【ウエルシア薬局】180床の病院と同じ敷地内に出店/「イオンタウン幕張西」/病院との連携強化

【ウエルシア薬局】180床の病院と同じ敷地内に出店/「イオンタウン幕張西」/病院との連携強化

【2021.09.30配信】ウエルシア薬局は、180床の病院と同じ敷地内に出店する。イオンタウン株式会社が10月に新設する「イオンタウン幕張西」(千葉県)への出店で、この敷地内には2022年夏に約180床を有する「幕張病院」が開業予定。イオンタウンとしてもこの規模の病院を擁するショッピングモールは初という。ウエルシア薬局社長の松本忠久氏は、「病院の患者様にも食事やサプリメントなど提供できることがある」と話し、病院との連携を強化する考えを表明。調剤領域にかかわらず、多彩な商品を有しているウエルシアの利点を生かした病院との連携が生まれる可能性をにじませた。調剤には「フルラインの調剤ロボット」を配備。3年後に月間1万枚の処方箋応を目指す。


病院の患者に食事やサプリメントなど「ウエルシアができることがある」

 180床の病院が開業を予定しているショッピングセンター「イオンタウン幕張西」内に、ウエルシア薬局が出店する。

 病院との連携体制について記者から「人的交流を含めて、これまでにないような連携が始まる可能性はあるのか」と質問が出ると、ウエルシア薬局社長の松本忠久氏は「大いにあると思う」と述べた。

 松本社長は「(病院とウエルシア薬局が)連携を強めていく必要がある。それによって、ウエルシアの店舗に来ているお客様にとって病院で提供いただけることもあると思う。病院の患者様にとっても、例えば日頃の食事やサプリメントにおいてウエルシアが提供できることもある。こうした相互関係ができることを目指したいと思う」と話した。

 調剤領域にかかわらず、多彩な商品を有しているウエルシアの利点を生かした病院との連携が生まれる可能性をにじませた。ドラッグストアの顧客の悩みを医療につなげるという意味でも、多面的な連携体制を想定していることがうかがえる。

SCコンセプトは「医療、健康、生活支援で人と人をつなぐコミュニケーション拠点」

 イオンタウン幕張西は、「医療、健康、生活支援で人と人をつなぐ地域のコミュニケーション拠点」をコンセプトにしたショッピングセンター(SC)。
 10月21日にオープンを予定している。
 
 核店舗となる「ウエルシア イオンタウン幕張西店」のほか、「まくはりコーラス内科」「Y&M クリニック幕張」「幕張西矯正歯科・歯科 クリニック」「幕張スタークリニック 訪問診療センター」「すずらん鍼灸整骨院 鍼灸整骨院」のほか、「エニタイムフィットネス」やコインランドリー「Hare365」などを擁している。

 加えて、2022年夏には医療法人白百合会「幕張病院」が開業予定。
 同病院は約180床を有しており、診療科目は内科、リハビリ科、精神科。
 病院とSCは連携協定を締結し、有事の際の傷病者受け入れ体制について協力する。また、商業棟内に設置したデジタルサイネージで、「幕張病院」の診察案内や休診情報を放映し、顧客の利便性を向上させる予定。

 SC全体を通して、「毎日の便利な生活にプラスして、地域に根差したウエルネスとコミュニティで地域全体を健康に」「健康的で活力ある、持続可能なまちづくりに貢献」などを目指していくとしている。

10月21日にオープン予定のイオンタウン幕張西

「フルラインの調剤ロボット」を配備/3年後に月間1万枚の処方箋目指す

 イオンタウン社長の加藤久誠氏とともに会見に臨んだウエルシア薬局社長の松本忠久氏は、同店の調剤部門について、「フルラインの調剤ロボット」を配備したとした。クリニックや病院との地域医療連携を深めるほか、在宅医療の拡充を図る予定。「3年後には月間1万枚の処方箋を応需できるようにしたい」と目標も掲げた。
 「お薬受け取りロッカー」なども設置し、オンラインを活用して多様なニーズに応える。
 常時測定機器による健康チェックができるほか、管理栄養士を中心としたスタッフ3人を配置し、健康相談を受ける体制をつくる。

 「ウエルシア イオンタウン 幕張西店」では、店舗入り口付近に園芸カテゴリーを展開するのも特徴的。SCの理念にもあるように、「毎日の生活にプラス」できる提案を訴えかけるつくりといえる。
 園芸コーナーでは、ライフスタイル提案の側面も含めて、「育て方アドバイス」やウエルカフェと連動した「ガーデニング教室」の実施を計画する。花市場直送で鮮度を保つ。
 
