ! ~」と定め、各種体験やミニセミナーを通してドラッグストアの「フェムケア」をご提案します。
■食と健康ゾーン
「食」は毎日を健康で元気に暮らすには欠かせないものであり、ドラッグストアでも市場拡大が進んでいま す。出展社による商品展示や試飲・試食のほか、セルフチェック測定体験や管理栄養士相談コーナーを設 け、新しい商品を探すヒントをご提案します。「食と健康アワード」は「食と健康に関わる全ての食品」の 中から優れた商品を表彰します。
その他出展ゾーン
・ヘルスケアゾーン:医薬品、医薬部外品、医療用品、検査キット、健康器具、サニタリーなど ・ビューティケアゾーン:ヘアケア、ボディケア、ハンドケア、ネイルケア、化粧品、美容器具など ・SDGsゾーン:SDGsに根ざして製造開発された商品、プラスチック・食品ロスの削減など ・ライフケアゾーン:体温計、血圧計、機能性ウエア、マッサージ関連器具、シニア介護など ・ホームケアゾーン:日用消耗品、台所用品、トイレ用品、バス用品、紙製品、洗濯用品など ・ペットケアゾーン:ペットフード・飲料、ペット用サプリメント、アクセサリー用品など ・エンジョイライフゾーン:文房具、事務用品、デジタル文具、生活雑貨、レジャー用品など ・フーズ&ドリンクゾーン:一般食品、飲料、菓子、レトルト食品、缶・びん詰め、冷凍食品など ・ストア&ファーマシーソリューションゾーン:店舗什器、店舗内外装、POSレジ、分包機など ・その他ゾーン:業界関連媒体・メディア、書籍、各種学校など

【ドラッグストアショー】8月30日(金)〜9月1日(日) の3日間開催/日本チェーンドラッグストア協会
【2024.06.25配信】日本チェーンドラッグストア協会は「第24回JAPANドラッグストアショー」を2024年8月30日〜9月1日の3日間にかけて東京ビッグサイトで開催すると公表した。
関連する投稿
【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで
【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日、定例会見を開き、8月8日から開催する第25回JAPANドラッグストアショーで若手経営者によるパネルディスカッションを開催すると説明した。
【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。
【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日、定例会見を開いた。
【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。
【ドラッグストア協会】調剤額前年比8.4%増の1兆5205億円に/JACDSドラッグストアの実態調査
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。
最新の投稿
【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント
【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。
【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント
【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。
【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」
【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。
AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション
【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。
【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定
【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。