47都道府県ごとに地域事情に応じた薬務課や精神保健センター、こころのセンターなどの電話番号やサイトURLのQRコードなどを掲載
オーバードーズに関しては、昨今、若年層を中心に一般用医薬品の乱用、過剰摂取(オーバードーズ)事例が相次ぎ、社会的な問題となっている。
日本薬剤師会では公衆衛生の向上及び増進に寄与するという観点からも、薬剤師による薬物乱用防止活動は今後ますます重要になるものとの考え。こうした社会的状況も踏まえ、オーバードーズに悩む人、またその家族や友人・知人など周囲の人がまず相談できる環境を薬局に整えることが必要としている。
相談した人に対しては、適正使用の重要性を伝えるとともに、相談窓口につなげることも重要としている。適正使用の重要性については、「医薬品は決められた用量を超えて服用しないこと」はもちろん、「病気等の治療といった本来の目的や用法等を守らずに医薬品を使用すると薬物乱用となること」、また「それによって引き起こされる健康被害を伝え、オーバードーズによる依存を未然に防ぐための説明」をするとしている。
一方、すでにオーバードーズという行為が行われていると気づいた場合や薬局での相談応需が困難な場合は、各都道府県にある専門的な相談窓口の周知、啓発も重要であるとし、このほど薬局・薬剤師から各相談窓口につなげることを目的に、薬局に掲示し活用できるポスターを作成した。
ポスターは都道府県薬から希望部数を日薬に連絡し、日薬から都道府県薬に配布、都道府県薬から会員薬局に配布する。
ポスター下部のピンク枠で塗りつぶしたスペースには、地域事情に応じた薬務課や精神保健センター、こころのセンターなどの電話番号やサイトURLのQRコードなどを掲載する。
各都道府県の相談窓口の名称、電話番号や、QR コード情報は都道府県薬から日薬に情報提供する。結果的にポスターは47通り制作される予定。6月以降に会員薬局店頭で順次、掲示予定となる。
なお、画像はあくまでも現時点での案のため、今後デザインや文言が一部修正される場合がある