 店舗レイアウトでは園芸コーナーの奥に調剤コーナーがあり、さらに店舗奥に進むと、医薬品、化粧品、雑貨コーナーと続き、一番奥は広いスペースを割いた食品コーナーになっている。食品コーナーではイオンとのシナジーを発揮して生鮮に取り組むほか、ワインだけでゴンドラ8本を使う酒コーナーも充実させている。農産物・畜産物も「千葉の船橋市場直送」などの供給体制をとる。
 食品コーナーだけではないが、同社が強化するPB「からだWelcia」や「くらしWelcia」、加えて医食同源アイテムを展開し、ウエルシアだけの商品提案力も強める。

 ウエルカフェを設置している。未病・予防・生活者の「困った!」を解決する地域の健康ハブステーションとして、スマホ教室や終活セミナー、食育活動のほか、「家でできる簡単フィットネス教室」、健康測定を踏まえた食習慣改善提案などの実施を計画しているとした。

 初めての試みとして、花王と組んで、衣料用洗剤・柔軟剤・食器用洗剤の洗剤量り売りコーナーを展開する。
 サステナビリティ提案の一環で、ボトルやパッケージのゴミを出さない新習慣を提案し、SDGsの達成を目指すとした。

初めての試みとなる洗剤の量り売り

この記事のライター

関連する投稿


【ウエルシアHD】池野隆光代表取締役が退任

【ウエルシアHD】池野隆光代表取締役が退任

【2025.04.18配信】ウエルシアホールディングス株式会社は4月18日、代表取締役の異動(退任)に関するお知らせを公表した。


【ウエルシアHD】調剤粗利、0.1ポイント減の37.7%/2025年2月期

【ウエルシアHD】調剤粗利、0.1ポイント減の37.7%/2025年2月期

【2025.04.14配信】ウエルシアホールディングスは4月14日、2025年2月期の決算説明会を開催した。


【ウエルシア薬局】新サービス「ケアカプセル」開始/健康相談のほか介護支援も提供予定

【ウエルシア薬局】新サービス「ケアカプセル」開始/健康相談のほか介護支援も提供予定

【2025.03.11配信】ウエルシア薬局株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中純一氏)は、イオンタウン幕張西店において包括的なヘルスケアサービス「Care Capsule (ケアカプセル)」を開始したと公表した。2月より試験的に開始しており、このほど本格的な提供を開始する。有料での検査や栄養相談などのほか、ケアマネージャーによる居宅介護支援も提供し、高齢者や介護が必要な方々の生活支援や介護サービスの調整を行う予定という。


【ウエルシアHD】ププレひまわりの社長に畑和彦氏(現・ウエルシアHD執行役員)

【ウエルシアHD】ププレひまわりの社長に畑和彦氏(現・ウエルシアHD執行役員)

【2025.02.25配信】ウエルシアホールディングスは2月21日、同社連結子会社の株式会社ププレひまわりが同日開催の臨時株主総会および取締役会において、代表取締役の異動を決議したと公表した。


【ウエルシアHD】とをしや薬局(長野県)がグループ入り

【ウエルシアHD】とをしや薬局(長野県)がグループ入り

【2024.06.03配信】ウエルシアホールディングスは6月3日、株式会社とをしや薬局がウエルシアグループの一員に参加したと公表した。


最新の投稿


【規制改革WG】事前処方・調剤の質疑への回答公表/在宅医療における円滑な薬物治療の提供で

【規制改革WG】事前処方・調剤の質疑への回答公表/在宅医療における円滑な薬物治療の提供で

【2025.05.01配信】規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ(第5回)」が5月1日、開催された。その中で令和7年3月14日に開催された「第2回健康・医療・介護 WG」に関する委員・専門委員からの追加質疑・意見に対する厚生労働省の回答を公表した。


【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【2025.04.30配信】東京都薬務課は4月30日に定例会見を開き、都が毎年行っている健康食品試買調査の結果を説明した。124製品中、98製品、79%に不適正な表示、広告が発見されたという。医薬品的な効能効果の標榜を禁止している薬機法違反も多いが、景品表示法、食品表示法、特定商取引法などの違反も見られる、都では複数の法律で規制されている健康食品を取り扱う事業者に向けて講習会を開いており、講習会参加なども生かして法令遵守に取り組んでほしいとしている。


【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【2025.04.28配信】厚生労働省は4月25日、診療報酬改定についての「疑義解釈(その24)」を発出した。「医療DX推進体制整備加算」の施設基準の1つであるマイナ保険証利用率について回答。4月については在宅患者を分母から引いて構わないとしている。現在は通常の外来患者がマイナ保険証を利用した場合のみが反映されているため。5月以降については、居宅同意取得型のオンライン資格確認によるマイナ保険証利用件数が社会保険診療報酬支払基金から通 知するマイナ保険証利用率集計に含まれる予定。


【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【2025.04.26配信】日本薬剤師会は電子おくすり手帳簡易ビューワーアプリ「e薬 SCAN」について、他職種への周知依頼を都道府県薬剤師会宛てに発出した。


【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。


ランキング


>>総合人気ランキング