18日の会見で、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の中澤一隆専務理事は、同月15日に開かれた内閣府の規制改革推進会議「第4回医療・介護・感染症対策ワーキンググループ」(WG)に関する一部業界紙の報道に触れた。
「WGには協会の役員企業が参加しています。この記事が翌日の業界紙に載っておりまして、『JACDSの会員企業が調剤外部委託推進の論陣を張る』などと掲載されました。これに関しては、他の薬業団体や関係各所に誤ったメッセージを与えかねませんので、事実関係をご説明させていただきたい」(中澤氏)とした。
その上で次のように述べた。
「事実関係は4点です。1つ目はWGにて発言したとされるサンキュードラッグ社長兼CEOの平野健二氏および規制改革推進会議事務局からJACDSに対して事前にコンタクトは一切なかったため全く知らなかったこと。2つ目は発言はサンキュードラッグ社長としてのものだと理解しているということ。3つ目は調剤の外部委託についてはJACDSは安全性と責任の立場から反対している。これは昨年10月に会長名で厚生労働省に反対の意見書を提出しているもので、個々の会員企業の考え方はあると思うが協会としてスタンスの変更はないということです。4つ目は、今申し上げた内容は厚生労働省医薬・生活衛生局にも連絡済みであるということです」と述べた。

【ドラッグストア協会】調剤外部委託への反対を改めて強調/業界紙の記事による誤解を懸念
【2022.03.22配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月18日に定例会見を開き、内閣府の規制改革推進会議「第4回医療・介護・感染症対策ワーキンググループ」(WG)で議論されている調剤業務の外部委託に対して、協会として反対であることに改めて言及した。一部業界紙において、協会理事の発言が協会の意向であるような誤解を抱かれかねないため、改めて協会の姿勢を伝えたもの。
関連する投稿
【ドラッグストア協会】セルメ税制、「OTC薬協とタッグ組み推進を決定」/店頭のデータに基づく資料提示予定
【2025.01.30配信】日本チェーンドラッグストア協会は1月30日に会見を開き、セルフメディケーション税制に関して、日本OTC医薬品協会とタッグを組んで推進することを決めたと説明した。
【ドラッグストア協会】薬価中間年改定の廃止要望説明/「塚本体制の1つの形」関口副会長
【2024.12.06配信】日本チェーンドラッグストア協会は12月6日、会見を開き、改めて薬価の中間年改定の廃止を要望する方針を説明した。
【2024.10.21配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月18日に会見を開き、10月から年末にかけて、医薬品情報提供の「声掛け強化」キャンペーンを実施するとした。協会・業務執行理事の貞方宏司氏(サンドラッグ代表取締役社長CEO)が説明した。
【2024.10.18配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月18日に定例会見を開いた。
【ドラッグストア協会】顧問に磯部総一郎氏が就任/OTC薬協理事長と兼務
【2024.10.18配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月18日に定例会見を開いた。
最新の投稿
【OTC“自動販売機”】龍生堂本店で実証開始/大正製薬のサンドボックス制度
【2025.03.19配信】大正製薬株式会社(本社:東京都豊島区 社長:上原 茂氏)]は、ショッピングモールの薬局内にIoT(Internet of Things:モノのインターネット)化されたOTC販売機を設置し、第1類医薬品を含む一般用医薬品を販売する実証を、3月下旬(予定)より開始すると公表した。
【長期品の選定療養】「同一性への固執」による「医療上の必要性」認める
【2025.03.18配信】厚生労働省は3月14日、「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その4)」を発出した。
【長期品の選定療養】患者が負担する「特別の料金」、医療費控除の対象/厚労省疑義解釈
【2025.03.18配信】厚生労働省は3月14日、「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その4)」を発出した。
【2025.03.16配信】渡嘉敷奈緒美・元衆議院議員が、3月15日に開かれた日本薬剤師会臨時総会で挨拶した。
【2025.03.16配信】日本薬剤師会の専務理事に上野清美氏が就任した。