【中医協】健保連・幸野氏退任挨拶/“思い残すこと”にフォーミュラリ/「後発薬80%は究極の目的ではなく必要なのは新薬の処方のあり方」

【中医協】健保連・幸野氏退任挨拶/“思い残すこと”にフォーミュラリ/「後発薬80%は究極の目的ではなく必要なのは新薬の処方のあり方」

【2021.10.27配信】厚生労働省は10月27日に中央社会保険医療協議会 総会(第493回)を開いた。この中で同会をもって中医協委員を退任する健康保険組合連合会(健保連)理事の幸野庄司氏が退任に際した挨拶を行い、“思い残すこと”の一つとしてフォーミュラリを挙げた。「後発医薬品使用80%は究極の目的だとは思っていない。本当に必要なのは患者の多い生活習慣病の新薬の処方のあり方、フォーミュラリだ」と述べた。


 健保連理事の幸野庄司氏は中医協委員を退任することにあたって6年間を振り返り、「医療に関係のない航空会社で30年間勤務してきた私を今まで温かく時には厳しく指導いただいた。成長させていただいた」と関係者に謝意を述べた。
 「支払側として常に患者の視点に立って、質の高い医療の追求を基軸にぶれない態度で発言してきた。1号側(支払側)と2号側(診療側)、それぞれ立場が異なるので、意見が相反するのは当然。もっと言えば相反しなければ妥協の産物を生み出すだけで本質は見出せないと思っている。ただ、言えることは質の高い医療の追求と、国民皆保険の堅持は1号側・2号側共通の理念であり中医協の使命だ。立場の異なる両者が議論を交わす中で、最適な解を見出していくのが中医脇だと思っている」と総括した。

 その上で、「思い残すことはないと言いたいところだが、思い残すことはたくさんある」と述べ、3点について「今後のしっかりした議論をお願いしたい」とした。

 1つ目は、入院医療における急性期病床のあり方を挙げた。
 「コロナ禍においても多くの課題を顕在化させた。真に急性期を名乗る病院がいかにあるべきか。日本が直面する高齢化、人口減少の中で地域に存在する急性期病床をいかに集約していくか。入院医療の機能分化の大きな課題だ」と述べた。

 2つ目は、外来医療におけるかかりつけ医機能を挙げた。
 「コロナ禍の中で国民の受領行動も変化し、感染症拡大時のみならず平時においても、いつでも安心で安全な医療を受けるためにかかりつけ医への関心・期待が高まっていることは事実。一方、国民が持っているかかりつけ医のイメージはそれぞればらばらなイメージを持っているのも事実ではないか。国民全員が自らかかりつけ医を持つような環境整備を診療報酬においてもしっかり構築してほしい」とした。

 3つ目に、「医薬品の統制」を挙げた。
 「医薬品の統制はP(プライス)とQ(クオンティティ=量)の両面で行っていくべきだと思う。プライスの観点では製薬企業の創薬力の確保のためにイノベーションを評価しつつ、役割を終えた医薬品はすみやかに後発医薬品に道を譲るというメリハリのついた制度が必要。クオンティティは、医薬品の適正使用の観点となる。現在、供給に問題を生じているが早期の解決を願っている。後発医薬品の使用割合80%は究極の目的だとは思っていない。本当に必要なのは、特に患者の多い生活習慣病における新薬の処方のあり方、いわゆるフォーミュラリのあり方だ。日本国中にいかにフォーミュラリを浸透させるか。これは大きな課題だと思っている」とした。

