【神谷まさゆき氏当選会見】“2人体制堅持”、「明日すぐにでなくても薬剤師に大きな変化もたらす」山本会長

【神谷まさゆき氏当選会見】“2人体制堅持”、「明日すぐにでなくても薬剤師に大きな変化もたらす」山本会長

【2022.07.11配信】日本薬剤師連盟は7月11日、組織内統一候補である神谷まさゆき氏の当選を受けて会見を開いた。神谷氏の当選によって、3年前に当選していた本田あきこ氏との参議院議員組織内候補の“2人体制”が堅持されることになった。このことについて山本信夫会長は、「明日すぐにではなくても薬剤師にとって大きな変化をもたらすこと」と指摘した。


 日本薬剤師連盟の組織内統一候補としての参議院議員は長い間、藤井もとゆき氏の1人体制だった。
 それが3年前の本田あきこ氏の当選によって、“2人体制”を実現した。今回の選挙では藤井もとゆき氏の後継としての神谷まさゆき氏が当選を果たし、“2人体制”を堅持した。

 “2人体制”を堅持したことについて、山本会長は、「2人になったから何が変わったのかということは言いづらいし、見えにくい。ただ、神谷先生が当選しなかったら、ただちに状況が極めて厳しくなることは間違いがなかったこと。神谷先生の当選によって、明日すぐに何かが変わることは見えなくても、じわじわと変わっていくのは間違いないと感じている」と話した。

 この3年間の“2人体制”を振り返り、調剤報酬改定や薬機法改正にも影響があったとの見方を示した。
 例えば調剤報酬改定では低減を厳しく求められていた調剤料の再構築などが行われたことなどを例に挙げ、「すっと動いた」とし、組織の代表として国会議員がいることの意味を強調した。導入されたリフィル処方箋についても「40年前からの願いだった」と話し、政策実現をもたらしたことを指摘した。
 
 「1つではなく、“2つの声”が反映されたと思う。戦術的に考えると大きな力である」と話した。
 
 支援に尽力した製薬業界、流通業界に対しても、「薬価の問題を含めて2つの声を挙げられるのは大変大きな変化。変わるために2人がいるということだと思っている」と述べた。

 神谷氏、本田氏が若いことで、若さゆえの推進力もある一方、経験不足も懸念されることについては、「歳をとっていることではなく、考えられることが重要だと思っている」と指摘。藤井氏は厚労省出身であるのに比較すると、神谷氏や本田氏は「法律に落とし込む経験の違いは大きいが、現場を知っているという意味では100倍知っている」とし、「実体験を持った人が政策を話せる。そこに理屈をつくるのはわれわれ(組織)の仕事でもある。(若さの課題は)クリアできると考えている」と話した。

この記事のライター

関連する投稿


【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、参議院選挙の結果報告をした。


【本田あきこ参議院議員】四谷で事務所開き/“投票戦略”で難局打破目指す

【本田あきこ参議院議員】四谷で事務所開き/“投票戦略”で難局打破目指す

【2025.06.04配信】自民党・参議院議員で、夏の参議院選挙(全国比例)に出馬を予定している本田あきこ氏の事務所開きが6月4日、東京・四谷で開かれた。


【オンラインイベント】薬剤師のミライを考える/日本薬剤師連盟が開催へ

【オンラインイベント】薬剤師のミライを考える/日本薬剤師連盟が開催へ

【2025.02.10配信】日本薬剤師連盟は3月4日に、「薬剤師のミライを考える~1000 人大会議!」と題したオンラインイベントを開催する。薬剤師・薬学生が主な対象で参加費は無料。参議院議員の本田顕子氏とも意見を交わす機会としている。


【参議院】神谷政幸議員が厚労委員会理事に選任

【参議院】神谷政幸議員が厚労委員会理事に選任

【2024.12.10配信】参議院厚生労働委員会は12月10日、理事に神谷政幸議員を選任した。神谷議員は日本薬剤師連盟の統一候補。(2024年12月10日時点参議院厚生労働委員会委員名簿を掲載)


【国会】本田顕子議員の参議院代表質問全文と石破首相答弁

【国会】本田顕子議員の参議院代表質問全文と石破首相答弁

【2024.12.09配信】本田顕子議員は12月4日の参議院本会議代表質問に立った。本田議員は、経済対策に関する基本姿勢のほか、公定価格の下で働く人の賃上げの実現、薬価の中間年改定の見合わせ、医薬品の安定供給機能の確保、創薬のための支援体制の強化、経済安全保障としての原薬サプライチェーンの戦略策定、OTC薬の過量服用対策、医療DXと薬局DXの連携推進、女性活躍、防災・減災・国土強靱化を担う地場の建設業者の振興、地球温暖化と感染症対策、将来のパンデミックへの対応、理系人材の育成ーーなどについて質問した。


最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


ランキング


>>総合人気ランキング