記者会見した協会事務総長の田中浩幸氏は、抗原検査キットのOTC化について、「われわれが要望してきたことであり、大歓迎だ」とした。
一方、リスク区分が第1類医薬品となることについては、「2類がよい」との考えを述べた。
第1類医薬品では薬剤師の相談・販売が必要になるが、第2類医薬品は登録販売者の販売が可能になるため。
登録販売者の活躍によってより多くの場を提供できる貢献につながるとの考えだ。
また、報道では「ネット販売解禁」のワードがクローズアップされている印象があるとし、「われわれドラッグストアは今後もリアル拠点のメリットを提供していきたい」と話した。
コロナ抗原検査キットに限らず、そのほかの体外診断用医薬品についてもスイッチ化を進めてほしいとした。
ドラッグストア業界はこれまで、抗原検査キットを含むPCR等検査無料化事業などにも積極的に協力してきた。
協会副会長の根津孝一氏は、「生活者は自己防衛意識が高い。国の制度はきめが細かく素晴らしいものだが、いざという時に少し送れてしまうことがある」と述べ、ドラッグストア業界がいち早く生活者のニーズに応えてきたことに触れた。
「今後もわれわれドラッグストアはいち早い対応し、ドラッグストアショーも通して発信していきたい」とした。

【ドラッグストア協会】抗原検査キットのOTC化、「2類がよい」
【2022.08.19配信】日本チェーンドラッグストア協会は8月19日、「第22回JAPANドラッグストアショー」の会場で記者会見し、OTC化が決まった抗原検査キットについて「2類がよい」との考えを示した。登録販売者の活躍により、より多くの場を提供できることにつながるとした。
関連する投稿
【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。
【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日、定例会見を開いた。
【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。
【ドラッグストア協会】調剤額前年比8.4%増の1兆5205億円に/JACDSドラッグストアの実態調査
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。
【ドラッグストア協会】300店舗以上、敷地内薬局等への不利益解消を厚労大臣に要望
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。
最新の投稿
【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ
【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。
【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。
【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。
【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。
【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬
【2025.06.25配信】日本病院薬剤師会は6月25日に定例会見を開き、薬学生の4・5・6年生を対象した調査を行った。その結果、奨学金を利用している学生は33.8%。就職活動終了者921人のうち奨学金の活用者は320人(34.7%)だった。うち、保険薬局への就職者では奨学金の利用率は39.7%で平均を上回っていた。