【ドラッグストア協会】受診勧奨のGL策定へ/登録販売者が実践できる内容を模索

【ドラッグストア協会】受診勧奨のGL策定へ/登録販売者が実践できる内容を模索

【2021.11.12配信】日本チェーンドラッグストア協会は11月12日に「ドラッグストア研究レポート報告会」を開き、課題と今後の展望を説明した。その中で、受診勧奨のためのガイドライン(GL」を策定したい考えを示し、策定へ向けてまずは調査を行うとした。現場の登録販売者が実践できる内容を目指す。


 日本チェーンドラッグストア協会は、課題と今後の展望を説明した。

 協会が掲げる健康ハブステーションについては、物販も含めて生活者にとって情報の拠点となることを目指していると説明。必要な構造設備や人材育成・システム等のソフトを含めて会員企業を支援したい考えを表明。デジタル化においては、システム企業の協力を得て来年度から教育のためのツール提供も視野に入れていることを明かした。

 コロナ禍で生活者の感覚、ライフスタイルには長く影響を与える中にあって、専門性を高めている視点や受診勧奨を行うという基本は変わりないとした。
 受診勧奨については、スタッフのスキル向上によって信頼確立につながるとし、医療機関の信頼構築や顧客からの来店動機にもなり好循環につながる施策だと指摘した。
 協会内に設けている学術調査研究委員会において、登録販売者に向けた受診勧奨ガイドラインの整備を進めているとした。2021年12月からメンバ―企業の複数店頭で受診勧奨の情報収集を行う。その上で、登録販売者の教育研修でその内容を反映し、それぞれの店舗で顧客とのコミュニケーションがどう変わったかを調べるという。情報収集・調査では4社で、各社10~20店舗での実施を想定しているとし、100店舗弱の想定という。年度内に調査を完了させたい考え。
 それを受け、来年度から症状別の受診勧奨ガイドライン策定に着手したいとした。 

 健康ハブステーション構想実現のために、具体的に何をしていくべきか、健康ハブステーション委員会でも検討していく方針という。受診勧奨ガイドラインを含め、「柱を一つ一つつくり、横展開していきたい」考え。

 受診勧奨以外に「食と健康」の概念に基づき、棚割りなどの模索・構築も進めている。
 スイッチOTCについてはメーカーの業界団体とも協力し、スイッチ化がかなった時に受け皿として期待に応える環境を整備していく。

 また、今年8月に施行された法令遵守にかかわる薬機法改正については、「業界がやりたいこと以前に、ベースとして備えなければいけないものとして突きつけられている」と説明した。

この記事のライター

関連する投稿


【ドラッグストア協会】セルメ税制、「OTC薬協とタッグ組み推進を決定」/店頭のデータに基づく資料提示予定

【ドラッグストア協会】セルメ税制、「OTC薬協とタッグ組み推進を決定」/店頭のデータに基づく資料提示予定

【2025.01.30配信】日本チェーンドラッグストア協会は1月30日に会見を開き、セルフメディケーション税制に関して、日本OTC医薬品協会とタッグを組んで推進することを決めたと説明した。


【ドラッグストア協会】薬価中間年改定の廃止要望説明/「塚本体制の1つの形」関口副会長

【ドラッグストア協会】薬価中間年改定の廃止要望説明/「塚本体制の1つの形」関口副会長

【2024.12.06配信】日本チェーンドラッグストア協会は12月6日、会見を開き、改めて薬価の中間年改定の廃止を要望する方針を説明した。


【ドラッグストア協会】医薬品“声掛け”キャンペーン実施

【ドラッグストア協会】医薬品“声掛け”キャンペーン実施

【2024.10.21配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月18日に会見を開き、10月から年末にかけて、医薬品情報提供の「声掛け強化」キャンペーンを実施するとした。協会・業務執行理事の貞方宏司氏(サンドラッグ代表取締役社長CEO)が説明した。


【ドラッグストア協会】衆議院選の推薦、比例は「ほぼ公明党」

【ドラッグストア協会】衆議院選の推薦、比例は「ほぼ公明党」

【2024.10.18配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月18日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】顧問に磯部総一郎氏が就任/OTC薬協理事長と兼務

【ドラッグストア協会】顧問に磯部総一郎氏が就任/OTC薬協理事長と兼務

【2024.10.18配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月18日に定例会見を開いた。


最新の投稿


【OTC“自動販売機”】龍生堂本店で実証開始/大正製薬のサンドボックス制度

【OTC“自動販売機”】龍生堂本店で実証開始/大正製薬のサンドボックス制度

【2025.03.19配信】大正製薬株式会社(本社:東京都豊島区 社長:上原 茂氏)]は、ショッピングモールの薬局内にIoT(Internet of Things:モノのインターネット)化されたOTC販売機を設置し、第1類医薬品を含む一般用医薬品を販売する実証を、3月下旬(予定)より開始すると公表した。


【長期品の選定療養】「同一性への固執」による「医療上の必要性」認める

【長期品の選定療養】「同一性への固執」による「医療上の必要性」認める

【2025.03.18配信】厚生労働省は3月14日、「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その4)」を発出した。


【長期品の選定療養】患者が負担する「特別の料金」、医療費控除の対象/厚労省疑義解釈

【長期品の選定療養】患者が負担する「特別の料金」、医療費控除の対象/厚労省疑義解釈

【2025.03.18配信】厚生労働省は3月14日、「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その4)」を発出した。


【渡嘉敷奈緒美・元衆議院議員】次期衆院選へ出馬へ

【渡嘉敷奈緒美・元衆議院議員】次期衆院選へ出馬へ

【2025.03.16配信】渡嘉敷奈緒美・元衆議院議員が、3月15日に開かれた日本薬剤師会臨時総会で挨拶した。


【日本薬剤師会】上野清美氏が専務理事に就任

【日本薬剤師会】上野清美氏が専務理事に就任

【2025.03.16配信】日本薬剤師会の専務理事に上野清美氏が就任した。