タカラバイオ社は、厚生労働省の承認を受けた体外診断用医薬品「HEALGEN COVID-19 抗原迅速テスト」をすでに販売している。今回、発売となるキットは、これを厚生労働省のガイドラインに従いスイッチOTC化したもの。
同キットは、一般用検査薬(第1類医薬品)であるため、薬剤師の説明のもと薬局等、あるいはインターネットでの販売も可能。
新型コロナウイルス感染症の感染再拡大により、国内の抗原簡易検査キットの供給不足が課題となっている中、同社は「同キットの安定供給を通じ、新型コロナウイルス感染症対策を支援する」としている。
なお、体外診断用医薬品「HEALGEN COVID-19 抗原迅速テスト」は、OTC製品発売後も引き続き販売する。
■「HEALGEN COVID-19 抗原迅速テスト(一般用)」について
製品名:HEALGEN COVID-19 抗原迅速テスト(一般用)
一般的名称:一般用SARSコロナウイルス抗原キット
使用目的:鼻腔ぬぐい液中のSARS-CoV-2抗原の検出(SARS-CoV-2感染疑いの判定補助)
使用法:鼻腔ぬぐいの処理液をテストカセットに滴下し、15分で判定する。
承認番号:30400EZX00063000
製造販売元:タカラバイオ株式会社
■同社ホームページリリース
https://ir.takara-bio.co.jp/ja/news_all/news_Release/newsr_22m0830Rns23mNo7ds.html
これで一般用抗原検査キットの発売は国内3製品目となる。
8月30日時点で承認を受けている3製品は以下の通り(No、品目名、製造販売業者名、検体種、承認日の順)
1 SARS-CoV-2ラピッド抗原テスト(一般用) ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 鼻腔ぬぐい液 令和4年8月24日
2 クリニテストCOVID-19 抗原迅速テスト(一般用) シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社 鼻腔ぬぐい液 令和4年8月26日
3 HEALGEN COVID-19 抗原迅速テスト(一般用) タカラバイオ株式会社 鼻腔ぬぐい液 令和4年8月30日
■厚労省HP「新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11331.html

【一般用の抗原検査キット】タカラバイオが発売/OTCで国内3製品目
【2022.09.01配信】 タカラバイオは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗原簡易検査キット「HEALGEN COVID-19 抗原迅速テスト(一般用)」を9月12日から発売すると公表した。8月30日に厚生労働省の承認を受けたもの。一般用検査薬(第1類医薬品)として発売する。
関連する投稿
【一般用抗原定性検査キット】コロナ“第11波”で薬局入手困難に
【2024.08.29配信】新型コロナウイルス感染症の“第11波”ともいわれる感染拡大で、一般用抗原定性検査キットが不足している。日本薬剤師会は厚生労働省に対し、不足解消に向けた措置を要望した。
【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上
【2024.07.25配信】厚生労働省は7月25日に「厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会」を開催し、体外診断用医薬品の特性を踏まえた制度の見直しについて議論した。その中で「研究等の医療以外の用途を標榜する試薬の提供業者への対応」を議題とした。
【抗原検査キット】取り扱い薬局リストの厚労省での公表が終了/日本薬剤師会のHPへ移行
【2024.04.10配信】日本薬剤師会は4月10日に定例会見を開いた。その中で抗原検査キットの取り扱い薬局リストについて、厚労省HPでの公表が終了することに伴い、当面の間、日本薬剤師会のHPに掲載すると報告した。
【抗原検査キットの販売実態】偽陰性の可能性説明、遵守低い結果/厚労省
【2023.09.01配信】厚生労働省は9月1日、「医薬品販売制度実態把握調査」の結果を公表した。今回の令和4年度調査では、一般用新型コロナウイルス抗原定性検査キットの販売時の情報提供の状況に係る調査も実施した。同品の販売にあたっては厚労省が販売時に偽陰性の可能性があること等について特に丁寧に説明することなどの留意事項を示しているが、これらの事項について情報提供を行っていた割合は低い結果だった。
【コロナ禍の薬局】時間外に抗原検査キット販売協力/八戸薬剤師会(青森県)の事例/会員146薬局中62薬局が対応
【2023.05.31配信】5類移行となったコロナ。これまでの間、薬剤師会、薬局、薬剤師はどのような活動をしてきたのか。ワクチン接種会場での協力や患者自宅への治療薬のお届けなど、その貢献は数多いが、本稿では八戸薬剤師会の事例から抗原検査キット販売協力への対応を取り上げたい。社会からの要請に応える形で、会員薬局の4割がイレギュラーな営業時間外で販売対応した。
最新の投稿
【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中
【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。
【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例
【2025.08.08配信】厚生労働省はこのほど、保険調剤「確認事項」(令和7年度改訂版)を公表した。2枚処方箋を受け付けることにより、投薬期間上限を超えるなどの不適切事例を指摘している。
【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環
【2025.07.30配信】東京都薬務課は7月30日、定例会見を開き、7月3日に危険ドラッグに指定した成分について説明した。指定した3成分はいずれも興奮、陶酔又は幻覚作用等を有する。すでに厚労省でも医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に規定する大臣指定薬物に指定され、令和7年7月13日をもって施行された。
【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定
【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、改正薬機法で定める指定濫用防止医薬品の販売に関する業界ガイドラインに関して、年内をメドとする省令発出後に公表する見込みであることを説明した。
【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」
【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、参議院選挙の結果報告をした。