【スギHD2022年2月期 第2四半期決算】調剤待合室の拡大や健康サポートのための食品強化に取り組む

【スギHD2022年2月期 第2四半期決算】調剤待合室の拡大や健康サポートのための食品強化に取り組む

【2021.09.29配信】スギホールディングスは、2022年2月期上期決算説明動画を配信した。コロナ特需の反動減などにより増収減益となったものの、将来に向けた取り組みを着実に進めていると説明。同社社長の杉浦克典氏は、上期は特に調剤待合室拡大や、健康サポート機能を強化する意味での食品の拡充など、既存店の活性化に取り組んだと話した。


 説明した杉浦社長は、決算概況について、前年に需要が拡大した衛生用品等の反動減のため営業利益は前年同期比−13.6%の161億円と苦戦したものの、売上高は同+4.0%の3149億円と増収基調は維持したことを報告。調剤事業は好調で、積極的な併設店舗の出店により2桁伸長の強い伸びとなったとした。

 公式アプリのデジタル会員獲得やデジタル販促による費用対効果の改善、店舗間の人員配置の見直しなどを行ったものの、季節商品の低調や将来的な調剤事業の成長を見据えた採用強化に伴う人件費・仕入れに伴う消費税・キャッシュレス決済に伴う手数料などが利益を押し下げた要因にもなったとした。経常利益・当期純利益も前年同期実績を下回る結果となった。
 
 出店状況については、上期で関西16店舗、関東13店舗、中部13店舗、北陸8店舗の50店舗を出店。退店は6店舗で、8月末時点の店舗数は1435店舗となった。調剤併設を主体とした出店により、調剤併設率は85.2%(スギ薬局事業のみ)となった。

 杉浦社長は、「増収減益となったものの、成長に向けた取り組みを着実に進めている」とした。
 改めて、同社の「トータルヘルスケア戦略」を説明。セルフケア領域から医療・服薬領域、介護・生活支援領域まで、どの健康ステージでも顧客と接点を持ち、リアルとデジタルを融合させ、最適なサービスを提供していくと説明した。「顧客の生涯価値向上のために志を共有できるパートナーと連携していく」とした。

 また、上期の主な取り組みとして、既存店の活性化、製配販の連携、ESGの3つを紹介。

 既存店の活性化では、調剤の待合室見直しに取り組んだとした。限られたスペースで動線が非効率になっている事例があるとして、待合室を拡大し、調剤室内のスタッフ動線の改善を進めているという。物販売り場に関しても健康をサポートするために重要な食品を強化することで、顧客接点を増やせると考えているとした。

 製配販の連携では、ライオンとPaltacとの連携取り組みがサプライチェーンイノベーション大賞2021を受賞したことを報告した。今後の製配販の連携の鍵はDXにあるとし、同社のデジタル会員が増加していることや、同社内でデータ連携を可能にするインフラが整備されつつあるとし、「協業パートナーとともにデジタルマーケティングやCRM領域に積極的に打って出る時期にきた」と話した。今後も対象領域を広げ、新たな取引先とも協力し、サステナブルな取り組みを進めるとした。
 

 ESGについては、「少子高齢化や地球環境問題の深刻化や価値の多様性、消費行動の変化といった社会の変化を見据え、価値を生み出す事業活動によって、地域社会への貢献を目指している」と説明した。
 
 価値創造の源泉となる薬剤師・登録販売者・管理栄養士・ビューティーアドバイザーといった多数の専門家人材を中心に、新たな事業展開を含め顧客生涯価値の最大化をはかっていくとした。

 加えて、コロナ下の活動として、同社は藤田医科大学病院でのコロナワクチンの調製支援を行っているとし、ドラッグストア・薬局の社会的インフラとしての責任の大きさを感じているとした。下期には本社を大府市のコロナワクチン接種会場として協力し、同社の薬剤師が支援する予定となっている。

この記事のライター

関連する投稿


【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【2025.08.19配信】スギホールディングス株式会社は8月19日、埼玉県を中心に調剤併設型ドラッグストアを展開する株式会社セキ薬品の株式(3万7929株、持株比率 34.8%)を取得し、持分法適用会社とすることについて決定し、同日、株式譲渡契約を締結したと公表した。


【スギHD】調剤過誤訴訟で和解

【スギHD】調剤過誤訴訟で和解

【2024.11.23配信】スギホールディングスは11月22日、同社子会社のスギ薬局における調剤過誤訴訟で和解が成立したと公表した。


【スギHD】調剤過誤で民事訴訟

【スギHD】調剤過誤で民事訴訟

【2024.08.28配信】スギホールディングスは8月28日、同社調剤過誤事案において民事訴訟が提起されたと公表した。


【I&H】社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏

【I&H】社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏

【2024.08.27配信】スギホールディングスは、2024年9月2日付で子会社化する予定の I&H 株式会社において、取締役及び監査役候補者を決定した。 I&H の代表取締役社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏が就く。


【スギHD】モンゴル国内卸売業企業と提携/スギ自社開発品など供給へ

【スギHD】モンゴル国内卸売業企業と提携/スギ自社開発品など供給へ

【2024.05.13配信】スギホールディングスは5月13日、モンゴル法人のAsayake.co.,ltdと業務提携することで合意したと発表した。


最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


ランキング


>>総合人気ランキング