【日本薬剤師会】オンライン診療に伴う緊急避妊薬「研修薬剤師リスト」更新と研修拡充を依頼

【日本薬剤師会】オンライン診療に伴う緊急避妊薬「研修薬剤師リスト」更新と研修拡充を依頼

【2022.01.12配信】日本薬剤師会は1月12日に都道府県会長協議会を開催した。この中でオンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関して、研修を修了した薬剤師リストの更新と、研修の開催拡充を各都道府県薬剤師会に依頼した。「医師が名簿を見て連絡したが、取り扱っていない薬局がある」という報道があったことから、「患者関係者からの信頼を損ないかねない」と危機感をあらわにしている。


 日本薬剤師会・地域医薬品提供体制対策委員会から、「オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する修了者名簿の更新及び研修会の開催について(お願い)」を発出することを報告した。
 「お願い」文書は以下の通り。

 オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会については、 すべての都道府県薬剤師会にて開催いただき、 研修修了者名簿の作成·更新についてご協力をいただいている。

>研修を修了した薬剤師の一覧(名簿)は厚労省ホームページに掲載されているが、修了した薬剤師が異動していたり、 緊急避妊薬の取扱いを中止していたりなど、 名簿と実態に垂離がある。

> オンライン診療を行う医師や緊急避妊薬の処方·調剤を希望する患者が、 同名簿を確認の上、連絡をするというスキームの理解不足も見受けられる。研修済み薬剤師への周知が不足しているため、名簿の更新について改めての周知をお願いしたい。

> あわせて、同名簿に掲載されている薬局には緊急避妊薬の確実な備蓄をお願いしたい。
「医師が名簿を見て連絡したが、取り扱っていない薬局がある」という報道もあり、患者関係者からの信頼を損ないかねない。

> また、地域での体制整備のため、 引き続き複数回の研修会の開催をお願いしたい。

> web による開催が差し支えない旨、既に本会から都道府県薬剤師会にお示ししたほか、厚労科研費にて作成した研修 DVD の活用が可能。

> なお、現在厚労省ホームページに掲載されている名簿は R3年7月末時点の情報であり、都道府県薬剤師会が更新していても反映されていない可能性があるため、 厚労省には名簿の更新頻度について依頼済み。

この記事のライター

最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


ランキング


>>総合人気ランキング