【I&H】リコーと24時間お薬受取の実証実験イベント開催/マスコットキャラクターの「はんにゃん受取BOX」で/12月16日〜18日に六本木の店舗で

【I&H】リコーと24時間お薬受取の実証実験イベント開催/マスコットキャラクターの「はんにゃん受取BOX」で/12月16日〜18日に六本木の店舗で

【2021.12.14配信】I&Hとリコーは、「24時間お薬受取」の実証実験イベントを開催する。24時間店舗にて医薬品を受取り可能な実証実験中のプロトタイプ機「はんにゃん受取BOX」の体験を行うもの。受渡装置は直感的なタッチパネル操作やQRコードをかざすだけで受け取りが可能となっており、年代を問わず簡単に操作が可能という。また、将来構想として、議論されている緊急避妊薬のような医薬品が薬局で販売出来るようになった場合、受取BOXにて24時間販売対応が可能となる。カメラ等のリモート設備もあるため、その場で薬剤師とリモートで服薬指導管理ができるような設計となっているとしている。


 I&H株式会社(本社所在地:兵庫県芦屋市大桝町、代表取締役社長:岩崎裕昭氏)と株式会社リコー(本社所在地:東京都大田区中馬込、代表取締役 社長執行役員:山下良則氏)は共同で、「お薬の受取り方の多様な選択肢を実現」するための取り組みの一つとして、24時間店舗にて医薬品を受取り可能な実証実験中のプロトタイプ機「はんにゃん受取BOX」の体験イベントを開催する。
 12月16日から18日からの3日間、「子安薬局六本木店」にて実施する。

裸眼ではんにゃんの3D映像を楽しむことができる装置「WARPE」の体験

 はんにゃんは、I&H株式会社のマスコットキャラクター。
 このイベント期間、はんにゃんが誰もがいつでも安心できる明るい未来を創っていくシンボルとして、「WARPE(ワープイー)」を通じて登場する。
 「WARPE」は、リコーの新規事業創出プログラム「TRIBUS(トライバス)」から生み出された立体投影装置。装置の下から独自開発の特殊な回転スクリーンに光を投射し、当たった光の残像で立体化させた映像を表示するというもの。 専用のヘッドセットがなくても全方向から3D映像を見ることを実現するプロトタイプ機となっている。

 投影用の3Dコンテンツ制作は、株式会社ニシカワ(本社所在地:東京都東大和市、代表取締役社長:西川誠一氏)のデジタルコンテンツ部門「ネクスメディア」が実施した。

薬局の営業時間外でも24時間、薬を受け取ることができる装置の体験

 I&H株式会社では、患者にとって医薬品の受取り方の選択の自由を実現すべく、さまざまな取り組みを行っている。FAXやアプリでの調剤待ち時間の短縮、宅配、ドライブスルー、ロッカーでの受取りなどだ。

 同社では、「変化し続ける生活様式や多様なライフスタイルにおいても、患者さまが安心して薬物治療・服薬指導を受けられる環境を整備することを目指し、お薬受け渡し装置を自社開発した」としている。
 受渡装置は、直感的なタッチパネル操作やQRコードをかざすだけで受け取りが可能となっており、年代を問わず簡単に操作が可能。また、将来構想として、議論されている緊急避妊薬のような医薬品が薬局で販売出来るようになった場合、受取BOXにて24時間販売対応が可能となる。カメラ等のリモート設備もあるため、その場で薬剤師とリモートで服薬指導管理ができるような設計となっている。
 「はんにゃん受取BOX」を活用した実証実験をグループの子安薬局六本木店にて開始している。本実証実験では、24時間非接触の処方薬の受け渡しや、待ち時間の短縮に関する検証を行うことで、感染症の拡大防止や、患者さまの利便性・安全安心なお薬提供のための体制構築を目指していく方針。

 イベント概要は以下の通り。
・日時:
12月16日(木)17:00―19:00
12月17日(金)17:00―19:00
12月18日(土)17:00―19:00
・場所:子安薬局 六本木店
・住所:東京都港区六本木7丁目14−7
・URL:https://www.koyasu.co.jp/shop_japanese/roppongi/
・入場料:無料
・イベント内容:
裸眼ではんにゃんの3D映像を楽しむことができる装置 「WARPE」の体験
お薬の24時間受け取りの体験
景品の入った箱を「はんにゃん受取BOX」を利用して、簡単な操作で受け取れる

■関連情報
「WARPE」について
・立体映像装置WARPEブランドサイト https://warpe.ricoh/
・技術情報 https://jp.ricoh.com/release/2021/0308_2
「TRIBUS」Webサイト https://accelerator.ricoh/

この記事のライター

関連するキーワード


I&H ラストワンマイル

関連する投稿


【I&H】社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏

【I&H】社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏

【2024.08.27配信】スギホールディングスは、2024年9月2日付で子会社化する予定の I&H 株式会社において、取締役及び監査役候補者を決定した。 I&H の代表取締役社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏が就く。


【I&H】福島県浪江町へ薬局開設/東京電力福島第1原発事故発生後に同町では初めての薬局整備

【I&H】福島県浪江町へ薬局開設/東京電力福島第1原発事故発生後に同町では初めての薬局整備

【2023.08.25配信】阪神調剤薬局を擁するI&Hは、福島県浪江町に薬局を開設する。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故発生後、同町で薬局が整備されるのは初めてという。


【くすりの窓口】セブン‐イレブン店舗での処方箋受取りの実証実験/対応薬局は南山堂薬局新天沼店(埼玉県さいたま市)

【くすりの窓口】セブン‐イレブン店舗での処方箋受取りの実証実験/対応薬局は南山堂薬局新天沼店(埼玉県さいたま市)

【2023.07.07配信】株式会社くすりの窓口(代表取締役社長 堤 幸治氏)は7月6日、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンと連携し、コンビニでの処方箋受付・薬の受取りのサービスを提供する実証実験を開始したと公表した。「処方箋受付機」をセブン‐イレブン大宮大和田1丁目店(埼玉県さいたま市)店舗内に設置する。調剤は南山堂薬局新天沼店(埼玉県さいたま市)が対応する。


【阪神調剤擁するI&H】へき地・離島への開局進める/最西端の薬局を与那国島に

【阪神調剤擁するI&H】へき地・離島への開局進める/最西端の薬局を与那国島に

【2023.06.05配信】阪神調剤薬局擁するI&Hは、へき地や離島への薬局開設を進めている。4月3日には日本最西端の薬局となる「ばんた薬局」(沖縄県八重山郡与那国町与那国85)を開設。住民から喜ばれている声などが地元紙でも紹介され、話題となっている。


【M&A】阪神調剤薬局擁するI&H、病院内売店企業を買収

【M&A】阪神調剤薬局擁するI&H、病院内売店企業を買収

【2023.06.02配信】I&H株式会社(本社兵庫県芦屋市、岩崎裕昭社長)は6月2日、6月1日付けで株式会社フードテックジャパンおよびZ.Z.Biz.株式会社の株式100%の譲受けについて、株式譲渡契約を締結したと公表した。株式100%の取得日は6月上旬の予定。フードテックジャパンとZ.Z.Biz.は、病院内売店などを手掛けている。


最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


ランキング


>>総合人気ランキング