【ラストワンマイル】セイノーHDが処方薬“即時”配送サービス、21年1月にI&Hで開始

【ラストワンマイル】セイノーHDが処方薬“即時”配送サービス、21年1月にI&Hで開始

【2020.12.28配信】セイノーホールディングスは、傘下のラストワンマイル関連グループ会社を通じて、処方薬の“即時”配送サービスを開始すると発表した。


 同社は買い物弱者対策として、ラストワンマイル関連グループ会社のハーティスト(配送を担当するスタッフの呼称)を通じて、食料品の即時配送を日本全国でサービスを提供してきた。

 特に2019年から提供を開始した「スパイダーデリバリー」では、ラストワンマイルにおける「オープン・パブリック・プラットフォーム」を展開し、狭域圏で複数のオーダーを一括で受注し、“即時”お届けすることが可能となっている。

 スパイダーデリバリーは、その地域内の様々な依頼を集約し、最も効率の良いハーティストへの業務指示と配送ルートを選択することにより、配送効率の向上とお届け費用の削減効果が期待できる。

 今回、コロナ禍で配送の需要が拡大している医薬品について、「ARUU(アルー)」としてサービスを全国で提供開始する。同サービスは2020年6月より北海道札幌市、小樽市一部エリアにてミライシアホールディング(北海道札幌市、代表取締役/神山武士氏)と実証実験を開始した処方薬の“即時”配送サービスにおいて、患者・薬局双方から高い評価が得られたことを受けたもの。
「ARUU」(https://www.aruu.info/

 この「ARUU」は薬剤師による服薬指導後、最短2時間で処方薬を配送することができる。配送をハーティストが担当することで、早くて安心できるサービスを実現。患者のメリットとして、薬局での待ち時間解消、人との接触リスクの低減、また移動コストや労力が解消できる。薬局のメリットとしては、自社スタッフでの配送における労力・コストの削減、患者へのアプローチ方法の拡張、ハーティストを通じたきめ細かな見守りができるようになり、これまで以上に地域の「かかりつけ薬局」として貢献できるとしている。

 今後、薬局・ドラッグストアとの連携を深め早期に全国展開を目指していく方針。

 今後のサービス提供開始予定エリアは、以下の通り。
 兵庫県神戸。I&Hで2021年1月~開始予定。
 東京都23区。ミナカラで2021年1月~開始予定。

 なお、「ラストワンマイル関連グループ会社」は以下の通り。
 ココネット株式会社(URL:https://www.coconet.co.jp/)。
 GENie株式会社(URL:https://genie.jp.net/)。
 株式会社ベクトルワン(URL:https://www.vectorone.co.jp/)。
 株式会社インテンツ(URL:https://www.intents.co.jp/)。
 株式会社リビングプロシード(URL:https://lps.co.jp/)。

この記事のライター

最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


ランキング


>>総合人気ランキング