【薬剤師会】磯部専務理事、「医療的ケア児」への評価に思い語る/「現場の苦労に光が当たった」

【薬剤師会】磯部専務理事、「医療的ケア児」への評価に思い語る/「現場の苦労に光が当たった」

【2022.02.10配信】日本薬剤師会は2月9日、令和4年度診療報酬(調剤報酬) 改定に係る答申を受けて、会見を開いた。この中で、専務理事の磯部総一郎氏は今改定で医療的ケア児への評価が新設されたことへの思いを語り、「現場で苦労があっても理解されていない業務にスポットライトを当てていくことは非常に大事なこと。そういった意味で今回の評価は嬉しく思っている」と述べた。同テーマに関しては、2020年2月に成育医療等協議会が立ち上がったが、薬剤師が委員に入っていなかった。そのことに課題を感じた薬剤師会からの速やかな働きかけにより、3月の第2回の協議会で薬剤師からの意見陳述の機会が設けられ、今回の改定での評価までつながった背景がある。


「1つ、芽が出た」

 会見で記者から、「最も思い入れのある改定項目は何か」との質問が出ると、専務理事の磯部総一郎氏は、「私の個人的な思い入れにはなるが」と前置きした上で、医療的ケア児に対する薬学的管理の評価が新設されたことを挙げた。

 今回の改定では、「服薬管理指導料」として「小児特定加算」350点、「在宅患者訪問薬剤師管理指導料」として450点が新設されている。

 磯部氏は、「特定の項目の中では、ある意味で一番評価したのが、この分野だと思っている」とした。

 その上で、ここに至るまでの経緯を説明。

 2020年2月、成育医療基本法の基本方針を検討する「成育医療等協議会」が立ち上がったが、委員に薬剤師は入っていなかった。このことに対し、磯部氏は「現場で薬剤師の苦労がいろいろあるにもかかわらず検討会の場に薬剤師が入っていないのは問題」と感じたことから、厚労省に対し、現場の薬剤師の声を聞いてもらう機会を要望したという。現場の薬剤師からは、国の検討会で声がかからないことに加え、地域においてもなかなか薬剤師に声がかからないといった訴えもあったという。その状況では地域連携がとりづらい実情も浮かび上がっていた。医療的ケア児の薬学管理は高い専門性が必要な一方で、非常に手間がかかって不採算であることも現場で取り組みづらい背景になっていた。

 働きかけのかいもあって、第2回の検討会では日本薬剤師会副会長の安部好弘氏、明治薬科大学小児医薬品評価学・石川洋一氏、小児薬物療法認定薬剤師・川名三知代氏から意見陳述が行われた。
 特に川名氏からは、地域では与薬は保護者と薬剤師の協働作業であることや、地域ニーズは入院から在宅へ移っていること、さらに処方の量が多く、ハイリスク薬や粉砕も多い医療的ケア児への関わりの実態、薬学管理の実例などが紹介された。
 なお、川名氏はその後、日本薬剤師会の理事に就任している。

 現場の声は関係者に「響いた」(磯部氏)ことから、「基本方針にも薬剤師の思いをだいぶ入れていただいた」とし、医薬・生活衛生局での予算での研修事業も並行して進めてきたとした。今年度の予算事業では10都道府県が研修を進めているという。

 努力が進められていることが中医協の場でも理解され、評価が創設された。

 こうした経緯を振り返り、磯部氏は次のように述べた。

 「評価新設を私は大変嬉しく思っています。つまり、地域でもなかなか理解されておらず非常に地味だけれども大事な業務について、大変だと、応援しなくてはいけないんだと、そういうところに光を当てることが非常に大事なことだと思っている。現場の方々のご苦労にスポットライトを当てていかなくてはいけないということに、1つ、芽が出た。まだまだ充分ではないという意見もあると思いますが、評価をいただけたということは非常にありがたいなと思っています」とした。

 また、医科でも医療的ケア児の評価は新設されており、病院薬剤師業務としても、退院時に必要な服薬指導を行い、文書で薬局に対して情報提供することで、新たに退院時薬剤情報管理指導連携加算を算定できることになっている。
 磯部氏は、この評価についても触れ、「連携が重要な病院薬剤師と薬局薬剤師が同時に評価されていることは、地域での連携を進める上でもありがたかった」と述べた。

編集部コメント/“芽”を増やせるか、育てていけるかが問われている

 今回の調剤報酬改定をめぐる取材の中で、最も印象深かった言葉は、2月2日の会見での「薬剤師のしたことを評価するのが調剤報酬であり、その一方で薬剤師がその仕事をするための施設を維持するのも調剤報酬」という山本信夫会長の言葉だ。
 シンプルで、当たり前とも思える言葉だが、示唆に富んでいると感じる。

 調剤報酬は、調剤基本料や地域支援体制加算などの「施設」を支える項目と、薬学管理料などの「薬剤師がしてきたこと」の項目に大別できるが、業界団体からの要望や会見の報道では、どうしても「施設」の項目に注目がいきがちである。しかし、施設の在り様が時代の変化とともに変わろうとも、社会で薬剤師が必要とされていく基盤を強固にするのは「薬剤師のしてきたこと」の項目ではないか。翻って、薬剤師が働く場である「施設」においても、そのことは重要であるはずだ。

 そういう意味では、「薬剤師のしてきたこと」の今回の改定での、最も象徴的な評価が「医療的ケア児に対する薬学的管理」ともいうことができる。

 磯部氏が「1つ、芽が出た」と表現したように、そういう芽を今後、増やしていくことが重要になる。診療報酬に目を向ければ、孤独・孤立によって精神障害やその増悪に至る可能性が認められる患者に対して、医師が自治体と連携しながら多職種でサポートを行う体制評価する「こころの連携指導料」などが新設されている。