 幸野氏は中医協の委員を退任するが、医政局の外来医療の検討会や地域医療構想のワーキンググループは引き続き委員を務める。
 
 中医協の委員の幸野氏の後任は、健保連理事の松本真人氏が務める予定。松本氏は川崎重工業健保組合常務理事などを務めてきた。

この記事のライター

関連するキーワード


中医協 幸野庄司

関連する投稿


【中医協】認知症薬「ケサンラ」の薬価算定やコロナ治療薬「ゾコーバ」の費用対効果を議題に

【中医協】認知症薬「ケサンラ」の薬価算定やコロナ治療薬「ゾコーバ」の費用対効果を議題に

【2024.10.10配信】厚生労働省は10月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)を開いた。認知症薬「ケサンラ」の薬価算定やコロナ治療薬「ゾコーバ」の費用対効果を議題とした。


【厚労省_中医協】日薬連、令和7年度の薬価中間年改定「実施する状況にない」

【厚労省_中医協】日薬連、令和7年度の薬価中間年改定「実施する状況にない」

【2024.08.07配信】厚生労働省は8月7日、中央社会保険医療協議会(中医協)薬価専門部会を開催。関係業界からの意見聴取を行った。


【中医協】賃上げにかかる調査・検証について把握方法を提示

【中医協】賃上げにかかる調査・検証について把握方法を提示

【2024.06.14配信】厚生労働省は6月14日、中央社会保険医療協議会(中医協)診療報酬調査専門組織(入院・外来医療等の調査・評価分科会)を開催した。その中で賃上げにかかる調査・検証について把握方法を提示した。


【厚労省_中医協】マイナ保険証の利用実態を調査へ

【厚労省_中医協】マイナ保険証の利用実態を調査へ

【2024.06.12配信】厚生労働省は6月12日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、マイナンバーカードの保険証利用の利用実態等に係る医療機関・薬局へのヒアリングを実施することを了承した。


【厚労省_中医協】薬局の夜間・休日等における医薬品提供体制の状況調査へ/令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査の実施

【厚労省_中医協】薬局の夜間・休日等における医薬品提供体制の状況調査へ/令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査の実施

【2024.06.12配信】厚生労働省は6月12日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開いた。


最新の投稿


【厚労省_流通改善懇談会】「1社流通」への問題指摘相次ぐ

【厚労省_流通改善懇談会】「1社流通」への問題指摘相次ぐ

【2024.10.11配信】厚生労働省は10月10日、「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」(流改懇)を開いた。この中で、メーカーが卸を1社に限定する「1社流通」に関して問題の指摘が相次いだ。


【中医協】認知症薬「ケサンラ」の薬価算定やコロナ治療薬「ゾコーバ」の費用対効果を議題に

【中医協】認知症薬「ケサンラ」の薬価算定やコロナ治療薬「ゾコーバ」の費用対効果を議題に

【2024.10.10配信】厚生労働省は10月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)を開いた。認知症薬「ケサンラ」の薬価算定やコロナ治療薬「ゾコーバ」の費用対効果を議題とした。


【オンライン資格確認】訪問診療等向けのアプリがスタート

【オンライン資格確認】訪問診療等向けのアプリがスタート

【2024.10.08配信】令和6年10月1日から、薬局の在宅業務を含む訪問診療等においてマイナ資格確認アプリが利用可能となった。 アプリを利用することで、目視確認による本人確認が可能になる。


【福岡厚労相】局所麻酔薬「アナペイン」の不足問題にコメント

【福岡厚労相】局所麻酔薬「アナペイン」の不足問題にコメント

【2024.10.08配信】福岡資麿厚生労働相は10月8日、全国的な不足が指摘されている局所麻酔薬「アナペイン」の対策についてコメントした。


【日本薬剤師会_新理事の“横顔”⑦】池田里江子氏/「みんなで何かをするのが好き」、学術大会では企画班長

【日本薬剤師会_新理事の“横顔”⑦】池田里江子氏/「みんなで何かをするのが好き」、学術大会では企画班長

【2024.10.07配信】日本薬剤師会は岩月進新会長の下、6月30日の総会をもって新執行部を立ち上げた。本紙では、その中でも新たに理事になったメンバーに焦点を当てて取材、紹介する。第7回は池田里江子氏。【シリーズ最終回】


ランキング


>>総合人気ランキング