18日の会見で、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の中澤一隆専務理事は、同月15日に開かれた内閣府の規制改革推進会議「第4回医療・介護・感染症対策ワーキンググループ」(WG)に関する一部業界紙の報道に触れた。
「WGには協会の役員企業が参加しています。この記事が翌日の業界紙に載っておりまして、『JACDSの会員企業が調剤外部委託推進の論陣を張る』などと掲載されました。これに関しては、他の薬業団体や関係各所に誤ったメッセージを与えかねませんので、事実関係をご説明させていただきたい」(中澤氏)とした。
その上で次のように述べた。
「事実関係は4点です。1つ目はWGにて発言したとされるサンキュードラッグ社長兼CEOの平野健二氏および規制改革推進会議事務局からJACDSに対して事前にコンタクトは一切なかったため全く知らなかったこと。2つ目は発言はサンキュードラッグ社長としてのものだと理解しているということ。3つ目は調剤の外部委託についてはJACDSは安全性と責任の立場から反対している。これは昨年10月に会長名で厚生労働省に反対の意見書を提出しているもので、個々の会員企業の考え方はあると思うが協会としてスタンスの変更はないということです。4つ目は、今申し上げた内容は厚生労働省医薬・生活衛生局にも連絡済みであるということです」と述べた。

【ドラッグストア協会】調剤外部委託への反対を改めて強調/業界紙の記事による誤解を懸念
【2022.03.22配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月18日に定例会見を開き、内閣府の規制改革推進会議「第4回医療・介護・感染症対策ワーキンググループ」(WG)で議論されている調剤業務の外部委託に対して、協会として反対であることに改めて言及した。一部業界紙において、協会理事の発言が協会の意向であるような誤解を抱かれかねないため、改めて協会の姿勢を伝えたもの。
関連する投稿
【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。
【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日、定例会見を開いた。
【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。
【ドラッグストア協会】調剤額前年比8.4%増の1兆5205億円に/JACDSドラッグストアの実態調査
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。
【ドラッグストア協会】300店舗以上、敷地内薬局等への不利益解消を厚労大臣に要望
【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。
最新の投稿
【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ
【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。
【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。
【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。
【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。
【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬
【2025.06.25配信】日本病院薬剤師会は6月25日に定例会見を開き、薬学生の4・5・6年生を対象した調査を行った。その結果、奨学金を利用している学生は33.8%。就職活動終了者921人のうち奨学金の活用者は320人(34.7%)だった。うち、保険薬局への就職者では奨学金の利用率は39.7%で平均を上回っていた。