 医療的ケア児が一面では医療の高度化や、病院から地域へのシフトによって支援体制の拡充が求められているように、社会情勢の変化とともに大きくなっている課題は多い。この中で薬剤師が果たすべき役割も広がっていくと考えられる。

 ただし、評価は“してきたこと”のみが議論のテーブルに載る。現場でどのような実績がつくっていけるのか。現場から今後も、数多くの評価されるべき実績が示されることに期待したい。

 同時に、“してきたこと”の評価創設は、取り組みの普及拡大を促進する役割も持つ。評価が新設された医療的ケア児に関しても、特定の薬局だけが重い負担を担うのではなく、地域の中でどのように負担を分散し、支援のネットワークを築けるのか。それぞれの薬局に、課題が課せられている。

この記事のライター

関連するキーワード


中医協 医療的ケア児

関連する投稿


【令和6年調剤報酬改定_答申】基準見直しの調剤基本料「2ーイ」、集中率上位3医療機関で7割超

【令和6年調剤報酬改定_答申】基準見直しの調剤基本料「2ーイ」、集中率上位3医療機関で7割超

【2024.02.14配信】厚生労働省は2月14日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、答申について議論し、最終案を提示した。


【令和6年調剤報酬改定_答申】調剤基本料3点増点/賃上げ対応で

【令和6年調剤報酬改定_答申】調剤基本料3点増点/賃上げ対応で

【2024.02.14配信】厚生労働省は2月14日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、答申について議論し、最終案を提示した。


【中医協_答申書の附帯意見案】日薬森氏、敷地内薬局の議論にコメント

【中医協_答申書の附帯意見案】日薬森氏、敷地内薬局の議論にコメント

【2024.01.31配信】厚生労働省は1月31日に中央社会保険医療協議会(中医協) 総会を開き、答申書の附帯意見案について議論した。この中で日本薬剤師会副会長の森昌平氏は敷地内薬局についてコメントした。


【中医協】改定議論整理案で追記/薬局に関しては「夜間・ 休日対応を含めた体制に係る調剤基本料等の評価を見直す」

【中医協】改定議論整理案で追記/薬局に関しては「夜間・ 休日対応を含めた体制に係る調剤基本料等の評価を見直す」

【2024.01.12配信】厚生労働省は1月12日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、令和6年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)の追記部分を議論した。賃上げ対応について前回の議論の内容を追加したもの。


【中医協】日医、賃上げ把握で「評価の収入」と「かかる支出」の総額把握による簡素化を要望

【中医協】日医、賃上げ把握で「評価の収入」と「かかる支出」の総額把握による簡素化を要望

【2024.01.09配信】厚生労働省は1月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、賃上げ対応について議論した。


最新の投稿


【ウエルシアHD】市から受託した特定保健指導を店舗で実施/愛知県蒲郡市など

【ウエルシアHD】市から受託した特定保健指導を店舗で実施/愛知県蒲郡市など

【2024.03.18配信】ウエルシア薬局は3月18日、2024年時点で山形県上山市、埼玉県坂戸市、鶴ヶ島市、静岡県伊豆の国市、愛知県蒲郡市、滋賀県近江八幡市から受託している特定保健指導をドラッグストア店舗において行っているとリリースした。


【厚労省】変更調剤で事務連絡/後発→先発の変更調剤も可能に/供給不安で

【厚労省】変更調剤で事務連絡/後発→先発の変更調剤も可能に/供給不安で

【2024.03.16配信】厚生労働省は3月15日、事務連絡「現下の医療用医薬品の供給状況における変更調剤の取扱いについて」を発出した。医薬品の入手が限定されること等により薬局で必要量が用意できないようなやむを得ない状況においては、後発品から先発品への変更調剤を認めることとした。後発医薬品の銘柄処方において「変更可」の処方箋については、患者から同意を得ることで、先発医薬品を調剤することができるとした。


【厚労省】マイナ保険証・電子処方箋でセミナー/高利用率&支援金ゲットのメソッドをテーマに

【厚労省】マイナ保険証・電子処方箋でセミナー/高利用率&支援金ゲットのメソッドをテーマに

【2024.03.15配信】厚生労働省は令和6年3月22日(金)18:00~19:00、マイナ保険証移行・電子処方箋導入への医療機関・薬局向けセミナーを開催する。サブタイトルは「高利用率&支援金ゲットのメソッドをお伝えします」。開催方法はYouTubeライブ配信。


【インタビュー】“薬剤師”職能からみた24年度調剤報酬改定

【インタビュー】“薬剤師”職能からみた24年度調剤報酬改定

【2024.03.12配信】2024年度調剤報酬改定に関して、“薬局経営”からの意見が報道でも多くなっている。では、“薬剤師職能”からみた改定への意見はどうなのか。改定と薬剤師の職能の関連に注視してきた薬局薬剤師に、匿名でインタビューを受けていただいた。ちなみに“次世代”層といってよい薬剤師の方だ。以下、談話形式。


【薬学生向けイベント】薬学生運営団体と業界紙のコラボ企画開催!「薬剤師のこれからを考える」

【薬学生向けイベント】薬学生運営団体と業界紙のコラボ企画開催!「薬剤師のこれからを考える」

【2024.03.11配信】薬学生が運営する「スクールファルマ」と薬剤師向けの業界紙ドラビズon-lineは2024年4月20日(土)14:00〜15:30、薬学生向けのオンラインイベント「薬剤師のこれからを考える〜飽和時代で求められる薬剤師になるには〜」を開催する。進行は薬学生が行い、フランクに“薬学生が知りたい情報”に寄り添った運営が特長だ。


ランキング


>>総合人気ランキング